

うちの実家の両親は父(自営業)は71歳、母は67歳ですが10年前から孫(男)の親代わりで育ててます・現在孫は高校生で三人暮らしです。
うちの父の前妻子供(男)の子供(孫)、前妻はもう10年以上前に他界してます。
私にとって腹違いの兄になります。腹違いの兄の離婚理由は奥さん浮気で子供は引き取らないということでした。兄も育てられないということで祖父母が育てることになりました。その後すぐ両方ともそれぞれ再婚しましたが子供(孫)は
引き取らないということで10年がたちましたがうちの両親も高齢になりましたが何もかも金銭面やその他全部任せきりです。
たまに孫はそれぞれ両親と会ってるようですが」そのときだけかわいがり後は知らん顔です。
なんか子供をじじババに押し付けて自分達はそれぞれ幸せに暮してるのが私は許せないって思う気持ちって変ですか?
じじババは孫をとてもかわいいがって大事に育ていますがこの年でまた子育てして大学まで出すのはかなり大変だと思います。後社会に出るまで6年ありますが心配です。
父はかなり心臓が悪いようです。なんかそう思うと心配と子育て放り出した孫の両親への怒りが沸いてきます。
私は結婚して子供とだんなさんと実家から車で20分ところに住んでます。このまま見守るしかないですか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
質問者さんが満足する結末は以下の通りでしょうか。
「腹違いの兄が実子を引き取る、または兄の前妻が実子を引き取る」
お兄様またはお兄様の前妻さんが、そう思わない限り実現不可能です。
そうするように、お兄様を説得できますか?
お兄様の前妻を説得できますか?
当事者はどう思っているんでしょう。
ご両親に意思を確認しましたか?
孫本人に意思を確認しましたか?
ご両親への負担が心配で、お兄様とお兄様の前妻が孫を引き取らないといった場合、質問者さんは高校生の甥を引き取れるんですか?
または、甥をお兄様が引き取ったばあい、ご両親がとても寂しがることも考えられます。
そのとき質問者さんは、ご両親と同居できるんですか?
自分が手を出すことができないのであれば、口を出すこともやめたほうがよろしいですよ。
手を出せるのであれば、皆の意思を確認して、動いてみたらどうでしょう。
この場合一番の被害者は高校生の甥ごさんですね・・・。
ご両親に会えるのは月に1回ぐらい。
自分に腹違いの兄弟がいて、彼らは両親と住んでいるのに、自分は住めない。
まっすぐ育っていらっしゃるなら、質問者さんのご両親の育て方の賜物ですね。
すばらしいご両親だと思います。

No.4
- 回答日時:
IDまで消して、ご苦労事です。
放任しかないと思います、どうしてID削除したんですか・・・・
それだけの親などどこでもいます、名ばまり両親です、我が家もそんなのは一人いますけど、そんなの関係してても切りがないです。
No.3
- 回答日時:
noname#66520様の怒りは当然のことと思います。
10年前に孫の両親が離婚した時点では、男(お兄さん)一人では育てられないから祖父母様が育てることになったのでしょう。その時点で決着しているから今更なんてそんな自分勝手な意見は通るはずはありません。質問文だけからの判断ですが、両親は何の援助もしてないのでしょうか?金銭面はともかく(資産家かもしれませんから)肉体面からも祖父母様は大変なのではないでしょうか?しかも心臓がお悪いとのこと。その両親はあまりに無責任で自分勝手すぎますね。祖父母様に万一のことがあったらどうするつもりなのでしょう。祖母様からは血も繋がってない孫ですよね。他人事ながら腹立たしく思います。
感想が長くなってしまいました。
祖父母様の意思はどうなのでしょうか?ひょっとすると生きる支えになっている可能性はあります。その意思をご確認することが最優先ではないかと思います。
(1)金銭面ですが、祖父母様が子供に甘かったのでしょうね。普通の感覚ですと理解できない状況だと思いますよ。両親は経済的にはどうなのでしょう。
(2)孫も今更親元に引き取られても辛い思いをするでしょうから、祖父母様はその部分を憂いているのかも知れません。
(3)将来、相続の問題がでてきた場合に、孫へ使った費用は親への生前贈与に当たるのか当たらないのかもめる元です。
(4)孫に対する親権はどうなのでしょうか?親権は親たる権利もそうですが、親としての義務も背負います。どなたがお持ちですか?
これらのことを念頭において(他にもあるとは思いますが)、祖父母様と十分な話合いをすることをお薦めします。ひょっとしたら、幼少時等何らかの事情があるとかもあるかもしれませんし…その結果も踏まえて両親へ金銭面の負担なのか、引き取るのか、何らかの責任を負わせる交渉してもいいと思います。
あくまでも中心人物は祖父母様ですから。
No.2
- 回答日時:
Q、このまま見守るしかないですか?
A、「ほっとけ!」
http://www2.plala.or.jp/TokyoWalk/edo/hansui/
>得意技は「なにごともなかったことにせい」「わしは知らん」
十時半睡老人の口癖は、一言でいえば「ほっとけ!」です。
もちろん、「無関心を貫け!」とは一味も二味も違います。
「折角、上手くいっているのに端からとやかく言うな!」
「お前さんは、物事を自分の視点から見ているに過ぎん!」
「もっと、色んな角度から物事を俯瞰できるようになることが先決じゃー!」
「それまでは、ともかく、ほっとけ!」
で、ドラマが始ります。
で、「ほっとけ!」の真意にフーン!と頷かせてドラマは終了。
で、質問者も、いずれ「ほっとけ!」の意味を理解する時がやってきますよ。
No.1
- 回答日時:
あなたの両親が自由意志で孫をひきとることに決めた時点で
決着しており、その後の展開はあらかじめ決まっていたことなので
今になって言い立ててもしかたありません。
大学まで出すのが大変なら高卒で就職させるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家族・家庭) 男親が言う“うちの孫”とは? 4 2022/04/14 11:44
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
- 婚活 大学生の子供のいる方との再婚 10 2023/06/17 12:32
- その他(家族・家庭) 50歳バツイチ男性です。 三年前に離婚して、実家に戻りました。 もとの家には元妻と子供が住んでいます 9 2023/08/12 11:41
- 親戚 親戚付き合いを拒否する妻 7 2022/08/08 02:53
- その他(家族・家庭) もうすぐ出産予定の27歳です。 訳あってシングルで生みます。 私は父が42歳のときに生まれた子で、も 7 2022/05/16 22:08
- 夫婦 高齢ママ… 早めに旦那を選んでいれば良かったです。 アラフォーの高齢ママです。 一人息子を子育て中で 8 2023/08/05 00:47
- その他(家族・家庭) 4月から社会人、一人暮らしを始める専門学生です。 ごめんなさい。こういう話他の人にできなくて、ただ、 4 2023/02/03 22:26
- 児童福祉施設 面会交流の末、家族絶縁状態 2 2022/05/05 07:34
- 父親・母親 実母が孫のやんちゃぶりにイライラするのが辛い 8 2023/04/10 10:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両親が祖父母に会わせてくれま...
-
体育の授業に出席だけして見学...
-
仲人を頼んだ方が亡くなったの...
-
葬儀のはしごって非常識ですか?
-
親戚が亡くなり、昨日お通夜に...
-
新入社員歓迎会を欠席したいです…
-
大学生で給付奨学金を貰ってい...
-
一周忌に出席する血縁関係につ...
-
遠方での祖母の葬儀について質...
-
お宮参り
-
家族会に1度も出席したことが...
-
不適切な言葉遣いは
-
お食い初めについて
-
彼女のお父さんがお亡くなりに...
-
葬儀で香典だけ渡して出席した...
-
義母へのお礼
-
雛人形選び方
-
兄と弟てジュースを分けました...
-
四十九日の法要に欠席される親...
-
大学入学式の父親の服装について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
両親と祖母の板挟み。もう疲れ...
-
ローストビーフは作る方が安い...
-
両親が祖父母に会わせてくれま...
-
家族が亡くなった場合何日間の...
-
祝賀会などの司会で、
-
兄弟が死んだ時、嫌いだから葬...
-
もうすぐ小学校を卒業する子供...
-
「私の弟」のことを敬語でどの...
-
息子の高校の入学式に誰も行く...
-
PTAで入学式に出席の場合 白ネ...
-
一周忌に出席する血縁関係につ...
-
葬儀のはしごって非常識ですか?
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
園児の保護者が亡くなった時の連絡
-
『万障お繰り合わせのうえ』は...
-
姪の卒園式、小学校入学式の参...
-
大学の入学式って隣の人と話す...
-
四十九日の法要の出席について
-
初節句(ひな祭り)をやらない...
-
遠方での祖母の葬儀について質...
おすすめ情報