dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3階で、ひかりone HGW aterm BL170HV(レンタル)で、無線をプラネックス製 MZK-W04NU(APモード)11nで、ノートPC(内臓無線LAN)を繋いでいます。
これに MZK-W04NU を買い増して、WDSで1階のデスクトップを無線で繋ぎたいのですが、可能でしょうか?
繋げるとしたら、この場合はブリッジか、リピータかどちらでしょうか?
また、別に良い方法がありましたらご教授下さい。
(PLCと電話用屋内配線は建物の構造上、使用不可です。)
当方、この方面の知識があまりないので、初心者対応して頂ければ有難いです。宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

このような環境をお望みでしょうか?



aterm BL170HV--(有線)--MZK-W04NU(A)--(無線)--MZK-W04NU(B)--(無線)--PC

これでしたらPLANEXのマニュアルに沿えばWDSの設定で、MZK-W04NU(A)を「ルート」にして、MZK-W04NU(B)を「リピータ」にする形になりますね。
MZK-W04NU(B)のWDS設定でルートにしたMZK-W04NU(A)のMACアドレスを入れます。
ルータ機能とDHCPサーバ機能はaterm BL170HVが行いますので、MZK-W04NUは両方ともDHCPサーバ機能を無効にし、「アクセスポイントモード」にする必要があります。
MZK-W04NUは両方ともLAN側のIPアドレスをaterm BL170HVと同じネットワークにします。
※例えばaterm BL170HVのLAN側IPアドレスが192.168.0.1 サブネットマスクが255.255.255.0であればMZK-W04NUのLAN側IPアドレスをそれぞれ192.168.0.100 255.255.255.0、192.168.0.101 255.255.255.0などにします。デフォルトゲートウェイはBL170HVのLAN側IPアドレスにします。

こんな感じでつながるのではないかなと思います。

この回答への補足

有難うございます!!こういった事が知りたかったのです!
上記を参考にしてチャレンジしてみました。

環境は
aterm BL170HV--(有線)--MZK-W04NU(A)--(無線)--ノートPC(無線LAN内蔵)
MZK-W04NU(A)--(無線)--MZK-W04NU(B)--(有線)--デスクトップPC
という形です。(karelcapek様と同じ事を言っているのかも?)

教えて頂いた事を参考にしてチャレンジしてみました。
MZK-W04NU(A)を「ルート」にまでは出来ています。
が、MZK-W04NU(B)--(有線)--デスクトップPC ←(PC)が、ワイヤレスLANでは表示はなく、
ローカルエリア接続の表示が「接続」と出ているが、IPアドレスが、168.254.72.XX サブネットマスクが255.255.0.0 デフォルトゲートウェイは表示なしになってしまっており、
また、planexネットワークマネージャーではMZK-W04NU(B)がAPモードになっている事までは検知していますが、
「機器のネットワーク設定をしています」の表示のまま、そこから先には進めない状態です。

最初に試しにやってみた↓
aterm BL170HV--(有線)--MZK-W04NU(B)--(有線)--デスクトップPC
では繋がりました。(IPアドレスはMZK-W04NU(A)とは下一桁が違う数値でしたが)

ワイヤレスLAN接続の表示が出れば、教えて頂いた設定で繋がると思うのですが…どうしたら良いのでしょうか?
本当に初心者で、すみません。どうかご教授下さい。

補足日時:2009/04/30 02:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サポートセンターにも手助けして頂いて、お陰様で繋がりました!
貴重な情報を頂き、助かりました。有難うございました。

お礼日時:2009/05/01 20:32

マニアルです


http://www.planex.co.jp/support/download/router/ …
詳細設定→複数台使用する

この回答への補足

ご回答有難うございます。
各マニュアルは質問前に何度も読みましたが、プラネックスのマニュアルは初心者には大変難解であり、また、使用したいパターンでの接続例の記載もなく、情報が乏しかったので、こちらで質問させて頂きました。
aterm BL170HVは元々WDSに対応していない様なので(仮に対応しているとしても 拡張カードスロットに無線LANカードを入れていないので使えませんが)アクセスポイントとして使用しているMZK-W04NUをAP+WDSで、リピータで接続するという形で、正解かどうかを教えて頂けますでしょうか?
また、上記で接続可能の場合、アクセスポイント多段設定に記載されておりました、1台目(ルーター)がBL170HVとなり、プラネックスのマニュアルが差す1台目(MZK-W04NU)と相違点があるので、2台目(1台目がBL170HVと数えて)となるMZK-W04NUのDHCPの設定は無効で良いのかどうか等も合わせてご教授下さい。何卒宜しくお願い致します。

補足日時:2009/04/28 10:51
    • good
    • 0

アクセスポイント多段設定です


参考
http://www.planex.co.jp/support/download/router/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。
aterm BL170HVがルータの為、無線はMZK-W04NUをAPモードで使用しているので、aterm BL170HVでのWDS設定が出来ないのですが、MZK-W04NUをAP+WDSで、リピータで接続する、という事で合っていますでしょうか?

お礼日時:2009/04/28 01:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!