

「カミングアウト」…この言葉の意味を初めて知ったときは
「同性愛者であるのを公言する」というような意味で知りました。
その後ずーっとこの言葉はこうゆう意味のみで使うものだと思っていましたが
どうも、「生活の上で直面する低迷や困難から抜け出す」とか、又は単に「ある状態から脱する」
という場合に使われているのを結構見かけたりします。
確かに「アウト」と付くのでそんなニュアンスを感じますし、話の前後から発言者が
どうゆう意味で使おうとしているのかは区別できますが、それでもこういった使われ方を
目にしたりすると、「人によっては誤解を招きはしないかな…?」と考えてしまいます。
最近ではこの言葉、こういった意味で使うのが一般的になっているんでしょうか?
(それとも元々、ちゃんとこうゆう意味もあるんでしょうか…?)
どうも気になってしまうので、どなたか解説していただけたらありがたいです。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに35年ほど住んでいる者です。
私なりに説明させていただきますね。
come outとは文字通り、でてくる、と言う意味で、隠れれいる犯罪者などに、隠れていないで、出て来い!という使い方をするんですね。
しかし、この同性愛者の件で意味あいが川手北野です。Coming out of the closetと言う言い方で、いままで、クロゼットの中に隠れていた性行動的に「普通でない」と言われていた人)同性愛者だけでなく、異性を服を着る人たちとか、異性になりたがっている人たちも含む)が、大手をふって歩けるようになる、という特別な言い方が普通となり、coming outというだけで、このグループの事を言っている、と言うくらいになりました。 つまり、みんなに知られてもかまわない、と言う事で、公言すると言う意味になるんですね。
ですから、インターネットなどで検索すると、多分、この意味でたくさんのホームページがでてくると思います。
この意味で使われるようになった前は、あなたがおっしゃった「生活の上で直面する低迷や困難から抜け出す」が普通でした。 ですから、メンタルトレーニングを教える時は、このcoming outを使って、Jack, I know you can do it, so come out there and try to give yourself more, OK?と言えたのが、今では、フィーリングが変わってきてしまいましたので、So, get out the eggshell around you and try to five yourself more!と言うみたいに、違う言い方をするようになりました。
ですから、このことを知らない、若い人たちは、「俺はそんな趣味はないよ、勘違いしないで欲しい!!」と言われてしまいます。 <g>
これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。
No.4
- 回答日時:
カミングアウトは、英語では「デビュー」のことだそうです。
直訳しても「現れる」と翻訳されます。
なので、同性愛者であることをカミングアウトするというのは、「みんなに告白する」というニュアンスではなく、「正式にその業界(?)にデビューする」という雰囲気なわけです。
人間というのは往々にして、「苦労してるのは自分だけだ」と思い込む悪い癖があります。
それを考えると、「自分だけが苦労している世界から、(みんなのいる)楽しい世界へデビューする」という意味であれば、質問文中の使用法でも納得できると思います。
No.3
- 回答日時:
come out という動詞句には、「人々に知られるようになる」という意味があります。
この意味から、gay であることを隠していた人々が、その嗜好を他人に知られるようになることを意味した言葉として使われるようになったようです。
最近は、gay だけではなく、隠していたことを公表することを広く coming out と言っているように見受けます。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- 英語 「ホーミング」の意味 英語でホーミング(homing)というと、帰巣性という意味だと思うのですが、私 3 2022/07/22 07:05
- 日本語 「いう」と「ゆう」 シニアです。「日本語の乱れがー」とか「国語教育がー」などと言いたいわけではありま 15 2022/05/14 18:27
- 日本語 「少なからず」の意味 3 2022/11/19 22:18
- その他(悩み相談・人生相談) 話の噛み合わないママ友とどう接すれば? 学歴と人間性は関係無いとは思っています。 が、最近、公園で一 12 2023/06/04 14:26
- その他(教育・科学・学問) 「アミューズメント」とは、UFOキャッチャーのことを意味するのですか? いわゆるゲームセンターやテー 2 2023/06/03 14:35
- 日本語 意味とは何か? どこにあるのか?(Ⅱ) 4 2022/04/21 13:35
- 発達障害・ダウン症・自閉症 大人の発達障害というよくある言葉の意味がわかりません。この言葉の存在意義は何でしょうか?別にわざわざ 9 2023/07/24 05:33
- 哲学 法の言葉としての現れについて 5 2023/05/18 12:57
今、見られている記事はコレ!
-
企業へPTA業務をアウトソースする仕組みとは?PTA専用支援サービスに聞いてみた
新年度がはじまり、学校のPTAも仕事内容や役員決めなどが始まっている頃だろう。最近では共働きの家庭が増え、仕事との両立が難しくPTA活動に負担を感じる保護者が増えているためか、PTA業務代行サービスが話題にな...
-
中学時代の経験は、その後の人生に影響するのか?教育研究家に聞いた!
皆さんは、中学時代の過ごし方の人生への影響力について考えたことはあるだろうか。「教えて!goo」にも「人生は中学時代で決まりますか?」という質問が投稿され、閲覧者の反響を呼んだ。中学時代の経験は、その後...
-
今年も英検が始まる!英検の面接官はどんなポイントを評価する?英検コーチに聞いてみた
英検の2022年度第1回検定がはじまる。前年度の検定後、「教えて!goo」で「英検2級の二次面接、手応えなしで合格したのはなぜでしょう?」という投稿が注目を集めた。自分の手応えとは違う評価になることもある面接...
-
葬儀をテーマにした中学受験の入試問題を教育者ではなく葬儀社に聞いてみた
2月から中学受験のシーズンに突入する。そこで今回は中学受験に出題された問題の中でも、特に葬儀や死をテーマにした問題を紹介する。新型コロナウィルスによって、今まで以上に病気や死について考える機会が多かっ...
-
ファッション選びやプレゼン資料作成にも便利!?「色彩検定」って何だ
先日、久々に会った友人が「ワイン検定」の試験に向けて勉強していると言っていた。友人がワイン好きなのは知っていたが、まさかそこまで本腰を入れているとは思わなかったので驚いた。 試験というと大学の受験勉強...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
契約書の中の文言で、「次の各...
-
「採り上げる」と「取り上げる...
-
「輩(やから)」ってどういう...
-
見積で〇掛けってどんな意味
-
数学の「満たす」ってどういう...
-
充分と十分の使い分け
-
男子の心理 嫌いじゃないよって...
-
「あすなろ」の言葉の意味を教...
-
おつぽんの意味を教えてください。
-
「手かせ足かせ」の別な言い方
-
居丈夫
-
「リアルガチ」って、よく聞き...
-
『何の役にも立たない人』の事...
-
ことわざ、四字熟語を探してい...
-
主正の根機
-
「普通」が一番難しいって言わ...
-
カタカナ用語について、質問で...
-
イクメンの意味って?
-
自今生涯。って誰の言葉ですか...
-
隣の住人の鼻から毛が出てたら...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報