dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある理由でドメインサーバがダウンしている場合、
1.「ログオンできません。~」のメッセージが表示され、進まない
2.とりあえずそのままログオンできたように見えるが、ネットワークは死んでいる

特に環境の違わない数台のPCでこの2パターンが発生しています。

ネットワークは使え無くても、とりあえず書類だけ作成したい時などは2の方がいいのですが、1の場合は進めないため利用すらできません。

一応社内環境の為、管理者権限での使用はさせたくないので、
「ドメイン時と同じ権限・環境でネットだけ×」
といった状態で使用したいのですが、何かいい案はあるでしょうか?

下手くそな説明ですいませんが、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

当該PCの通信回線を(接続しない)遮断する。

それにしても、大切か機能を抹消して、何のためにPCを設置したのか疑問と同時に、使う人がおきのどく。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!