dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問?だと思いますがお教えいただけたら嬉しいです。

・プリアンプが2台あり、パワーアンプが1台の場合でプリからの出力を1台のパワーアンプの入力端子(バランス入力とアンバランス入力)へ同時に接続しても大丈夫でしょうか?音源の再生は同時には行わない事が前提ですが・・・間違って2台同時にパワーアンプへ出力してしまった場合はどんな動作になりますか?

・プリアンプからプリメインアンプへ接続する事は可能ですか?プリのREC出力からプリメインへ接続しても大丈夫ですか???

・各メーカーの商品を購入した場合に電源コードを変更したいと考えていますが、取り扱い説明書には変更しては駄目と記載されているのが大体ですが現実問題として変更をしても大丈夫なのでしょうか?また、音は変わるものなのでしょうか?


以上3点です。オーディオ初心者ですが宜しく御願い致します。

A 回答 (2件)

 回答 No.1の方と重複すると思いますが・・




 ・ 優先順位はあるかもしれませんが パワーアンプ側に「入力切替」が無い場合は 接続されないほうが良いでしょう。 取り説をご覧になるか 直接メーカーへ問い合わせをすると シッカリとした回答が得られるでしょう。

 ・ プリメインアンプに プリ・メインの分離機能が搭載されていれば可能ですが 搭載されてないのであれば無理ですね。 また昨今のように メインソースがCDである以上 プリメインを分離してまで プリを追加する価値は無いのではないでしょうか。 アナログレコードの時代であれば 高性能なフォノイコライザー搭載のプリアンプの価値はあったかもしれませんが・・・・・。  REC出力からの接続で何ら問題は発生しませんが 単なるセレクターとなるプリアンプでは可哀想・・。


 ・ 現実問題としては「大丈夫」です。 が 電源問題は奥が深いので 余り深みに填(はま)まらない様 注意しましょう (^ム^)     変化の度合いは 使用機器のグレードにより また ご自身の経験値により 大きかったり・小さかったり でしょう。   私の経験では 小手先の(電源コード交換)グレードアップより 専用回路の増設をされた方が 大きな変化に繋がります。 工事代金も数万円で済み 変化は劇的です。   



 ご参考になりましたか・・・・・・・・。 (^o^)丿


 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有り難う御座います。パワーアンプはメーカーに確認しました。同時に入力をさせなければ大丈夫とのことでした。バランスとアンバランスの入力レベルの違いはありますが・・・。電源はおっしゃるとおりだと思います。参考になりました。

お礼日時:2004/08/17 15:44

・通常のパワーアンプは、入力の優先順位が決まっています。

マニュアルを見られた方が良いと思いますが、普通はバランス入力が優先されると思います。

・プリメインアンプがプリとパワーに分離できないタイプですとREC出力かプリアウトからプリメインの入力に接続することになるかと思うのですが、これはボリュームを2度通る分だけ音質的に不利です。特別な事情がある場合を除けば止めた方がいいと思います。

・どのアンプの説明書にも書いてありますので、特に問題ないと思います。音ですが、良くなるかどうかは別として確実に変わると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難う御座います。結局・・・プリ経由のプリメインの構想は止めました。。。おっしゃるとおり本末転倒ですよね!!。参考になりました。

お礼日時:2004/08/17 15:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!