dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Ubuntu(ウブントゥー)を
先日WindowsXP上からインストールしたものの
ディスク容量に限界を感じたため
削除しようと思うのですが

ネットで検索してみましたところ
Ubuntuのリストアは起動時の選択肢を削除して
パーティションを復旧し
後はファイルを捨てるだけ…
的な感じでした。

ウインドウズ上からインストーラを使い作業をしたので
レジストリーその他に対する変更が無いか心配なのですが、
無いと考えて良いのでしょうか?

また、
Ubuntuのインストール自体が失敗したので
(ルート制作に失敗)
失敗したUbuntuファイルを
UbuntuCD起動環境から破棄し
CDより再インストールを別の内蔵HDDに試みたのですが
何故か此も失敗
(インストール自体は正常終了のサインが出たが再起動不可)
何かファイル以外に残っていると思えるのですが…

御指南宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

問題点1.Ubuntuインパクト後に


幾つもインストールなどで
レジストリーには変更を加えてますし…
問題点2.失敗したUbuntuファイルを
UbuntuCD起動環境から破棄し
CDより再インストールを別の内蔵HDDに試みたのですが
何故か此も失敗(インストール自体は正常終了
問題点3.>レジストリーその他に対する変更が無いか心配なのですが、
無いと考えて良いのでしょうか?何かファイル以外に残っていると思えるのですが…
問題点1.→もう一度インストール→アンインストールが常套手段ですがこれについては次に。
問題点2.→Ubuntuファイルが残っていませんか。Windows100%10月号
P59にUbuntu ISO と書き込みソフトの紹介記事がでています。
あと不具合のでる原因としてはダウンロード中のファイルの破損と
CDに書き込みの失敗が考えられます。その他では質問者様の環境で
失敗するとか…
問題点3.→これについては詳しくないので答えれないのですがOSが違う
⇒動いている場が違うのでレジストリを弄るとは思えないのですが。
識者のご回答をお待ちください。

この回答への補足

制作したCDを確認してみたのですが
異常なしでした

補足日時:2008/09/18 14:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々有り難う御座います。

問題点2について
Ubuntuファイルは2回目のインストールのがまだ残ってます。

ダウンロードファイルについては
ファイルチェックOKだったので
問題ないと考えたいのです。

CDへの書き込み失敗は
未チェックなんで
後でCD起動させて確かめようと考えています。

お礼日時:2008/09/15 18:15

>Windowsで発生する障害の最も大きな要因は


レジストリーの不具合や肥大化。混乱だとも聞いたように思います。
→私もその認識ですが、私のOSはVistaの場合は肥大化はそれほど問題になってなく、レジストリーの編集も非常にやりにくくなっています。
>新たにUbuntuを再インストールした場合云々のレジストリー操作に
ついてはテーマを絞ってご質問されたほうがよろしいかと思います。
私の認識ではOSが違うので干渉はしなくていろいろ操作の過程で
ハードを痛める、誤作動(誤った指示)によるファイルの破壊などが考えられます。
私もつい最近Ubuntuを始めたばかりなので知識は余りありません。
『インストール完全ガイド 』http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20080 …
その他のサイトやパソコン雑誌の情報しか得てませんが、今日現在
Windowsに対してのレジストリー干渉の情報は入手しておりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います

では以降は別スレですね

お礼日時:2008/09/20 09:25

>制作したCDを確認してみたのですが異常なしでした


→これでインストールの結果失敗した場合 再起動で
『「Windowsブートマネージャ」』がでない場合何らかの事情で
MBRが作成できない…そのパソコンの環境 という判断になると
思います。http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/2007031 …

これが出来ると起動できますがアンインストールした場合『MBRの編集』とかなってかなり面倒になります。
参考回答http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4302054.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御指南有り難う御座います。

ブートマネージャーとは起動させるOSを選ぶ
あの画面ですよね?
あれは何時でも出ますよ。

でも
MBRへの修正は必要かな…
とは感じていたのですが、

ただ
一番気に掛かるのは
ウインドウズのレジストリーエントリーの残骸です。

新たにUbuntuを再インストールした場合
新たなエントリーを作成するだけで
過去のエントリーについては再利用しないと
何となく認識しています。

なので此をアンインストールした場合も
過去のエントリーまで取り去るかが疑問なのです。

Windowsで発生する障害の
最も大きな要因は
レジストリーの不具合や肥大化。混乱だとも
聞いたように思います。

まあ幸い、
システム領域とアプリケーション・データ領域を
別のHDDに分けて管理しているので
システム領域のみを消し
クリーンインストールし直すことが可能で
そうしてしまえば
いいようなものですが

それでも、やはり消えてしまう情報や設定などもあるし、
そもそも1回のインストール試行では済まないので、
出来れば避けたいところです。

UbuntuCD起動からのインストール分は
MBRを書き換えれば良いだけだとは思うのですが

レジストリーは気にしなくて良いのでしょうか?
その点が気がかりなのです。

お礼日時:2008/09/19 09:59

>爪痕は消せて無く


深く刻まれたままです。
こんな状況なのですが、
どうすればクリーンな状況に戻せるでしょうか?→期日(事故の発生した時点)を確認の上『システムの復元』を使われたらいかがでしょうか?
私も外付けのHDDにインストールしましたが 容量を圧迫するので
アンインストーラを使わないで削除しました。特に問題は起きてません。インストール順番が外付けのHDD→パソコンDドライブ→外付けのHDD(削除)アンインストーラ不可 とこんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごかいとうありがとうございます。

おぉ!
同じ症状だったのですね

でもマイクロソフトのリカバリーは
いい加減そのものと聞いているので正直不安です。

Ubuntuインパクト後に
幾つもインストールなどで
レジストリーには変更を加えてますし…

お礼日時:2008/09/15 13:04

>ウインドウズ上からインストーラを使い作業をしたので→確認ですが


『Wubiを使ってインストールする。』http://ja.ecolinuxos.com/Entry/68/ でしょうか?
この場合>WindowsXPの「アプリケーションの追加と削除」で削除します。又はWubi-8.04.1-rev506exeかUbuntuファイルにアンインストーラがあるのでダブルクリックするとアンインストールできます。
又パソコン雑誌からISOファイルからCDを焼いてhttp://plaza.rakuten.co.jp/tutumikun/diary/20080 …
この場合でも出来ます。但し公式には先述の通りです。
http://www.techworld.jp/channels/desktop/101577/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

此方の状態をくみ取ろうと
心を砕いてくださる姿に
胸が熱くなる思いです。

有り難う御座います。

私は
http://www.ubuntulinux.jp/products/JA-Localized/ …
にある
ubuntu-ja-8.04.1-desktop-i386.iso(CDイメージ)
をダウンロードし、

その後同サイト内に記載されている指示に従い
ファイルのMD5チェックを行った後、
呉葉と言うソフトを使い
同ISOファイルをCDに書き込みました。

このCDでWindowsからインストールを行った訳です。

で、邪魔と思ってすぐに
Ubuntuフォルダー内か「全てのプログラム」で
アンインストーラーを見つけたので
実行させようとしましたが

その際に変化がなかったので
UbuntuをCD起動しファイルを捨てました

その後ファイルの追加と削除に
アンインストーラーがあることをadkori様に教わり
実行しようとしたのですが、

既に時遅く、
一覧からの削除でしょうか
だけを行うに留まりました。

また、CD起動させた際に
別の場所へのインストールを試みたのですが
それもインストール自体は正常とのアナウンスがでたのですが
再起動は成功せず終い

なので今でもUbuntuは起動しませんし
爪痕は消せて無く
深く刻まれたままです。

こんな状況なのですが、
どうすればクリーンな状況に戻せるでしょうか?

宜しくお願いします。

お礼日時:2008/09/15 10:33

時間が無いので簡単に。


そのインストール方法は通常のインストール方法では無いので
WindowsXPの「アプリケーションの追加と削除」で削除します。
詳しくは、「wubi」「削除」あたりをキーワードに検索してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います

早速検索してみます

お礼日時:2008/09/11 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!