
町のイベントでPA係になってしまいました。音響機材はあるものの、わかる人が誰もいません。
できればわかりやすくご教授頂ければ幸いです。
機材リスト
・ミキサーYAMAHAパワードミキサーEMX5000-20
・スピーカーBOSE802II×4
・BOSEシステムコントローラー×2
・パワーアンプYAMAHA P2360
・パワーアンプYAMAHA P2180
・モニタースピーカー詳細不明×2
・ZOOM デジタルリバーブ&マルチエフェクトプロセッサーRFX-1100
この機材で802二台をパワードから、もう二台をP2360、モニターをP2180で鳴らそうと考えています。
そこで何点か質問です。
・パワードミキサーの場合、ミキサーから一度システムコントローラーに入れてまたミ キサーに戻し、そこからスピーカーに入れるんですよね?
その場合システムコントローラーはミキサーのどこにどこに入れてど こに戻せばいいのですか?
・また、パワーアンプP2360を増設する場合ミキサーのどこからとるの ですか?
・同じくリーバーブ、モニター用P2180の接続方法を教えて頂ければと 思います。
素人では無理があるのはわかっていますがよろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
一応、EMX5000-20で質問者の方の想定どおりの結線(パワーアンプの使用プラン)にするなら、EMX5000-20はそこそこ入出力端子が豊富な仕様なので、いろいろパターンはあるんですが、まぁ正攻法パターンで行くなら…
1)EMX5000-20のST-OUT → システムコントローラ → EMX5000-20のPOWER AMP IN → EMX5000-20のSPEAKERS → BOSE802II
2)EMX5000-20のST-SUB OUT → システムコントローラ → YAMAHA P2360 → BOSE802II
の、メイン2系統出しですね。
リバーブのRFX-1100は、使うなら AUX1 か AUX2 を使って、
・AUX 1(2) SEND → RFX1100のINPUT → RFX1100のOUTPUT → EMX5000-20の空いたLINE INチャンネル(9,10か11,12チャンネル)
として、RFX-1100からのリバーブ音の音量は、繋いだ9,10か11,12チャンネルのフェーダーで調節。
また、RFX-1100のエフェクトをかけたいチャンネルは、そのチャンネルのAUX1(2)のPOSTボタンを押した状態にして、POSTフェーダーで使いつつ、チャンネルのAUX1(2)ツマミで、RFX-1100への信号送り量を決める…
という使い方になります。
ちなみに、上でAUX1(2)と書きましたが、AUXのどちらかはPOSTボタンをOFFにして、モニター用に使う事になります。
その場合、仮にAUX2をモニター用に使うなら、EMX5000-2のAUX2SENDからP2180にケーブルを接続(1本をアンプのINPUT Aに)し、P2180の背面スイッチをMONOにして、モノラル2本のモニターを稼働します。
ただ、ただ、しかし…なんですが!
もし私が質問者の方と同じ機材でPAするなら、上の方法は使いません。
私が質問者の方と同じ機材を扱うなら、次のよう考え方にします。
1)使用アンプは、BOSE802IIに対してはP2360とP2180とする。
2)モニタースピーカは、EMX5000-20のパワーアンプで鳴らす
3)RFX-1100は使用しない(このやり方だと使用しなくて済む)
というものです。
この理由は、この私の方法だと
・EMX5000-20のパワーアンプは、100W(4Ω)しかなく、都合3基あるパワーアンプの中で最も非力。
・客出し用のパワーアンプこそ、最大限にパワーを回して余力を持つ方が、客席の音質が上がる。
・もとより、P2360、P2180に比べるとEMX5000-20のパワーアンプは圧倒的に音が悪い。
・モニターは、100W(4Ω)の出力が有れば概ね十分
・質問者のやり方だと、RFX-1100は1チャンネルしかリバーブが使えない。
・しかし、EMX5000-20の内蔵リバーブを使うようにすれば、2チャンネルリバーブが使える上、なによりRFX-1100よりEMX5000-20の内蔵リバーブの方が圧倒的に音が良い。
・RFX-1100を使わなければ、モニターも左右ステレオで独立調整ができる。
…と、私のやり方の方が、良い事ずくめなんですよ。
具体的には、
1)EMX5000-20のST-OUT → システムコントローラ → P2360 → BOSE802II
2)EMX5000-20のST-SUB OUT → システムコントローラ → YAMAHA P2180 → BOSE802II
という客席出し2系統となります。そしてモニターの方は「パワ-アンプ選択スイッチ」を「AUX1-AUX2」のモードに切り換えます。すると、スピーカ出力のAチャンネルがAUX 1、BチャンネルからはAUX 2でミックスした音が出るようになります。
また、リバーブ等については、上の状態でどのチャンネルでもEMX5000-20の2系統有るエフェクトが自由に使え、そのエフェクトはBOSE802IIにのみ反映されます(モニターにリバーブは、ハウリングの元なので普通はかけない)。
上記の事は、すべて、No.1さんご紹介のマニュアル(直アドレスは以下の通り)
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/pa/japan/mix …
を良く読めばわかりますので、一度ご確認下さい。
不明な点がありましたら、補足下さい。
大変丁寧に教えて頂き感謝致します。
なるほど!そんなやり方があったんですかぁ。
素人には全く考えつきませんでした。
kenta58e2さんのやり方でやってみます。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは mondayと申します
まずは、NO.1さんのURLから取扱説明書を手にいれましょう。
ここから先は、取説があるとして書いていきます。
EMX5000の裏パネルの「ST OUT」のLRをBOSEのコントローラーの1台目につなぎます。
Lを1CHにRを2CHにつなぐといいでしょう。コントローラーのOUTをEMX5000の「P.AMP IN」に戻します
A=L B=Rに戻すとよいでしょう。これで、EMX5000のスピーカーアウトからは、コントローラーを通った音が出ます。
これで802の2本を鳴らします。
続いて、EMX5000の「ST SUB OUT」からもう1台のコントローラへつなぎ、これはP2360につなぎます。
これで、802の残りの2本がなります。
でもこれってめんどくさいでしょ?ですから普通は、2本をパラにしてつないで鳴らします。
このやり方は、取説に載っています。簡単に言うと、どちらか一方のやり方で鳴らして、
スピーカー側で2本目をパラしてやるのです。
次は、モニターの鳴らし方。パネル裏側のAUX SEND 1からP2180とつなぎます。アンプでパラにして使います。
AUXの使い方も取説を読みましょう。
このミキサーには、リバーブを内臓しています。それを使うと楽ですよ。
No.1
- 回答日時:
はじめまして♪
PAシステムの構築は、おおむね決まったパターンは存在しますが、かなり担当者等の好みにも左右されますね。
まずは ミキサーの取扱説明書をじっくりと富み砕いてください。
メーカーサイトのマニュアルを参考URL欄に張っておきます♪
その上で、具体的なプランを示して頂けたら、メリットやデメリット等の考察ができるかと思います。
がんばって下さい♪
参考URL:http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/result.php
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- Java java 引数 戻り値のあるメソッド 3 2023/02/12 06:23
- スピーカー・コンポ・ステレオ より良いサブウーファーの接続方法を教えて下さい 現行のオーディオシステムは基本的にはCDP→プリ→パ 5 2022/08/24 16:19
- 経済学 経済学のベルトラン均衡について教えてください。 4 2022/11/23 16:37
- スピーカー・コンポ・ステレオ 以前から、モニタースピーカーとオーディオインターフェースを持っています。 予算をできるだけおさえて、 3 2023/03/29 22:15
- その他(教育・科学・学問) エクセル関数について 2 2022/12/23 08:59
- その他(プログラミング・Web制作) Pythonでの不均一なサイコロをつくるプログラミングがわかりません 4 2022/06/07 13:10
- 数学 一意分解環について 3 2022/04/30 04:09
- 携帯型ゲーム機 任天堂SwitchのBluetoothに今ワイヤレスコントローラーを繋いでいるのですが、ヘッドホンも 2 2022/08/04 01:20
- その他(AV機器・カメラ) PC複数台からの出力を(アナログではなく)デジタルにミックスすることは可能ですか? 4 2022/08/20 03:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベリンガーのミキサー・X1204US...
-
オーディオインターフェイスで...
-
ベリンガーミキサーとPCの繋ぎ...
-
オーディオミキサーについて教...
-
一組のスピーカーを同時に2台...
-
卓ミキ(アナログミキサー)の...
-
ミキサーとパソコンの繋ぎ方
-
イヤホン端子からミキサーへの...
-
レコード→ミキサー→CDプレーヤ...
-
2台のPCの音をMIXできるような...
-
DJミキサーの音を録音するためC...
-
foobar2000とiTunesでの音の差は。
-
マイクを通すと声が変わるとよ...
-
マイクロフォン・トランスフォ...
-
インターネット電話の感度を上...
-
PCに2系統から音声入力したい
-
ICレコーダ 外部マイク
-
オーディオインターフェースで...
-
マイクのインピーダンス性能に...
-
マイクの音が急に小さくなる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
オーディオインターフェイスで...
-
2台のPCの音をMIXできるような...
-
イヤホン端子からミキサーへの...
-
ベリンガーのミキサー・X1204US...
-
ライン入力端子を増やすことは...
-
べリンガーのCTRL ROOM OUTど...
-
DJミキサー
-
ミキサーのメンテナンスについて
-
突然オーディオステレオの音が...
-
複数のシンセサイザーの音を1...
-
ターンテーブルとミキサーを繋...
-
DJミキサーとアンプとSPの...
-
ベリンガーミキサーとPCの繋ぎ...
-
光(オプチカル)アウトのある...
-
レコード→ミキサー→CDプレーヤ...
-
ミキサーとパソコンの繋ぎ方
-
キャノンコネクタの分配
-
ミキサーと複数のアンプとの接...
-
ミキサーにマイクを繋げて声を...
-
ミキサーのツマミ部品販売して...
おすすめ情報