dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

低頭、超低頭ねじというものがありますが、普通の頭の高さのねじに比べて
デメリットはありますでしょうか?(強度など)

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

M5の六角穴付きボルトだと、普通の場合6角レンチは4mmだったかな?


超低頭で、頭の厚さが1mmぐらいのものがありましたが、レンチは1.5mmだったと記憶してます。
普通のL字がたのレンチだと、レンチ自体がねじれてしまって強く締めることができませんでした。
安いものだと、頭自体が飛んでしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、L字型のレンチだと強く締めれないのですね。
安いものも使えないようですね。
教えてくださりありがとうございます。

お礼日時:2008/09/16 02:04

狭い場所での使用に目的を合わせ設計製作されたものと考えます。


(結果的に重さも軽い)
材質を高級化して強度を持たせているようです。

もちろん同じ材質であれば、形状の薄い分は軸方向の(推力)力には、その分弱いことに間違いありません。
また、直接回転するものに擦れている場合は、磨耗にも早く消耗します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

材質を高級化しているのですか。
自分は、薄い板をネジで固定し、かつ頭が出ないようにしたいので
低頭のものを使ってみようと思ったのですが使えそうですね。

お礼日時:2008/09/16 02:02

強度的にはあまり変わらないと思いますが普通のドライバーだとネジの山を崩してしまう可能性があるので、刃先が00のドライバーを使った方が良いということぐらいでしょうか。



http://www.vessel.co.jp/news/Ggrip/shiyou.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

強度的には変わらないのですね。

ありがとうございます。勉強になりました。

お礼日時:2008/09/16 01:56

ネジをバカにしてしまった時など


何かで挟んで回して外す、という事が出来ない事でしょうか。

もしくは種類によっては +の溝?と言えばいいのでしょうか、
その溝が浅くて使いづらいという場合もあります。

後は若干値段が高いのではないかと。

他は今の所思いつきませんねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり頭の高さが低いといろんなデメリットが出てきますね。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/09/16 01:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!