電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ヘアカタログサイトを見ているんですが、この髪型がいいと思っても殆どの説明文に「・・・をカットし、デジタルパーマで」とあります。
デジタルパーマをかける気がないんですが、それで作られたようになっているスタイルは通常のパーマでは出来ないんでしょうか。
デジタルパーマって”癖がつきやすいだけ”で、形には関係ないものですか?
*なぜデジタルパーマをする気がないかというと、朝からコテ巻きやドライヤーでアレンジをする時間がないからです。

A 回答 (3件)

最近ではデジパーは比較的ダメージが大きいことが業界でも指摘される勉強会が多く次世代パーマが開発されてます、ダメージが大きいとスタイ

リングに手間取ることもあります、常温パーマが廃れない訳がやはり有るのです、デジパーはインパクトが強く珍しさが先行したように思います、「利用美容師」

この回答への補足

そうでしたか!では単なる流行というか、宣伝もかねて「このスタイルはデジタルで作りましたよ」と言っているだけですかね・・・
根元からかけられないとは聞いていたので、あまり良いものではないのかも知れませんね。
デジタルと表記されているカタログの写真を持っていっても、普通のパーマで対応してもらえるんでしょうか。気に入った写真が全部そうなので、いざその場で「コレは普通のパーマではだめです」と言われたら面倒なので・・・。

補足日時:2008/09/10 16:11
    • good
    • 0

器具を販売促進するにはお客様のニーズが多いい方が売り込み易いので


このようなヘアー雑誌が出てくるのです、実際に施術後日に貴方のウエーブカールがデジパーか常温か判断は美容師でも難しいものです、デジパーの方が料金高に出来るから、なのです!ちなみにデジパーの不得意なスタイルはショート、私はそろそろデジパー終わりにしようかな~思ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

方法でスタイルがそれ程大きく左右されないようですね、それが分かりましたのでいくつかの候補で美容師と検討します。
宣伝は構わないけど、分かりにくい表記は止めてもらいたいですねえ。

お礼日時:2008/09/11 11:48

デジタルパーマでもコテやドライヤー使わなくてもきちんとアレンジできますよー。


前日お風呂後にきちんと髪を乾かしておけば翌日はクルクルになったままです。

質問の答えですが、通常パーマでもデジタルパーマでも髪型はできると思います。

この回答への補足

そうなのですか・・・デジタルパーマについての質問や記事を読むと、結構思い通りにならず、失敗すると失敗した形が記憶されるから、かえってどうにもならないって言うのが多かったもので。
また自分が通う美容院が取り扱っていないんですね。なので、そのスタイル自体が出来ないかもしれないと思ったんです。
わざわざ「デジタルパーマをかけています」って説明しているのはそれでなきゃダメよという意味じゃないんですね?

補足日時:2008/09/08 14:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!