プロが教えるわが家の防犯対策術!

まったく風呂に入ってないのに動物が
ほとんど臭くないのはなぜなのでしょう?
人間なら数週間入らないければ相当においますが
これは人間がきれい好きすぎるために体臭を抑える機能を
なくしてしまったのでしょうか?

A 回答 (5件)

人間は体中から汗をかきますが、他の動物は汗をかきません。

臭いのもとは雑菌ですから、雑菌の栄養源となる汗をかかなければ、臭いが発生しないということになります。

また動物は風呂に入らなくても、自分で、あるいは仲間が体についた汚れをなめとりますので、風呂に入っているのと同じです。

もちろん限度を超えれば臭くなりますけど。
    • good
    • 0

同種類のにおいに敏感ということはないでしょうか。

人は人の体臭に最も敏感とかそういうことはないでしょうか。
    • good
    • 0

野生のシカ、サル、イノシシ、どれもすげー臭いがきついんですが。

    • good
    • 0

 獣医師です。



 犬や猫は確かに汗腺を"ほとんど"持たないので汗を"ほぼ"かきませんが、他の動物だと馬などのように激しく汗をかく動物もいますから、「人間だけが汗をかく」というわけではありません。

 また、汗腺には2種類あって人の体表に広く分布するエクリン腺から分泌される汗はほとんど無臭です。体臭腺とも呼ばれるアポクリン線は犬や猫も持っています。犬のはあまり発達してないですが。

 そもそも私も他の回答者の方と同じく、「動物は臭い」と思います。
 動物種ごとにそれぞれ特有の臭気がありますし、洗わなければかなり強くなります。体臭がほとんどないのはネコくらいですが、それも飼い猫の話で、野生のネコ科動物ではそれなりに「獣臭い」です。
 野生のクマも半径数十メートルから臭うくらい強い臭気を発しますし、カモシカもシカもサルも同様です。

 「獣臭い」って経験がある人にはお判りかと思いますが、犬や牛、豚などの家畜にそれぞれ種特有の臭いとはまた違いますよね。捕獲した野生動物の処置などをしていると老齢の動物ほど臭気が強いので、これは「体臭」そのものより体表で産まれる臭気(雑菌などにより)という気はします。クマでもシカでも同じような臭気ですし。
 若い個体は「獣臭さ」は薄く、その代わりその動物種に独特な臭気があります。

 犬も屋内で飼われている個体より屋外で飼われている個体の方が臭気は強いですが、シャンプーで現れた直後の屋内犬ですら「犬独特の臭い」はしますよね。

 というわけで、「動物は非常に臭くなる」が私の回答です。
    • good
    • 0

 割り込みます。

ハムスターのような小動物に限ってですが,
自然状態にやや近い環境(特に土が重要)に飼育しますと,
ガステックでさえ,例えばアンモニアは検知不能になり,
せいぜい,土の匂いしかしなくなります。

 なにより小動物は,匂いでも身を隠す必要があります。
目立つ行動をもつDNAは,おいしく淘汰されます。

 方法は違いますが,植食(食虫)の小動物は,盲腸に共生する
窒素同化・固定菌を上手に用い,タンパク質資源としているよ
うです。

 他の動物がにおうのは,そこまでコストをかける必要が
無いからだと思います。無論ハムスターなども,きれいな
飼育ケージ等で飼育すると,件の刺激臭が鼻をつきます。
DNAが指示する無機窒素処理法が使えないからでしょう。

 さて,質問者様がご指摘の
>人間なら数週間入らないければ相当においますが
>これは人間がきれい好きすぎるために体臭を抑える機能を
>なくしてしまったのでしょうか?

 についてですが,海棲説や,選択認知についても調べられると
おもしろいでしょう。また,地域による皮膚病や風土病・
害虫(マラリアを含む)等の影響も考慮すべき?
 皮脂を落とさないときつい地域もあります。たとえガンジスの
あの流れの中でも 落とした方が良い場合もあります。

 また,同じホモサピエンスでもチベットの方や,東欧の
遊牧の民の方の匂いなど取材されればよいでしょう。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!