dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボスが韓国に出張に行って、両替をしたレシートを貰ったのですが、
見方が良く分かりません。
韓国で支払ったウォンを、日本円で本人に支払いたいのですが、
その計算方法を教えてください。

このような記載がされています。
TYPE   CURRENCY  AMOUNT OF F/X   RATE     WONEQUIVALENT
Cash    JPY      2,000     1040.47     20,809
Cash    JPY       800     1062.05      8,496
 
CHARHE:0

同じレシート内で何故日本円のレートが違うのか、「AMOUNT OF F/X」は
何なのか、さっぱり分かりません。
今日中に何とかしたいのですが、何をどうしてこのレシートなのか、
本人の記憶は曖昧で確認が取れませんでした。
どうやって処理したらいいのか、どなたかご存知の方が居られましたら
教えてください。   

A 回答 (8件)

そうなると、換算前のウォンが29305を持っていたのはいいとしても、


これを20,809と8,496と分けた上で両替し同じシートに記載した、この理由が今度はわからなくなりました。両替できた理由ではなく、このように分かれている理由です。切りのいい日本円の小銭と札を考えて、空港がわけるだろうか‥
ボスがそう強く頼んだならありえないこともないですが‥
わたしはそのボスに会って、どこで何をどうやったか聞いてみたくなりました(笑)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

皆さま、本当にありがとうございました。
これだけ皆さまのお知恵を拝借しても、「ボス!何をどうしたんですか?!」と、
叫ばざるを得ない状況だと言う事は・・・。
致し方ございません。
先日、経理係長とボスとの協議の上、「このレートは却下!!」し、
東京三菱銀行本店様のレートを適用、清算しました。
本当に、皆さまありがとうございました。
仮決算まで日が無かったので、ばたばたしており、
お礼が遅くなって申し訳ありません。
今後とも、疑問の海で溺れている私を見かけましたら、
手を差し伸べてくださいますよう、お願い申し上げます。

お礼日時:2003/01/04 19:06

そうですよね。

わたしもレートってこういう書き方するかなーと思っていたのですが、よく考えたら逆割でした。
1040.47→100/1040.47=0.0961がレートですね。
ですので、
20,809 × 0.0961 = 1999.74 で、約2000円

どうもF/Xにとらわれていたようですし、レートが高いを不利であるという言葉と錯覚していました。また、巷の両替商が細かい設定をしているのではと、想像していました。すいません。

これは、日本にもどってきたときの金額のようです。
わたしも

>71,000ウォンは、このレートでは約6,823円となります

と書いたあと、ハテ?こんな半端な日本円を両替に持ち込まないぞ、と気が付いたのですが、まあ回答を待ってからとおもっていたのでした。

自分が出張のときは、細かいところを見たり、いつもいく場所であたり前にやることが、いざ他のケースで考えてみると結構煩雑なことがおこなわれているんですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ボスは、普通に凄い事をやってのける天才なので、
本人の記憶は、「両替をした」だけ。
今となっては全てが「藪の中」ですね・・・。

お礼日時:2003/01/04 18:54

日本円から韓国ウォンへの両替だとするとレートが良すぎるように感じます。


参考ページ[1]の12/20のレートですと日本円100円からウォンへの両替で976ウォンくらい、また100韓国ウォンから日本円の両替で9.85円くらいだそうです。お尋ねのものが日本円を韓国ウォンに換える時のレシートだとすると100円=1040.47ウォンでは円に有利すぎて腑に落ちません。
それに既にご存じのように、コインは両替してくれないか仮にしてくれたとしてもレートが落ちるのが普通です。高額の両替でレートが良くなることはありますが、その境界が2000円では低すぎます。また円→ウォンへの両替で800円という半端な額を差し出したのも不思議です。1000円札3枚出すのが普通ですよね。約71000ウォンの出費があったのに29305ウォンしか両替していないのも不思議です。

このレシートは再両替(ご存じかと思いますが使い残した韓国ウォンの日本円への両替)のものということはありませんか? 両替の日付(記載があれば時刻も)を確認してみて下さい。また韓国で再両替をする場合は日本円→韓国ウォンの両替をした時のレシートを要求されます。(そのために最初の円→ウォン両替の際のレシートがないのかも知れません)
再両替だとすれば2000円を受け取るのに20809ウォン、さらに800円を受け取るのに8496ウォンを払ったということで辻褄は合いますし、コインの800円の方のレートの数字が大きい(=ウォンにとって不利)のも理解できます*1。

上司の方が到着時に10000円を両替して約10万ウォンを受け取り、約71000ウォンを使って残りは約29000ウォン。これを日本円に再両替して2800円を受け取ったということはありませんか? その場合、10000円払って2800円が戻って来たのですから、上司の方への支給額は7200円でよいと思います。レートが形式的に必要なら支出したウォン総額を7200で割ればよいことは申し上げるまでもありません。
レシートで、円がきれいな金額でウォンが半端な金額なのも別に不思議なことではありません。例えば日本でユーロ現金を入手する場合、「10000円を全部ユーロにしてくれ」とはせず「100ユーロ欲しいのだが」と告げて半端な金額の円貨を払うのと同じです。

このレシートが日本円→韓国ウォンの両替の時のものだとするとさて困りましたね。29305ウォンを2800円で割ったレートを形式的に使うのが合理的ということになると思いますが。
蛇足になりますが残りの約42000ウォンはクレジットカード払いにされたのでしょうか。クレジットカード払いならカード明細に換算レートが出ますのでその分はそのレートを使えばよいでしょう。ただしご承知のように明細は1ヶ月くらいしないと来ませんから「今日中に処理」は難しいところです。

AMOUNT OF F/Xは"Amount of Foreign exchange"のことでしょう。「交換外貨総額」ですね。

[1]ソウルナビ
http://www.seoulnavi.com/

*1 No.4のご回答中での「小銭の方のレートが悪い」に対しての説明について補足させて下さい。コイン両替(もしやってくれるなら)がコスト高になるのはNo.4のご回答の通りです。しかし、だとすれば相当するウォン額は800×10.4047(紙幣両替レート)より少なくなっていないとおかしいですよね。これが多くなっているわけですからrikuraさんの「何で小銭の方のレートが高いの?」の疑問はやはりごもっともなわけです。

参考URL:http://www.seoulnavi.com/

この回答への補足

回答ありがとうございます。
件のレシートは、韓国を出発する仁川国際空港で、発行されたもののようです。
ですから、韓国ウォンを「売った」とも、「買った」とも、
考えられますが、素直に考えればウォンを「売った」とする可能性が、
高いのかも知れませんね。
でも、日本円(JPY)と記載されており、トータルがウォンで記載されているのは、
不自然なような気がします・・・。
71,000ウォンは、クレジットカードで支払われております。
後日、それを持ってきてもらうのも手ですが、
めんどくさがられる事は請け合いです。
皆さまのお知恵を拝借してなお、解決できないということは、
この、レシートを却下するしかありません。
火曜日、経理係長と協議して、うちのメインバンクに問い合わせして、
出発時のウォンレートを適用してしまおうかなぁ。
皆さま、どう思われます?
そのために休日出勤今日も、明日もするんですけど。

補足日時:2002/12/23 21:27
    • good
    • 0

1つヌケた。



>「売」「買」の記号も無いために、買ったのか売ったのか、分からないですし、

このレシートでいえば、あきらかにわかります。
日本円を(空港の売値で)ウォンを買った(に変えた)  です。
適用されたのは、空港の売りレートです。

なぜなら、
TYPE   CURRENCY  AMOUNT OF F/X   RATE     WONEQUIVALENT
Cash    JPY      2,000     1040.47     20,809

ですが、

交換したもののタイプはCash(現金)で(他にT/Cとかもあります)、通貨の種類CURRENCYはJPY(日本円)
その外貨(韓国からみると外貨)の総額は、2,000(円)
RATE(交換レート)は、1040.47
そしてWON EQUIVALENT(ウォンでの等価額)が、20,809ウォン

と書いてあるから、ウォンを空港で買ったというわけです(買う場合は、空いての売値で買う)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
多分、空港で何か買いたかったボスは、お金がちょっと足りなくて、
手短にあった小銭入れに入っていた金額で両替をしてしまった、
と言う感じですねえ。
(そうでなければ、何故2,800円なんだ!)
全く、ボス・・・。
何でお札だけで両替してくれなかったの?
と、言いたくなります。

お礼日時:2002/12/23 19:33

レスがついていたようなので、再度書いてみます。



まず、海外旅行などではコインは通常両替しないと思うのですが、2800円中の800円(コイン)を処理するために、金額を切り分けたり高めのレートを当てたりというのは、考えられます。
日本の観光客は多いため、隣国だし、コイン部分を特別のレートで両替してくれているのかもしれません。そう考えたら、コイン部分のレートが別というのは、おかしくない気がします。
(このコイン部分の両替の謎は、また別トピックで韓国通にでも聞いてみてください)

>そうなってくると、疑問が頭をもたげて来て、「何で小銭の方がレートが高いの?」

これは当然です。韓国内で使えない日本のコイン、また外国に移送するにも重くてコストが掛かるコインを受け取るわけですから、レートを高めに取らないと割が合いません。
銀行の友人に言わせると、外貨はすべて一般の商売でいう「在庫」になってしまうそうです。たとえば、日本国内でドルとかウォンを持っていても、国内では使えない在庫というわけです。

>仮に、10.40×71,000ウォン(韓国で使った金額)で計算してみると、
>物凄い金額になるので、これは、710ウォンに揃えた方が良いのか?
>と思い、計算してみると7,384です。まぁ、無難な数字です。

10.40のレートの方で見る場合は、それは円に対しての換算レートなので、ウォンに掛算してはだめです。

RATE 1040.47は → 1円=10.4047ウォン
これは逆に計算して
1ウォン≒0.0961円
です。(2000円を使ったときのウォンに掛算してみてください)
ですので、71,000ウォンは、このレートでは約6,823円となります。

>もう一つの方法が、トータルの29,305ウォンを、
>AMOUNT OF F/Xのトータル2,800で割った金額で求める方法でした。

これは意味するところがわかりませんが、ウォンを円で割っているようですので、ボスは根本的に勘違いされているかもしれません。

なお、AMOUNT OF F/X ですが、F/Xはエフエックスと言いますが、Foreign Exchangeで"外貨"の略です。Amountですので、「(交換した)外貨の額(合計)」という意味です。

ところで、仕事で外国で使ったお金を清算する場合、うちの会社では
「両替手数料も会社が負担する」と考え、「両替前の日本円から、帰国後残った日本円を引いた金額を清算する」というやり方を、取っています。
つまりウォンとかレートは関係ない(経理の方ではレートは控え計算していますが)。
だって、出張だって会社が指示しなければ行かなくて済むし、両替手数料や両替によるロス(コインとかで交換できない場合)だって、個人で払う必要はないわけで‥
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
AMOUNT OF F/X は、何となくそんな感じの意味かなぁと、思っていたのと
一緒だったので、あ、違ってなかったんだなと、安心しました。
ありがとうございます。
>>もう一つの方法が、トータルの29,305ウォンを、
>>AMOUNT OF F/Xのトータル2,800で割った金額で求める方法でした。
>これは意味するところがわかりませんが、ウォンを円で割っているようですので、ボスは根本的に勘違いされているかもしれません。

ボスの意図するところは、多分、「二つのレートの平均でレートを出したい」という
所なのではないか、と、睨んでいます。が、これで答えが出るのか、
と、疑問に思うわけです。解き方の正解がわからないのに、ボスの考えた式を
当てはめて算定するのは、ちょっと危険ですので・・・。

hatfieldさんの会社は、大変合理的ですね。
うちの会社では、原則事前に本人に旅行代金(空港までの運賃、空港内の諸経費、現地会議先までの飛行機代を含めた運賃など)を算出して、
日本円で渡す事になっています。
ですから、天候等イレギュラーが無ければ、清算は±0と言う事が普通です。
が、ボスはボスゆえに書類を作る為の資料も渡さず、常に事後に清算をするため、
このような事態を招いているわけです。とほほ。
出来れば、ボスのために何とかしたいと思っているのですが・・・。

お礼日時:2002/12/23 19:21

よくは、わからないのですが、


ウォン→円にする場合と
円→ウォンにする場合のレートが違うということがあります。

高いほうが 買い値のようですね。

参考URL:http://japanese.joins.com/php/marketdata.php

この回答への補足

回答ありがとうございます。
売買のケースでレートが違うというのも、考えたのですが、
質問に書きましたとおりの、配置で印字されているのです。
「売」「買」の記号も無いために、買ったのか売ったのか、分からないですし、
旅行の日程的にも、同じ時に「売」「買」をする必要性がないんですが・・・。
この、AMOUNT OF F/X の意味も分かりません。
ご存知でしたら、教えてください。

補足日時:2002/12/21 15:34
    • good
    • 0

#2


補足ですが、高額になるとレートが安いということだと思いますが、
わたしも見ていて不思議なのは、800円というとコインですよね。よく替えられたなぁと思います。
2800円出して、800円分のコインは特別にやってるんだぞ、っていう両替商ですかねぇ
ここはわたしも疑問です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2回もありがとうございます。
そうなんです。
今時はコインも換えられるのか!と、ちょっと驚きました。
1枚のレシートの中で、どうしてレート換算をコインと札で区別するかなぁ。
手数が掛かるからなのでしょうか?
でも、Incheon International Airportの銀行で交換したもので、
怪しいところで両替したわけでもないのですが。
こういうレシートは初めてです。
摩訶不思議・・・。

お礼日時:2002/12/21 15:11

たいてい日本円は外貨に対して2桁ずれます。


今週末のウォンをインターネットの換算サイトなどでみると、
1 JPYen = 10.01 Korean Won くらいになっています

上の例でいうと、
RATE 1040.47は → 1円=10.4047ウォン
RATE 1062.05は → 1円=10.6205ウォン

となります。
ですので、そのレートで
2,000円のキャッシュが20,809.4 小数点以下をはしょったか四捨五入で20,809
800円の 〃     8,496.4   〃               8,496

となります。
では、なぜ同じレシートでレートが違うかですが、それは銀行で替えたか両替商替えたのかわかりませんが、「いくら以上はレートが変わる」ということだけだと思います。
2,000円とか大きい金額になるとレートが変わるような感じで、こまかくいくら以上のレートはいくら、と決まっていたのだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきありがとうございます。
手数料が違うので、最初他の通貨なのか?と思いましたが、
「JPY」と記載されているので、ボスに確認したところ、
「日本円しか換えてないよ」とのこと。
やはり、レシートのうち間違いではないのです。
そうなってくると、疑問が頭をもたげて来て、「何で小銭の方がレートが高いの?」
何故なのでしょう。不思議でたまりません。

実際問題として、レートが違う二つの円をどうしたら清算できるのでしょう?
計算に使えるレートは一つです。(そうでないと難しすぎます)

仮に、10.40×71,000ウォン(韓国で使った金額)で計算してみると、
物凄い金額になるので、これは、710ウォンに揃えた方が良いのか?
と思い、計算してみると7,384です。まぁ、無難な数字です。
もう一つの方法が、トータルの29,305ウォンを、
AMOUNT OF F/Xのトータル2,800で割った金額で求める方法でした。
小数点第3位を四捨五入して10.47です。
(うちのボスが算出した金額はこれでした)
どのように、考えたら良いのでしょう?

お礼日時:2002/12/21 14:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!