dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代前半の会社員です。

結婚して2年経ち、生活が落ち着いてきた事もあって、一度会社の同僚を家に招きたいと思っています。

質問ですが…招く際の注意点がありましたら教えて頂けると幸いです。

当方、入社8年目の中堅社員で妻と一緒にマンション暮しです。

A 回答 (3件)

 同じく30歳前半の会社員です(笑)。


 あまり肩にチカラを入れずに気軽に招いたら良いと思います。
 気さくな方がお互い次に繋がりやすいです。
 奥様がそーーーとーーーに「料理好き接待好き」じゃなければ、鍋やおでんやお好み焼きなど、準備も片付けも簡単な料理を選んだ方が良いです。

 コース料理みたく奥様はキッチンに立ちっぱなしで、定期的に料理が運ばれてくるのも感動はするかもしれませんが、奥様とも交えての会話が全然できませんからねえ。それも目的の一つなんで。

 もし、泊まるのであればお客用歯ブラシとかも買い揃えてたほうが良いと思います。

 それと、来客が帰った後に奥様に一言お礼を忘れずに(笑)。
    • good
    • 0

はじめまして jcg02524です。



自分も月に一度程度ですが同僚が遊びに来たりします。
結構楽しいですよね。

※どういう同僚が来るのか不明なため適切ではないかもしれません。

【共通点】
・駐車場の有無(車で来る場合)
・昼と夜ご飯の献立(車の場合にはお酒注意・好き嫌いは考慮要)
・部屋の掃除
・人数分の食器
・ケーキまたは和菓子(アイス可)
・タバコの吸い場所(相手がタバコを吸うときのみ・子供とは別にする)

【子供連れの場合】
・子供の大きさにもよりますが「別室」を用意してお昼ねなどができるようにする
・多少のおもちゃ(子供が遊ぶと床等が傷つきますので注意)
・哺乳瓶などでミルクを飲む場合にはお湯の準備
・オムツなどが変えやすいようにちょっと大きめな座布団などを用意
・お菓子とジュース(お茶も用意)※食べる子供の歳も考慮要

最後に・・・
適当に書いてしまいましたが基本は「おもてなし」ですよね。
楽しい日になるといいですね。
    • good
    • 0

招かれる場合の注意点なら判りますが、招く場合の注意点って難しい質問ですね。

特に無いと思いますが。。。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!