
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本全国同じとは言えませんが、私が知ってる限りでは以下のような感じです。
市場から直接購入するには、買参権(ばいさんけん)が必要です。
保証人や保障金などが必要となります。これは市場毎に別物です。
市場(いちば)と呼ばれているものは、ほとんどが株式会社です。普通の会社と同じで、他の市場とは別組織になります。
また、市場(例えば東京シティ青果=築地市場など)に直接「買参権くれ」といっても参入できません。田舎ならなおさらです。古い体質の業界なので、知人の紹介がないとお仲間に入れてもらえないんです。
大抵の市場には「組合」があり、そこへの加入が必須となる場合が多いです。(未払いなどの場合に組合内で保障し合う)
私の知ってる市場は「週払い」です。資金繰りちゃんと考えないと回らなくなりますよ。
この買参権もってるのが「中卸」と呼ばれる業者で、業者によっては市場の敷地内に店舗を出してます。その店舗では誰でも買えます。商店街の八百屋さんはこういったところから仕入れをしているはずです。
また、買参権持ってると、市場へ「販売」もできます。市場が仲介人になり、商品を競りにかけたり他の業者に売ったりしています。
私が知ってるのは青果ですが、40歳じゃ若造扱いです。私は30なのでそれ以下ですね。
70、80で現役も沢山います。あと、ガラ悪い人が多い業界です。
*この業界全てに当てはまるとは思えないので参考意見として下さい
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
非定型的意思決定が定型的意思...
-
ペットグッズショップを開業し...
-
衣料品店を開業したい。
-
靴の仕入れ価格はどれくらいで...
-
小さな家電販売店の商品仕入れ...
-
粗利益率
-
インボイス制度の取引先向けの...
-
コンビニの仕入れって早いです...
-
美術館の仕入れ
-
初音ミクと結婚した男性いるじ...
-
湧き水 販売 方法
-
販売店VSメーカー どっちのほう...
-
たこ焼き屋で客がお腹を壊した...
-
関税 = custom = duty = tariff...
-
メーカーに他の取引先を教える...
-
業界イベントの司会者の台本を...
-
FFEって何の略ですか?
-
米のとぎ汁の代わりになるのは?
-
スーパーとかコンビニ行ってレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4掛、5掛、7掛の意味合いが理解...
-
ショップのパソコンの仕入れ値...
-
靴の仕入れ価格はどれくらいで...
-
一斉値上 スーパーの食料品 値...
-
雑貨店の1ヵ月の売上げって…
-
ペットグッズショップを開業し...
-
塗装業、塗料の仕訳について
-
居酒屋の売り上げで1日5万とし...
-
自営業について詳しく知りたい...
-
粗利益率
-
コンビニの仕入れって早いです...
-
主は会社員です。 自分の発注ミ...
-
米屋の開業条件について教えて...
-
大きな仕事の紹介料をもらう時...
-
製造業と小売業、一緒に出来な...
-
ネットショップ(ハンドメイド...
-
絵本専門店の開業を考えている...
-
株式会社primeroの仕入れスタッ...
-
小さな家電販売店の商品仕入れ...
-
元レコード屋の店員や経営者の...
おすすめ情報