dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

eo光で光終端FEP-ONU A503 IP電話アダプタ MegaBit Gear MR1023TAにバッファローのルータWHR-G54Sを付けています。
以前は,有線でデスクトップ,無線でノートパソコンで接続できていたのですが,ノートの方が突然接続できなくなりました。
ノートのIPを調べてみると,169.254.***.***となっており,
DHCPサーバからIPがふられてきていないようです。
解決方法を教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

このような時は無線の暗号化と電波強度(干渉)が最も怪しいです。



> ノートの方が突然接続できなく
なったというのは、eo光で最初は無線でつながっていたが、
ある日を境に何も設定をいじっていないにも係らずつながらなくなった
という理解でよろしいでしょうか。

一度暗号化を解除して、ルータの傍でつながるか試してください。
またこのとき、自分以外のESS-IDが見えていないか確認してください。

他人の無線LANが干渉しているようなら、無線ルータの設置場所の変更を検討してください。
チャンネル設定も固定でいくつか試した方がいいかもしれません。

干渉がなくつながらないなら、ルータかノートPCの無線LAN機能の故障と思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。言われるように,突然です。
無線LANの暗号化解除はやっていなかったので,やってみたいと思います。また,自分以外のESS-IDについても確認したいと思います。

お礼日時:2008/09/14 18:04

MegaBit Gear MR1023TA=IP電話アダプタだね


ややこしい書き方するから回答者が混乱する
>ノートの方が突然接続できなくなりました
ルータの電源を落とししばらく放置、電源をいれノートパソコンの電源を入れる起動後にタスクバーの常駐ソフト表示領域にLANのアイコンの下に小さな黄色い点が左右に動いているならアドレス取得中
何も無いならデバイスマネージャーで確認

よくあるミスがノートパソコンの無線LAN子機が内蔵タイプでスイッチを切っていること
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
>ルータの電源をしばらく落とし…
言われたような形で,アドレスを取得しには行っているようです。
しかし,ルータには,つながっているように見えるものの,アドレスは,169.254.***.***のままです。
また,ノートパソコンの無線LANは,内蔵ではなく,WHR-G54Sに対応するカードです。

お礼日時:2008/09/14 18:09

> デスクトップパソコンと同じIPアドレスを割り当てようとしているとかは?。



そりゃWHR-G54Sに払い出し用IPアドレスが1個しかないように設定していてもDHCPの仕様上ありえないでしょう
169.254.***.***はDHCPでのIPアドレス設定に失敗したときに勝手に割り振るアドレスなので、ノートPCの設定自体はIPアドレス自動取得になっていると思います

ワイヤレスネットワーク自体はつながっているように見えるのでしょうか?
下位のレイヤでつながっていないと、いくらipconfig /renewしても意味がありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
>ワイヤレスネットワーク自体はつながっているように見えるのでしょ
>うか?下位のレイヤでつながっていないと、いくらipconfig /renewし
>ても意味がありません。

ワイヤレス自体は,つながっているように見えます。

お礼日時:2008/09/13 22:09

デスクトップパソコンと同じIPアドレスを割り当てようとしているとかは?。


でも、確認できないか・・・。

パソコン名を同じにしている?とかはないのでしょうね。
DHCPサーバのIPアドレスのレンタル期間が過ぎているとか?。
パソコンのTCP/IP(IPv4)の設定(詳細設定)の見直し、
まさか、無線LANセキュリティで誤字脱字が在るとか?。

突然と言う事は・・・、以前も同じ環境で使えていたのですよね?。

バッファローのルータWHR-G54Sの電源を入れ直したのですよね?。


参考に成りそうなWebが・・・。
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。いろいろなチェック項目を教えていただきありがとうございます。紹介していただいたwebも見てみます。

お礼日時:2008/09/13 21:07

> 以前は,有線でデスクトップ,無線でノートパソコンで接続できていた


>> ノート側の無線の設定とルータ側の無線の設定を再確認してみては?

私もそう思います。
電波を受信できることと、電波を通して通信できることは違いますので、
無線区間の暗号化設定内容を確認する必要があると思います。

ほかには、PC起動時の無線区間の混信なども考えられますので、
無線ルータと PCの再起動などで正常に戻る場合もあります。

ワイヤレスネットワークの修復は試されましたか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
再起動やワイヤレスネットワークの修復等は試してみました。
コマンドで,ipconfig/release→ipconfig/renewなどしても
同じ結果でした。

お礼日時:2008/09/13 21:04

 まさに昨日同じ経験をして悩んでました(笑


 無線ルーターを買ってきて取り替えようとしたのですが、そうだ!
 電話機能もあったんだ!!
 と、いうことでルーター配下にそのままつないでもうまくいきませんでした。
 半日くらいがんばって治りましたが、
 結果分かったのは、光以下のルーターはひとつしか動かせないということ。
 最初の光接続のルーター配下はルーターではなくHUBで機能させなければうまくいきません。
 ルーターの後につないである無線ルーターは設定で無線ハブ機能だけに設定できるはずです。
 そうすれば、上位のルーターの振り分け設定がそのまま流れてくるので192.168.0.?のおなじみのアドレスが振られてくるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
上位の物には,ルータ機能がありませんので,バッファローのルータ機能を使っています。ですから,二重ルータにはなっていないはずです。
ルータに有線でつないでいるデスクトップは,192.168.**.*ときちんとふられているのですが…。

お礼日時:2008/09/13 20:15

有線側でDHCPでアドレスが割り振られているのであれば、無線側の問題だと思いますが


ノート側の無線の設定とルータ側の無線の設定を再確認してみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます。
有線には,ふられていますので,明らかに無線ノート側の問題かと考えています。ノート側に何かキャッシュのようなものが残っているのではと推測もしています。

お礼日時:2008/09/13 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!