プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

竿立ては自作できるでしょうか。できれば何本も竿をかけられるやつがいいのですが。お願いします。

A 回答 (3件)

どうも、釣りバカです。



本立てって、作ったことがありますか?ゆとり教育以前は確実に学校で習うもののひとつでしたが、本立てをそれなりに作る事ができる人なら竿立ても作れます。ただしゆとり教育以前の人でも授業の時バックレてたり病気で休んでいたりしたらチョイと難しいかも…

まず作ってみるなら『片面立て掛けタイプ(http://item.rakuten.co.jp/naturum/458349/)』から始めるとよろしいでしょう(説明もここから始めると都合が良いので)。
↑URLの写真を見ながら基本的な構造を見ていきましょうか…まず脚兼側面の板が2枚、斜めに取り付ける底板は1枚、竿を支えるための板が2枚(1枚は上側でブランクを支えるパーツ・もう1枚は斜め底板で竿尻が滑り落ちないためのストッパー)、それに上側のブランクを支える板を貼り付ける板が1枚。で計6枚の板が必要になります。
脚兼側面の長さを長くすればルアー・ロッドや磯竿のような仕舞うのに長い竿にも対応しますが、現実的な住宅事情から(ある程度都市化が進んだマンションの片隅という前提で考えると)1mくらいがMAXでしょう。それに残りの部分は全部同じ長さにする事。立てるロッドの本数から取り出しやすく置いていて干渉しないほどほどの間隔が必要なのですが、これは既製品ではないのでご自分に使いやすい長さで決定して構いません。目安としてリールをセットしたベイトロッドを立てて隣のロッドにリールハンドルが当たらない間隔がよろしいでしょう。

竿立てのサイズが決まったら板を仕入れに行きます。大体1~2cm位の厚さの板を買いに行きますが、手に入れやすいのは杉・桧・集成材・強化材あたりでこの辺が現実的。奮発してトーンウッドというトラ目やマーブル模様が美しいメイプル・楓・栃や高価で知られる花梨・紫檀・黒檀なんかもカッコ良いですね(硬い木材ですが)。これを買ったら持ち帰ってまずは決めたサイズに切り出して各パーツを切り出し、カンナとサンドペーパーで切り口を綺麗にまっすぐになるように仕上げます。ホームセンターによってはここまでの作業をやらせてくれる「貸し出し工房」や、ここまでの作業を仕上げてくれる「カット代行」がありますのでなんか不安という場合は利用しちって下さい。
飽くまで最後まで自分の手で、というならホームセンターでジグソー+電動ドリル+フォスナービット(+電気カンナ)を購入するとよろしいでしょう。

問題はロッドを掛けるところにU字型の溝を掘ることですが、一見すると難しいようにも見えますが電動ドリルにセットしたフォスナービット(http://www.rakuten.co.jp/niigataseiki/769618/771 …)で穴を開けてからジグソー(http://item.rakuten.co.jp/murauchihobby/49772924 …)で切り出すだけなので、道具さえ揃えば楽勝です。道具がなければ…糸ノコで1ヶ所1ヶ所えっちらおっちら切り出していきます。結構酷な作業になります。

と、切り出し~下準備が終わったら木ネジで取り付ける位置を決めます。板が1~2cm見当なので4cm位の目ネジがあれば充分でしょう。完成参考品(http://item.rakuten.co.jp/naturum/458349/)の写真を見ながら取り付け位置を決めたら脚兼側板に電動ドリルでネジ穴を開けます。基本的に全て90゜で固定しますが、底板だけは10~30゜位の傾斜をつける事をお忘れなく。
ネジで固定する前に各パーツに塗料を塗ります。個人的には仕事柄漆を塗っちゃいます(カシューとか工芸漆ではない、固まらないと触るとかぶれるホンモノの漆)が、ぶっちゃけ『売り物を作っているわけではない』ので市販のニスやオスモオイル(http://www.wood-shop.co.jp/wood/osmo/osmo-2.htm)あたりがよろしいでしょう。仕上がりに木の地肌をそのまま出しておくのであればこの行程は省略します。

で、塗料が乾いたら全てのパーツを目ネジで固定すれば完成です。ね?誰にでもできそうだけど、根気がちょっとだけいるでしょ?


『両面立てかけタイプ』だと脚兼側板の横幅が倍になって竿を支えるための板が計4枚になる、その分工程も多くなるというわけ。ついでに市販品のようにちょっと小洒落たカーブを付けたり途中に横板を足してリール置き場を作ったり、と基本的なことがわかってしまえば意外と簡単です。

くれぐれも怪我だけは注意して下さいね。
    • good
    • 0

技術さえあれば自作できます、何本でも掛けられます。

    • good
    • 0

勿論作れますよ、あなたの技量しかいです。

この回答への補足

作り方を教えてください。

補足日時:2008/09/15 21:19
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!