
家を建てる為に2つ建設業者を考えています。
そのうちの1つは自分たちで見つけた業者さんなのですが、もう1つは知り合いに教えてもらった業者さんです。
その2つの業者さんから見積もりをいただこうと思うのですが、
1つの業者を紹介してもらった知り合いが、いろんな所から見積もり貰って天秤に掛けるのは業者に失礼にあたる。と言われました。
業者を紹介したからという事もあるのかもしれませんが。
一生に一度しか買わないものなので慎重に選びたいので、いろんなところから見積もりを貰って比べたいのですが、比べるのは失礼なのでしょうか。
わたしはそれが当たり前だと思っているのですが間違っているのでしょうか。
(ほかの業者からも見積もりを頂こうと思っていたのですが)

No.5
- 回答日時:
失礼はありません。
失礼があるとすれば、絶対採用しないであろう業者から見積もりをとることくらいでしょう。
いくつとってもよいですが、あまり多くなるとかえってわからなくなることがあります。
3社くらいまでが適当だと思います。
自分なりの判断基準、優先順位をはっきりさせてください。
あとは断わりを入れるときは相手の労をねぎらって、丁寧にする
ということくらいでしょうか。
見積もりを多く取りすぎると混乱しそうですね。
あと1社、もしくは2社に留めて、じっくり考えて答えを出そうと思います。
回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
Q、見積もり書をいくつも貰ったら失礼ですか?
A、真剣になって3つの見積もりを!
要は、「真剣に!」です。
で、肝心なのは3つ以上の見積もりということです。
多数決原理が成立するのは3という数字から。
で、相手の見積もりをおざなりではなく真剣さをもって検討されたらいいです。
それが、相手の望むところであり希望するところですよ。
見積もりは3つ以上がいいんですね。参考になります。
いま2つにお願いしているので最低でもあと1つはどこかで見積もりをお願いしてみようと思います。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
全然間違ってないと思います。
通常の場合、金額の大小ではないといいますが、今回は特例も特例。
ほぼ一生に一度か2度の大きな買い物です。
充分あなた方が納得してから購入するのが当たり前です。
知り合いは紹介しただけで購入のお代を払うのはあなたです。
こんな大事な事に(あなた方から教えてもらったことを差し引いても)その知人の「失礼発言」にはちょっと問題があるように感じます。
遠慮なく他のたくさんの業者さんから見積もりをとってご納得の上購入してよい家を建ててください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
注文住宅購入時に後悔しないためのポイントと注意点は?住宅の専門家に聞いてみた
マイホームを購入する際、間取りや設備をどのようにしようかと悩む人は多いだろう。ネットや友人、知人などに聞いた情報をもとに、理想の家を思い描くのは楽しい時間でもある。しかし、予算の都合などから泣く泣く妥...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
家についてお聞きします。 写真...
-
一括で中古住宅を買う場合に使...
-
通風シャッターは必要ですか?...
-
天井について
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
有料大型ゴミ
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
建売購入 壁紙1枚で穴あいた ...
-
昭和50年に建築された中古一戸...
-
日本の住宅が30年経ったら建て...
-
道路の拡張の為将来立ち退きを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建てなど、持ち家を早く買...
-
一軒家を建てたい、または建売...
-
天井裏のネズミ?対策にミラー...
-
契約アンペアを30Aから40Aに変...
-
新築工事中、大雨時に隣の家の...
-
ヘビも、壁面を上りますか 2階...
-
築37年のミサワホームの外壁リ...
-
持ち家にして後悔
-
有料大型ゴミ
-
天井について
-
再建築不可物件についてその2
-
地下室のある戸建て住宅の容積...
-
新築を建てたのに売って、また...
-
持ち家をお持ちの方に聞きたい...
-
家に住んでいて、むかつくなあ...
-
鉄骨階段 準防火地域についてお...
-
鉄骨階段の側板の厚みについて...
-
電力会社の電柱の鉄線が家の駐...
-
戸建ての1階は24.1℃、私の部屋...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
おすすめ情報