アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

12月出産予定です。
まだ早いのですが、徐々に出産に向けての準備を始めようと思っています。
まずは、買い物をする前に、部屋のレイアウトを考え、少しずつ掃除&模様替えをしようと思っています。
そこで、赤ちゃんの部屋について、先輩方のアドバイスをお願いします。

今悩んでいるのは、ベビーベッドを家の中のどこにおくか、ということです。(ペットを飼っているので、ベビーベッドは必要)
案が2つあって、1つは、夫婦の寝室に置き、親子3人で寝る案と、もう一つはリビングに面している客間に置き、私と赤ちゃんだけで寝るという案です。

心情的には、夫婦の寝室で親子3人で眠る案を採用したいのですが、心配ごとがあります。
主人の仕事は、メーカーの営業です。
内勤は月に数日、ほとんどが車での得意先周りをしています。
営業範囲は、自宅から車で半径1時間半ぐらいの範囲で、1日のうち運転している時間が長いです。
運転する時間が長い人が、寝不足になるのは命にかかわることなので、主人が赤ちゃんと一緒に寝ることに心配があるんです。

かといって、客間に私と赤ちゃんで寝ることにすると、パパの自覚が芽生えないんじゃないかという思いもあって決めかねています。

利点に目をむけるとすると、
寝室に親子3人で寝る場合の利点は、父親としての自覚がわくのではないか?と言う点と、私も一緒の方が安心できるという点です。

客間で赤ちゃんと私だけ寝るという場合の利点は、主人が寝不足にならないという点の他、リビングは南向きで日当たりがいいために、それに面している客間も、夜でも北側にある寝室よりも暖かく、日中、私が過ごすことの多いリビングの近くにベッドを置く方が、子守をするのに都合がいいという点と、リビングキッチンなので、もしミルクであった場合、ベッドとキッチンが近いのは都合がいいのではないか?という点と、寝室は玄関のわきで、マンションの共用通路に面しているので、赤ちゃんの鳴き声が響きやすいが、リビング側の音は近所に聞こえにくいという点です。

みなさんでしたら、どちらにしますか?
ちなみに、生後3週間ほどは、私と赤ちゃんは私の実家で世話になり、主人は週末だけ通うということになると思います。

A 回答 (6件)

2歳の娘のママです。


うちの夫は終電などで帰って来る事も多く寝不足を心配していましたが、夫の希望もあり親子3人で寝ていました。
質問者様のご主人の希望はどうなんでしょう?

ご主人が神経質だとか寝付きの悪い方だと難しいかもしれませんが、新生児からしばらくは泣き声もそれほどうるさくもないですし母親ってすごいものでどんなにヘトヘトでも我が子の泣く前の『ほにゃ。。。』くらいで飛び起きますからご主人を起こすほど泣かせないで済むと思います(泣いたらすぐ部屋を移動してましたが)
で、夜泣きが始まった時は夫だけ別の部屋に寝てもらってました。
最初から“親子3人で寝室か”“リビングに面している客間に置き、私と赤ちゃんだけで寝る”の二択にしなくても
最初『親子3人で寝室』で無理があったら『客間にママと赤ちゃん』もしくは『パパに客間で寝てもらう』という感じで状況で変えても良いと思います(後から寝室変更の場合パパが客間に行ってもらう方が楽ですね)

>生後3週間ほどは、私と赤ちゃんは私の実家で世話になり、主人は週末だけ通う

この間にご実家で親子3人でお試しで寝てみてはどうですか?
とりあえず寝室寝るタイプにレイアウトして、ご主人が『寝れない!』と無理そうなら質問者様がご実家に居る間にご主人にお願いして『客間にママと赤ちゃん』のレイアウトに変えてもらっては?

父親の自覚に付いては、うちの夫の場合寝付きが良いので寝室で父親の自覚が芽生える程お世話してもらえませんでした。
寝室一緒にしなくてもお風呂等のお世話もありますし少しずつパパらしくなると思いますよ^^
    • good
    • 0

どっちでも良いかと思います。


まずはご主人の意見を聞いた方が良いでしょうね。
うちは一緒ですが、ウチの旦那は一度寝ると滅多に起きません。
子供が隣でギャアギャア泣いてても寝れるんだから、ある意味すごいですが。
朝、「昨日何回くらい起きたん?」と聞かれ、
「5~6回」「え、そんなに起きてたん?知らんかった・・・」
という会話は毎日です。

一緒に寝ることが父親の自覚へ繋がるのではないと思いますよ。
お風呂に入れるとかおむつを替える、あやしてあげたり、抱っこする方がずっと良いと思います。

でも、一度一緒に寝てみるのは良いと思いますし、翌日が休みの日限定も良いかと思います。
    • good
    • 0

私だったら、客間に3人で寝ます。


そして、どうしてもパパが熟睡できなくてつらい!
っていうときにはパパだけ寝室に移動。

パパの自覚って、何も夜中に一緒に起きることで芽生えるものではないと思います。
ママが夜中にたいへんなのよっていう姿を見せたいのなら、毎回起こせばいいと思いますけど、パパは疲れたからといって昼寝もできませんよね。
ママは、昼間に赤ちゃんと一緒に横になって休むことができますから、それを考えれば、夜も巻き込んでパパを起こす必要はないんじゃないかと。。。

それか、パパが休前日には3人で寝るとか、何か妥協案を考えてみては?
それから、他の方もおっしゃってますが、パパは赤ちゃんが泣いていても眠ることができるという、ママからすればありえない!人種だったりします^^
まわりのママたちも、同じー!って人多かったです。
母親はすごいですよ。
すぐ目が覚めます。
不思議ですね。

私も11月には2人目出産予定です。
赤ちゃん楽しみですね。
    • good
    • 0

私も長女を出産したのが12月でした。

(もう4年近く前ですが・・・)

私も質問者さんと同じことで悩みました。一番大変な夜中の授乳を夫に分かってもらうことで、苦労を分かち合えるのでは?父性の目覚めも早いのでは?と考えたからです。

夫に限ったことかもしれませんが、赤ちゃんが泣こうが、電気をつけようが、起きることはありませんでした。毎晩残業で疲れ果てていたせいもあるかもしれないですが、父親というものは最初は他人事というか。。。母親は昼夜ないお世話で疲労困憊しているにも関わらず、赤ちゃんが泣かずともビクッというモロー反射をしただけでも「ハッ!!」と目が覚めます。赤ちゃんを気にして、無意識に眠りが浅いんですよね。多分そういう作りなんだと思いました。完母でしたので、授乳は結婚式に呼ばれて半日家をあけたときに代わってもらったのみ、夜中のオムツ替えは、そういえば一度もしてもらったことないですね~。

男性は「何を」「どうしてほしいのか」具体的に指示しないと、赤ちゃんの世話ができない傾向にあります。(私の友達もそう言っている人が多かったです)最初から積極的に育児に関わってもらわないと、なかなか参加してくれないんですよね。ですが、赤ちゃんのお世話と同時に夫の教育まではとてもとても・・・(^^;) 私は自分がやった方が早い!とあまり夫に頼ることはしなかったのですが、質問者さんが「育児は夫婦共同で」というお気持ちが強いのでしたら、最初が肝心ですよ! うちの夫は結局ノータッチ派で、「オムツが濡れたらすぐ交換」が最後まで定着しませんでした。今も寝かせる前にトイレに行かせず、朝おもらしになったりしています。そのせいで、寝かしつけを夫に頼む時は自分が気をつけていなければならず、かえって疲れます。。。

本題と違う内容で長くなって申し訳ありません。私の経験では、寝室を同じにしても、父性が目覚めることはありませんでした、というのが結論です。なので、質問者さんの都合で考えてしまってOKだと思いますよ。

私は一足早く11月に出産予定です。お互い頑張りましょうね(^^)
    • good
    • 0

No.1です。


追記します。
私は完母だったので、授乳に関してはその場でペロンとおっぱい出して授乳したり出来ましたが腰痛持ちなのでベットに座ってというのが辛くリビングのソファであげてました。
オムツは小さい電気を付けていたので寝室でも出来ました。
ミルクだと調乳する場所によっても寝室がどこが良いか変わってくるのかもしれませんね。

質問者様のお宅ですと、客間の方がメリットが多いかもしれませんね。
パパが寂しがらなければ^^
    • good
    • 0

こんにちは^^


12月にご出産とのことがんばってくださいね。
私も12月に出産したものですが、実家へ3ヶ月いたので
たいして参考にならないかもしれませんが^^;

私としては、質問者さまと赤ちゃん2人がいいと思います。
利点が多いということもあるのですが。
生後3週間というと、赤ちゃんに数時間おきにミルク、もしくは
母乳をあげなければいけません。
もし旦那様とご一緒に寝ていると、
ミルクを作るのが夫婦の寝室であれば電気をつけないといけないので
旦那様が起きないか心配です。それにオムツもかえないといけないし。
父親としての自覚はすぐに芽生える人、そうでない人それぞれです^^
赤ちゃんはすくすく成長していくので、だんだん表情も豊かになりますので
パパもきっと、少しずつ自覚を持っていくはずだと思っております。
赤ちゃん楽しみですね♪ かわいいですよvv
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!