dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブロッコリーなどはアメリカ産は97円だったのに
同じ大きさの北海道産は248円もしましたが
栄養素がなにかが違うんですか?
日本産は高いだけですか?

A 回答 (6件)

>害になる物があれば輸入できないですよね。



そうでもありません、検査は抽出して行われるので
何割かは規定以上のものが検査をすり抜けていることがあります。
もちろん国産でも農薬を全く使っていないわけじゃありませんが…
国内でも農薬などのチェックで跳ねられる野菜や果物はあります。
逆にクリアしてても、部分的に濃くかかっているとか残っているとかありえますよ。
だからこそより、安全基準の厳しい国産の方が人気なのでは。

もう一つは新鮮さも違います。
輸送にかかる時間があるので、その分鮮度が落ちます。
早めに収穫されたりとか、栄養素が壊れたりとか。
アメリカの広大な敷地を陸送され、仕分けされ、船便などで運ばれる…
そこからまた検査や陸路を通って運ばれるわけですから。

また、栄養についてもブロッコリーですが
国産に比べてビタミンなど数割落ちるものもあるようです。
かんきつ類などなら防カビ剤を使ったりとか。

国土の狭さ、一人当たりの人件費の高さ
生産規模の違いによる、人間の手間のかかり具合、生産性
安全性に対するとりくみや鮮度

「たくさんは取れない、でもみんなできれば国産の方が欲しい」
だから需要と供給の関係でも値段はあがります。

要は人件費、生産性、需要と供給の問題です
    • good
    • 7

皆さんが書かれているように、米国産は機械化の大量生産で単価が安くなっています。


病気や害虫を駆除するのに大量の殺虫剤・農薬を使っていて、残留農薬の心配があります。
現在は殺虫剤・農薬の使用量を減らす為に、病害虫に強い遺伝子組換作物も増えています。
害虫に対し毒性を持つトウモロコシの遺伝子組換植物は、蝶の幼虫も死んで問題になりました。

日本では、農家が人手をかけて、有機栽培などで殺虫剤・農薬の使用量を抑えています。
また、遺伝子組換作物も、環境への影響と、虫が食べると毒なのだから、安全性に疑問なので、
日本ではほとんど栽培されていません。
つまり日本産は、値段は高いけれど、安全性が高いのです。

今、事故米の残留農薬が問題になっていますが、食べても影響のないレベルと言われても
有毒物質を含んでいるのは心配ですよね。
キャベツなどで、葉っぱに虫食いの穴があったら、汚いと思わずに、安全なんだと思いましょう。
    • good
    • 2

アメリカなどでは野菜畑はそれこそ見渡す限りの広さを超巨大なトラクターやセスナ機で、耕したり肥料をまいたり収穫しています。


その機械化率・大規模率は日本とは比較になりません。とにかく国土の広さが桁違いですから、細々とした平地でチマチマとした農業をしている日本とは単位あたりの手間のかけ方が格段に低いのです。
日本では、丁寧に手間を掛けて安全にも配慮して、よく言えば安心な農作物を生産しています。ですが単価がかなりかかってしまうのです。
どちらがお好みかは、消費者の皆さんの判断ですね。

この回答への補足

アメリカ産などでも日本に輸入する際に
安全チェック(食べても害はないか?)
などチェックはありますよね?
前に牛肉で問題になったように
害になる物があれば輸入できないですよね。

補足日時:2008/09/16 14:16
    • good
    • 1

テレビの映像なんかみると広大な敷地に


すべて機械化されているような感じです。

でも日本は狭い敷地に人間が収穫してい
る!機械なんか買う余裕がない。

田みてもそうですよね。日本の田は狭い
です。極端な話すれば狭いから機械が入
らない、だから機械なら1時間で終わる
ところ人間が8時間かけてやっている!

これじゃ日本の野菜が高いのが当然です。
経費で一番高いのが人件費ですから。

さらに、農薬なんかも違うのかな?
食の安全を満たすため高い優秀な農薬
しか使えないとか。

その他いろいろ要因はあるのでしょうけ
ど。でもなぜか日本の野菜のが美味しく
ないですか?なんでなんでしょうね。

単に機械化だけの問題なら味はかわらな
い気がするのですが。

それとも海外産はまずいというイメージ
が先行しちゃうのか?

でもあきらかに中国産のウナギより高い
日本産のがおいしいし。
美味しいから高い!という図式もなりた
ちそうですね。

この回答への補足

中国産となるとちょっと引いちゃうのですが
アメリカ産だと特に不安はないので
野菜などはアメリカ産を買うことが多いのですが
先日アメリカ産のが売り切れていて
北海道産のブロッコリーを買ったら同じくらいの
大きさなのに値段が倍以上だったので何か違うのかなぁと
思ったのですが野菜に関しては食べないといけないという事で
買っているので特に味の差はわかりませんでした。
機械使ってるから安いのなら外国産の方がよい感じがしますが
日本産の方が栄養素が豊富とか、衛生面が違うとかそういった
事があるのかと思っていました。

補足日時:2008/09/16 14:12
    • good
    • 2

一株あたりの人件費が、日本は非常に高いです。

    • good
    • 0

日本産が高いという感覚が間違っているのです。


アメリカ産はどうして安いのか?
安いのにはそれなりのわけがあるのです!
日本産に比べて、はるばる海を渡ってくるわけですから、
輸送費だけとってもアメリカ産のほうが高いと思いませんか?
なのにどうして、日本産よりはるかに安い値段を付けられるのでしょう?
こちらを考えた方が、あなたのためになるんじゃあないでしょうか
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!