dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アクシデントが起きた場合、すぐに英語が話せない時に、グーグルの翻訳で英文が訳されて出てきますが、直訳英語ですか?普段現地で会話をしている英語でしょうか?教えてください。

A 回答 (4件)

> アクシデントが起き、自分でどのように相手に伝えたらよいかわからず、


> 日本にいる私がグーグルの翻訳で英文にしてそれを携帯で送信しました。
> 信用性はどうなのかな?を知りたかったのです。

娘さんのアクシデントがどの様なものかわかりませんが、機械翻訳の精度は日常会話のレベルにはとても追いついていません(マニュアルや学術論文の様な性質の文章であればたたき台を作る程度には使えないこともないかもしれませんが…)。また、他の回答者様もご指摘の通り英語→日本語より、日本語→英語の方がよりハードルが高くなる様に思います。

例えばですが、ホスト・ファミリーの不在中に何か物が落ちて壊れてしまい、自分の潔白を主張したいとします。で、仮に
「それを壊したのは私ではありません。突然ひとりでに落下して壊れたのです。私は後かたづけをしただけです。」
という文章を作ってGoogleに翻訳させてみました。結果は無惨にも:
「That to me is not destroyed. HITORIDENI suddenly broken in the fall. I'm just a後かたづけ.」
というものでした。これなんかは特にヒドイものでデータベースにない言い回しが出てくると日本語のままとか単にローマ字読みしただけの単語で置き換えてきてます。まあそういう部分がなかったとしても、文章構造としては意味不明な事には変わりないですね。
もし娘さんのトラブルが深刻な状況であれば、余計誤解をまねく様な事にもなりかねません。娘さん自身が、単語を繋げるでも辞書を指さしながらでも、必死になって相手に説明を試みた方がまだ良いのでは、と思います。仮に言葉が不自由でも、態度や表情などから受け取れる・通じる部分もあると思いますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。現地にいる娘が一人で解決しないといけないことでしょうね。
親ばかもはなはだしいです。色々とありがとうございました。
英語力が全くないものですから、英文を見ただけで会話文だと思ってしまいます。娘にも信憑性がないといわれていたのですが、グーグルが北米にある会社なので信頼してしまいました。
さっそくのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/08 18:11

想定してらっしゃる状況がよく分からないのですが・・・・。



>アクシデントが起きた場合、すぐに英語が話せない時に、グーグルの翻訳で英文が訳されて出てきますが、

どこから「訳されて出てくる」んですか???
街角にいて、Google先生がどこからか助けに来てくれるわけないですよね(それじゃSFだ)

Webサイトを検索したら翻訳が出るとか、自動翻訳ページを使うという意味ですよね?
現場で会話している最中に、そんなヒマはないです。

会話でなく、オンライン予約等でトラブルになった場合に、メール翻訳に使えるかということでしょうか。
英語→日本語は参考にできると思いますが、「日本語→英語」は、たいてい変な文が出来上がるみたいですよ。

英文メール例文集や旅行会話集で、自分の言いたいことに近い英文を選ぶほうがまだマシかもしれません。

失礼ながら、質問者さんの整理されていない日本語文では、さらに変な英文になってしまうでしょう。
マシな英文を作る技を以前見かけましたが、これは英語が多少分かる人でないと出来ない方法ですし・・・・。
 ↓

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1491797.html

この回答への補足

ごめんなさい。実は娘が北米でホームステイしているのですが、アクシデントが起き、自分でどのように相手に伝えたらよいかわからず、現地スタッフとも連絡がとれなかったために、日本にいる私がグーグルの翻訳で英文にしてそれを携帯で送信しました。
インフォシークにも翻訳するところがあったのですが、グーグルとはまた違う英語になっていたものですから、信用性はどうなのかな?を知りたかったのです。
もう少し丁寧に書けばよかったですね。すみません。

補足日時:2008/09/08 16:18
    • good
    • 0

> 普段現地で会話をしている英語でしょうか?



その様なSFに出てくる様な翻訳マシンがあったら海外旅行も飛躍的に楽になるでしょうね…
No.1様のご回答の通りです。翻訳ツールは辞書ぐらいの役割と思っておいた方がいいです。
S+V+O(「私は服を着る」とか…)しかない様なごくごく単純な構文だったら直訳ぐらいはできるでしょうけど。
    • good
    • 0

どちらでもないよ。


一般的に「機械翻訳」と呼ばれるもので直接英語に近いけれど機械的に文を訳そうと試みた文に変換されるので英文としてもおかしくなる場合が専ら。
機械翻訳は「参考程度にしか役に立たない」事が殆ど。
(大雑把な解釈を手っ取り早く行う為に用いられるのが普通)

この回答への補足

通じないのですか?単語を並べて話すのとではどちらが信憑性があるのでしょうか?

補足日時:2008/09/08 16:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!