
TOAトーア「M-74ST」グラフィックイコライザ
◆4入力&4出力独立です。◆夫々に入力レベルと7段のイコライザで構成です。
★ch1&3 ; 63~10kHz ch2&4 ; 50~12kHz
★各周波数 +12dB~-12dB
★入力レベルは各chごとにあり、ピークインジゲーターとON(有効)・OFFインジケーターがあります。
◆ここで、入力をピークにすると当然に音割れしますが、それ以下ですと正常に音が出ます。
この時に、音量が非常に小さく感じます。(5分の一以下)
◆当方の使用方法が悪いのかこれ以上は分かりかねます。
◆後ろの入力レベル3段切り替えを全てのレベルを試してますが、こんな感じです。
◆4ch独立なので、色々な楽器などのハウリング対策や特色創りに便利です。
★6.3mm標準ピンとオーディオL&Rピンの両方に4chそれぞれ入出力が独立してますので、オーディオも4台接続可能です。
*******************
何か故障でしょうか。他のイコライザは同じ接続で問題ない音量です。
背面は+4、―10、―35dBでどれでも同じです。-10dBでも殆ど音がしません。音源はONKYOのCDです。Panaのイコライザに同じCDを接続して問題ありません。
1:基盤の修理でしょうか。
2:接点復活剤で中をクリーニングすると直るでしょうか。
3:使用方法が間違いでしょうか。
4:修理するとなったら、いくらくらいでしょうか。
お分かりの方がおられたら、宜しくアドバイスをお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
間違ってたらすいませんが、確か各チャンネルにEQのオン/オフスイッチ付いてますよね?
全チャンネルのEQをOFF(この場合、入力がEQ回路通らずに、直接出力に行くはず。INPUTツマミのレベル調整は有効のはずですが)にしても、音がほとんど鳴らないなら、INPUT部分の回路に異常が出ている可能性が高いです。
業務用(大きな建物の放送設備用)のEQですから、修理はTOAに聞かないとどうにもわかんない(一般家電店では修理受付してくれない場合が多い)ですが、オークション等での入手だとしたら、落札価格より高く付くと思います。
ご返信ありがとうございます。
ミキサーやアンプはBOSSからPanasonic、TASCAM、Victorなど初心者向けから業務用機器を何種類か持っていますし、バンドもしてましたので、多分それなりに使いこなせているように思います。
接触不良でしょうか、それともコンデンサーなどが駄目になったでしょうか。
コンデンサー1個でも中を開けて基盤の修理は、最低8000円からと聞いたことがあります。(ミスターコンセント)
確かに落札価格より高く付きますし、場合によってはべリンガー新品より高くつきそうです。
Panaの業務用2ch29段イコライザーとTOA2系統独立4ch10段イコライザーも念のため落札したので、当分はこの2台で間に合いそうです。どちらも音質は優れていて、TOAのは16kHz以上ハイカット・31Hz以下ローカットを夫々独立に選択できるのでバンドにも最適です。Pana業務用は中古専門店で現在59800円で出てるのを3500円で、TOAのは1500円で落札出来まして、オーディオ用、バンド用と夫々1台ずつ入手したので、もう一台も掘り出し物をオークションで探そうと思います。
修理を考えずに、ジャンクで転売したいと思います。
アドバイスしていただきまして、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- 作詞・作曲 DTM DAWとmidiキーボードについて 1 2022/10/20 16:41
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ローランド GO:MIXER PRO-X を使っているのですが、ヘッドホン端子から聞こえるマイク音… 1 2023/08/28 06:48
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Windows10のライン入力について 3 2022/08/13 17:35
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
- Bluetooth・テザリング 自分の端末だけBluetoothイヤホンの音が出ません 3 2023/06/24 23:14
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- 固定IP iPhoneでのIPv4切り替え方法 3 2022/11/24 22:26
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作オーディオセレクターについて
-
DVD-VIDEOでのインターレースに...
-
イコライザーの音が小さくて困...
-
プリメインアンプの左チャンネ...
-
音響機器の接続可能性の判断方法
-
論理素子のfan_in.fan_outは何...
-
poyankのプロジェクターtp-01を...
-
オーディオセレクターの自作
-
大きすぎる入力音量を小さくす...
-
カーオーディオ(z919)外部入...
-
懸賞応募時の文字が消える。
-
SUMIKOのMCカートリッジについて
-
●バッファローのケーブル表示 E...
-
PHONES端子とOUTPUT端子の兼用...
-
2本の導線をほぐれてしまわない...
-
フェライトコアの正しい取り付...
-
Linuxでブートディスクの交換後...
-
「ケーブルを接続してキャスト...
-
フェライトコアの取付けについて
-
Wi-Fiとかルーターについての質...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
論理素子のfan_in.fan_outは何...
-
プリメインアンプの左チャンネ...
-
ライン出力?入力?とは
-
自作オーディオセレクターについて
-
HDMIセレクター(分配器)が上...
-
オーディオセレクターの自作
-
テレビ・DVD・ビデオ・ケーブル...
-
大きすぎる入力音量を小さくす...
-
DAM-G70にDVDプレーヤーを接続...
-
RGBのマルチなスイッチャを探し...
-
懸賞応募時の文字が消える。
-
SUMIKOのMCカートリッジについて
-
バランス出力 => アンバランス...
-
オーディオセレクターの自作に...
-
Just Audio AHA-120の入力について
-
ラインセレクター兼パッシブプ...
-
マイクアンプから音が出力されない
-
パワーアンプのライン入力がふ...
-
プリアンプとパワーアンプとプ...
-
OCTA-CAPTURE設定について
おすすめ情報