dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TOAトーア「M-74ST」グラフィックイコライザ

◆4入力&4出力独立です。◆夫々に入力レベルと7段のイコライザで構成です。

★ch1&3 ; 63~10kHz ch2&4 ; 50~12kHz

★各周波数 +12dB~-12dB

★入力レベルは各chごとにあり、ピークインジゲーターとON(有効)・OFFインジケーターがあります。

◆ここで、入力をピークにすると当然に音割れしますが、それ以下ですと正常に音が出ます。

  この時に、音量が非常に小さく感じます。(5分の一以下)

◆当方の使用方法が悪いのかこれ以上は分かりかねます。

◆後ろの入力レベル3段切り替えを全てのレベルを試してますが、こんな感じです。

◆4ch独立なので、色々な楽器などのハウリング対策や特色創りに便利です。

★6.3mm標準ピンとオーディオL&Rピンの両方に4chそれぞれ入出力が独立してますので、オーディオも4台接続可能です。
   
*******************

何か故障でしょうか。他のイコライザは同じ接続で問題ない音量です。
背面は+4、―10、―35dBでどれでも同じです。-10dBでも殆ど音がしません。音源はONKYOのCDです。Panaのイコライザに同じCDを接続して問題ありません。

1:基盤の修理でしょうか。
2:接点復活剤で中をクリーニングすると直るでしょうか。
3:使用方法が間違いでしょうか。
4:修理するとなったら、いくらくらいでしょうか。

お分かりの方がおられたら、宜しくアドバイスをお願いいたします。

A 回答 (1件)

間違ってたらすいませんが、確か各チャンネルにEQのオン/オフスイッチ付いてますよね?


全チャンネルのEQをOFF(この場合、入力がEQ回路通らずに、直接出力に行くはず。INPUTツマミのレベル調整は有効のはずですが)にしても、音がほとんど鳴らないなら、INPUT部分の回路に異常が出ている可能性が高いです。

業務用(大きな建物の放送設備用)のEQですから、修理はTOAに聞かないとどうにもわかんない(一般家電店では修理受付してくれない場合が多い)ですが、オークション等での入手だとしたら、落札価格より高く付くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返信ありがとうございます。

ミキサーやアンプはBOSSからPanasonic、TASCAM、Victorなど初心者向けから業務用機器を何種類か持っていますし、バンドもしてましたので、多分それなりに使いこなせているように思います。

接触不良でしょうか、それともコンデンサーなどが駄目になったでしょうか。

コンデンサー1個でも中を開けて基盤の修理は、最低8000円からと聞いたことがあります。(ミスターコンセント)

確かに落札価格より高く付きますし、場合によってはべリンガー新品より高くつきそうです。

Panaの業務用2ch29段イコライザーとTOA2系統独立4ch10段イコライザーも念のため落札したので、当分はこの2台で間に合いそうです。どちらも音質は優れていて、TOAのは16kHz以上ハイカット・31Hz以下ローカットを夫々独立に選択できるのでバンドにも最適です。Pana業務用は中古専門店で現在59800円で出てるのを3500円で、TOAのは1500円で落札出来まして、オーディオ用、バンド用と夫々1台ずつ入手したので、もう一台も掘り出し物をオークションで探そうと思います。

修理を考えずに、ジャンクで転売したいと思います。

アドバイスしていただきまして、ありがとうございました。
  

お礼日時:2008/09/12 23:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!