
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
先日250ccでやらかしたミス。
フロートバルブ周りを完璧に掃除して
一晩しっかりオーバーフローしないことを
確認して、エンジンスタートok
しかし、30mでエンスト。
点火ok確認、
ガソリンがフロートのドレンから出てこない。
キャブをばらしてもわからず。
エイ、ママよ、フロートを逆さにつけてみよう。
→前日逆さまに付けていたようです。
ここ2回ほどの燃費が25km/Lでしたが
町乗りで40km/L弱に戻りました。
2日で2Lほどキッチンドリンカー状態でしたので、
このガソリン高時代。ありがたいことです。
もう一度、フロートチャンバーにガソリンが着ているか
まず、ドレンを開けて確認を。
ウオッカとか蒸留酒の空き瓶にチューブをさしておくと、
タンクにもどせばまた使えますから、
ちょっと長めのビニルチューブを1mほど調達しておくと
ガソリンがもったいなくないし、地面にこぼしてくさかったり
危なかったりすることがなくなりますよ。
出てこないようだったら、まだフロートバルブ周りの掃除が足りなくて
あがったまま降りて来ないてな状況も考えられます。
このときは手で押したり引いたりしますので、キャブを車体に着けたままだと、ガソリンまみれになるのはやむをえないですね。
でもキャブをいじるときは車体から外して、
ガソリンの確認はコックから透明チューブを延長させるのが結局いいですよ。(タンクは車体に戻しておくと、便利です。)
No.5
- 回答日時:
エンジンがかかる基本は1.良い燃料 2.良い圧縮 3.良い火花となります。
良い圧縮は多分問題ないでしょうから、まず良い火花ですね。これはコードをつけたままプラグを外してどこかにアースして火花が飛んでいればokです。残るは良い燃料となるのですが、プラグを付けセルを回した後、プラグを見て著しく濡れていれば(経験が必要ですが)、まだオーバーフローしていると言う事になります。全く濡れていない場合もあります。どちらも原因として考えられるのは、1.キャブ不良、2燃料コックの不良しかありません。
さて、負圧式燃料コックについてですが、キャブからのホースが2本コックにつながっているタイプは負圧式と言います。これは1本が燃料なんですが、もう1本はピストンが空気を吸い込む力(=負圧)でコックについてる弁がパタパタして燃料が流れる仕組みです(普段は燃料が流れません)。これを点検するには負圧のホースに口をつけて、吸って流れるなら壊れていません。
現在の故障、なんとなくキャブをもう一度やれば良いような気もしますが、なんともいえませんね。予断ですが、オーバーフローにてシリンダーやマフラーにガソリンが残留していても、ヘッドを開けて乾かすなど有り得ないです。通常、最悪でも15分もすれば気化してなくなります。参考にしてください。
回答ありがとうございます.
圧縮,火花は確認したので大丈夫だと思います.
セルを回したプラグが多少濡れているように思います.
ですが,燃料が漏れていないのでキャブのオーバーフローは起きていないと思います.
クランク内にガソリンがあるようです.
気化していないことを見るとオイルかもしれませんが・・・
(エンジンの構造上気化できない?←液体が空気と接していない?)
2stなのでどちらにしろその液体のせいで混合気が吸えないのが原因かもしれません.
RS50にはキャブから1本しか燃料ホースが出ていなかったので
負圧式燃料コックではないようです.
No.4
- 回答日時:
ガソリン排出ってまさかプラグ外してセル回しただけですか?
それではいけません。クランクケースの中に大量のガソリンが残っているはずです。排気チャンバーまでガソリンが流れ込んだのならきっと掃気ポートを通ってクランクケースまでガソリンがいってます。
本当はエンジン分解が望ましいのですが、せめてシリンダーくらいまで分解してガソリンを抜いてください。コンプレッサーなどでエアを吹き込み続ければそのうち蒸発しますよ。ただし火気厳禁で!
>ガソリン排出ってまさかプラグ外してセル回しただけですか?
その通りです.
シリンダー分解ということは俗にいう「腰上」をばらさないといけないのでしょうか?
車種の関係でガスケット等が手に入りずらいので躊躇してしまうのですが,もとからのガスケットに液体ガスケットを塗って組みなおせば大丈夫でしょうか?
クランクケースまでアクセスするならマニホールド側を外すだけでも可能でしょうか?こちらのほうが敷居が低そうなので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクのガソリン臭 最近愛車のfzr250rがガソリン臭いです。 具体的に言うと、キーオン 1 2022/04/11 00:53
- 中古バイク ホンダディオのエンジン始動高回転 ヘルプ! 3 2022/08/04 19:34
- バイク車検・修理・メンテナンス CBR250R(MC17)について質問があります。 1 2022/10/02 20:23
- バイク車検・修理・メンテナンス エンジン始動後、アクセルを開けると止まります 8 2022/09/03 06:55
- バイク車検・修理・メンテナンス カブの暖気運転が長い、もたつきがあります。 スーパーカブAA01最後のキャブ仕様です。 75ccで譲 3 2022/08/20 03:56
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブ車のバイクの燃料ポンプ キャブのバイクに乗ってるのですが、最近燃料ポンプが急に沢山動くようにな 2 2022/04/02 23:41
- カスタマイズ(バイク) バイク純正マフラー→社外マフラー 4 2022/04/19 00:18
- その他(趣味・アウトドア・車) SP850aについて 2 2022/07/11 14:59
- バイク車検・修理・メンテナンス xv400viragoのキャブの外し方 1 2022/09/11 16:31
- バイク車検・修理・メンテナンス キャブレターのオーバーホール 7 2022/11/03 15:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
エンジン内にガソリンジャバジャバ
車検・修理・メンテナンス
-
2stエンジンのクランク室に入った燃料の抜き方
国産バイク
-
キャブフロート室からガソリンが吸い上がらない
中古バイク
-
-
4
2ストで薄い症状と焼きつきについて
輸入バイク
-
5
【キャブ調整】アクセルを開けすぎると失速する症状
輸入バイク
-
6
パイロットスクリューを締めすぎた場合の弊害について。
バイクローン・バイク保険
-
7
プラグがオイルで濡れてる??
バイク車検・修理・メンテナンス
-
8
バイクから燃料がもれて、エンジンがかかりません。
国産バイク
-
9
(キャブ)薄くすると回転数が上がるのはナゼですか?
輸入バイク
-
10
続・低回転の吹けが悪いです
輸入バイク
-
11
キャブのオーバーフローについて マフラーからガソリンが吹き出てていて色々な方の意見を聞いて恐らくオー
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
軽油車に間違えてガソリンを入...
-
CB400SFにハイオクは入れないほ...
-
水抜き剤を間違えました!!
-
車のエンジンがかかりにくくな...
-
エアーエレメントの箇所から燃料が
-
キャブのオーバーフローを解決...
-
フィット(新車)のガソリンの...
-
2ストのバイクにハイオクを入...
-
レギュラーガソリンとハイオク...
-
かぶってる?
-
エルグランドの燃料(ガソリン...
-
ゼファー2型400ccに乗っ...
-
ガソリンスタンドで・・・
-
原付にハイオクは無意味ですか。
-
燃料がもうないのですが
-
ZZR1100 レギュラー?ハイオク?
-
プラグ、ソケットとオス、メス...
-
溶接機の単相200Vと三相200Vの...
-
違う品番のプラグでもエンジン...
-
ATFを下から抜いてしまいました...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レギュラーガソリンをハイオク...
-
ZZR1100 レギュラー?ハイオク?
-
大至急です! ダイハツ タント ...
-
2ストのバイクにハイオクを入...
-
軽油車に間違えてガソリンを入...
-
原付にハイオクを入れると?
-
CB400SFにハイオクは入れないほ...
-
バキュームホースに間違ってガ...
-
エンジンからガソリンが溢れ出...
-
オーバーフローとは どのよう...
-
有鉛ガソリン
-
バイクから燃料がもれて、エン...
-
CB400SF(NC31)のガソリン
-
ガソリンエンジンに混合用の油...
-
ハイオクでないとどうなる?
-
バイクに入れるハイオクについて
-
ハイオクにレギュラーを間違って…
-
キャブのオーバーフローを解決...
-
ジェイド250に乗っています。セ...
-
スマートフォーツーmhdにガソリ...
おすすめ情報