
「分かりません」ということを表現するのに、I don't know. と言うと無責任で突き放したような意味になるから、I'm not sure. と言いなさい、と教えられたことがあったように思うのですが、これは正しいのでしょうか?
しかし、実際にアメリカで暮らしてみて、I don't know. という表現も意外と聞きます。となると、どういう風にこの2つの表現を使い分けたらいいのでしょうか。いまだに「分かりません」と言いたい時に、どちらの表現を使っていいのかとまどっています。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
実用的な面からの回答ですが、
I don't know where he is.彼がどこにいるか知らない。
I'm not sure where he is.彼がどこにいるか、確かではない。(漠然とした、アイディアはある。)
というのが、基本的な考え方だと思います。
何か質問されて答えを知らない時は、I don't know、何かしらの情報はあるけど、自信がない時は、I'm not sure、という使い分けです。
ただし、あなたの職責上、知っていて当然の事を訊ねられた場合、話が違ってきます。これが、まさにあなたが受けたアドバイスの当てはまる状況ではないかと思われます。
上記の例で、あなたが、「彼」の秘書だったとしましょう。
そうすると、ボスがどこにいるか聞かれて、「知りません」と答える秘書は、秘書として失格であり、「何、この人?」ということになり、場合によっては、ケンカ売っている or ボスから「奴から電話きても絶対に取り次ぐな」と言われていると思われる可能性すらあるでしょう。
ところが、これが I'm not sureに変わると、「本来知っていてしかるべきなんですが、たまたま上司が行き先を告げずに外出してしまったんです」、というニュアンスになり、ダメな秘書な感じは大幅に緩和され、日常のありがちな状況に変わることになります。(厳密には、そこまで劇的な効果はないでしょうけど...)
無論、ここでのボスと秘書という例だけでなく、あなたが営業を担当している製品について質問された場合でも、ほぼ同じ構図が成り立つと思いますし、他にも色々似た状況はあるでしょう。
しかし、より重要なのは、I don't knowやI'm not sureで会話を終了させずに、
Have you talked with xxx? (xxxさんは、答えを知ってそうな人)
Let me check. I'll get back to you soon.
といった感じで、質問に対して最善を尽くす姿勢を示す事だと思います。
詳しく説明していただき有難うございます。お礼が遅くなってごめんなさい。ニュアンスの違いが大変よく分かりました。また、いずれにしても、分からないことに対して最善を尽くす姿勢を見せることが大切とのアドバイス、本当にその通りだと思いました。
No.5
- 回答日時:
次のように考えられると思います。
I have no idea.(見当もつかない)→I don't know.(そのことについて知らない)→I'm not sure.(聞いたことはあるけど、よく知らない)
御質問のように「I don't know. と言うと無責任で突き放したような意味になるから、I'm not sure. と言いなさい」という助言によって、何も知らないことに"I'm not sure."と云った場合に、「何でもいいから知っていることを教えてくれ。それは人間か、動物か、地名か?」と食い下がられたらどうでしょう。結局"Actually, I don't know."と白状するところまで追いつめられるかも知れません。つまり、"I'm not sure."といささかでも知っているように答えたのは、無知だと思われたくない見栄だったことが露呈してしまうわけで、取り扱い注意です。
これをアメリカ人のものの考え方として捉えると、話は違います。アメリカ人に極力"I don't know."と云いたくない性向があるのは事実です。就職の面接で「コンピュータは扱えるか?」との問いに「扱える」と云うので雇ったら実際には扱えなかった。当人の主張は「教えてくれれば扱える」だったそうです。
また、アメリカ人に"Why?"で始まる質問をすると(例えば"Why don't you want to learn Spanish?")、相手は間髪をを入れず"Because..."と応じますが、実際にはその後数秒の間(ま)をおいて返事を構築する傾向があります。アメリカ人は自分の全ての行動・判断に理由がなければならないと考えているのだそうです(私が知っているあるアメリカ人の言葉)。だから"Why?"と問われて考え込んだりすると馬鹿のように思われるから、とりあえず"Because..."と云っておいて時間稼ぎするのだそうです。
店員などの電話応答でよく聞かれる表現ですが、"Let me doublecheck."というのがあります。実際には初めてチェックするのに、"doublecheck"(再点検)といかにも念入りに対応するような見せかけをするのです。これも格好つけですね。
以上の観点からすれば、"I don't know."だと馬鹿みたいに聞こえるから、"I'm not sure."で格好をつけたいという処世術があるとも云えるでしょう。こういう例は日本語にも沢山あると思いますが。
回答有難うございます。お礼が遅くなってごめんなさい。I'm not sure. を使ったとしても、状況によってはリスクがあるということですよね。私が使い分けで迷ったのは、まさに「全くそのことについて知らない」という場合に、I don't know. と言いたいのに、「言ってはならぬ」と禁じられて(?)いたために、言えなかった時でした。とても勉強になりました。
No.4
- 回答日時:
基本的な考え方は、まさしく#3さんが上手にお書きになっているとおりだと思いますね。
そして、そういう意味でも「I don't know where he is. 彼がどこにいるか知らない。」と言うと、相手としては、「なに、言ってんの? あんたは彼の友達/同僚/家族でしょ。なのに『知らない』とはどういうことよ。居場所の想像くらいつくでしょうが。考えようともしてないんじゃないの?」な~んてことになりかねないから、「I'm not sure where he is. 彼がどこにいるか、いまひとつ確かではございませんで」と言ったほうが、あたりが柔らかく、また努力のあとが感じられるのですよね。
No.2
- 回答日時:
こればかりは、辞書の説明でどうななるものでもないような気もしますね。
私の職場は気の荒い連中も多いので、会議で討論していて、「アイドンノーー、メーン」と声を荒げれば「知るか、そんなこと!」とかなりemotionalな表現となりますが、この精神状況では、I'm not sureと言いません。これが質問者さんの言われている状況とも言えるかもしれません。
一方普通に(冷静に)喋っている時は、I don't knowもI'm not sureもほとんど違いなく使われています。
I don't know but it might be better.
I'm not sure but I guess it'll be better.
特に突き放したような感じはありません。同じです。
回答有難うございます。結局、「言い方次第」なのでしょうか。たしかに、冷静にしゃべっている中で I don't know. は普通に使われていますよね。となると、私が日本で習った I don't know. は突き放すから使うな、という説明は、実際には間違いなのかもしれませんね。
No.1
- 回答日時:
I don't know. は、過去の経験として知らないということです。
知識や経験からその事実を認識できないという意味を含みます。
I'm not sure. は、経験ではなく理解として覚えるとよいです。
経験はあるかないかですが、理解は浅いか深いかがあります。
したがって、実は後者の場合は遁辞としても使用が可能になる
わけです。また知っていても深くは知らないという場合にも使
われます。詳しくはGoodmanの用法辞典などで確認できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 関係代名詞"what"を使うことが出来るにもかかわらず、使わない場合の効果、ニュアンス等について 8 2022/06/12 14:44
- 英語 念のために の英語表現 1 2023/05/03 17:34
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- 英語 Do you know~?はあまり使わないとネイティブの方が仰ってたのですが、ネイティブがよく使う「 5 2023/02/14 02:57
- 英語 "either A or not"が「~という問題に過ぎない」という意味になる根拠について 4 2023/07/03 15:34
- 英語 英語の文法について複合関係詞の譲歩の用法について質問です 1 2023/04/01 19:21
- 日本語 「笑笑」という表現について。 「笑い」を表現するのに、「w」や「(笑)」などいろんな表現があるわけで 7 2022/07/21 21:47
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 英語 "not to worry"の元の表現等について 1 2023/06/22 14:44
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
1台、2台…の英語での書き方
-
「陸上競技をします」は英語で?
-
For the attention of ~の意味
-
afterの用法について
-
Please be advised
-
Please noticeとPlease be noti...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
英語で「搬入口」ってどう表し...
-
アメリカ(英語圏)だと、これ...
-
「…してきている」という表現に...
-
What do you do after school? ...
-
Big HUG?
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
英語で「満足度」を表現したい。
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
How might~という表現について
-
○○しない限り・・・の意味につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「小数点第2位まで表示」という...
-
Ver. Vol. Rev. の使い分け
-
1台、2台…の英語での書き方
-
afterの用法について
-
Please be advised
-
「…してきている」という表現に...
-
「1歳」は、1st? 1th?
-
英会話お得意な方おねがいしま...
-
会社の設立年度を英語で表記し...
-
A:「お元気ですか」 B:「はい...
-
お送りしました+済みです
-
○○しない限り・・・の意味につ...
-
Big HUG?
-
Please noticeとPlease be noti...
-
This is who I am.どういう意味...
-
英語で「搬入口」ってどう表し...
-
「イベント終了」の英単語はど...
-
「新しい顧客を開拓する」は英...
-
その1・その2を英語で
-
誤文「There is my book on the...
おすすめ情報