No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通列車のグリーン料金は、ホリデー料金が平日料金より200円安く設定されています。
休日の方が安くなるのは、指定席特急料金などとは逆の形と思われますが、これは、休日のグリーン車利用を促進するためです。要は需給調整ということです。利用状況を中長期に見た場合、曜日波動があり、一時的に見るとどうしても需要と供給の不均衡が生じるので、これを緩和し、需要が少ない休日は低廉な料金で利用を誘発するという考え方で、指定席特急料金でいう「閑散期」に相当します。
特急列車は観光客が多いため、休日は「繁忙期」で割高になることが多いですが、普通列車は通勤客が多いため、休日は「閑散期」になってしまうのです。
指定席特急料金でいう「繁忙期」は列車の増発コストを賄うために料金を割高にするという考え方によるものですが、普通列車のグリーン料金に「繁忙期」の設定はありません。
宿泊施設やレジャー施設などでシーズンや曜日などにより料金格差を設けている例がありますが、ホリデー料金やシーズン別特急料金も同じような考え方です。
ご返信ありがとうございます。
平日の朝のラッシュ時は乗ったことがないのですが、
混んでいるのですかね。
基本的な考えは分かりました。
No.5
- 回答日時:
すでに回答が出されている通りですが、(特にピーク時の最大の)混雑具合が平日よりも休日のほうが緩和されているため、需要喚起のために休日に適用されるホリデー料金は安くなっています。
これはそもそも東京近郊区間の普通列車にグリーン車が恒常的に連結されるようになった経緯から考えることになるのですが、近年まで普通列車にグリーン車が恒常的に連結されていたのは長い間東海道線と横須賀線だけでした。それが現在は湘南新宿ラインも含めかなり広範囲で連結されるようになっています。
そもそも東海道線にグリーン車が連結されるようになったのは、高度経済成長期などにおいて有数の通勤路線である東海道線の通勤ラッシュ時の混雑があまりにもひどく「たとえ立席で追加料金を払ってでももう少し空いてる車両に乗りたい」という需要があったため、東海道線の普通列車に自由席のグリーン車を連結するようになった、という事情があると聞いています。
普通列車にグリーン車が連結されているのは、もとから通勤需要に対応するためだったと言えます。
これは現在も似たような状況で、やはり平日の通勤ラッシュ時には東海道線のグリーン車は立席があるほどの混雑ぶりです。その時間帯には普通車との連結部のドアは閉め切りとなり、特に夜間帯には(混雑によるトラブル防止のために)グリーンアテンダントとともに警備員が乗車している場合もあります。
以上のような理由により、平日の混雑緩和と休日の需要喚起のため、平日料金とホリデー料金で差が付いているものと思われます。
No.4
- 回答日時:
No.2です。
再び失礼します。普通列車のグリーン料金における「ホリデー料金」については、No.2の回答どおり、規則うんぬんではなく完全に営業政策上の話です。
ですので、No.1様への「補足」にある
>私が乗った経験では、休日のほうが混んでいたんですけどね。だから疑問に思ったのですが。
・というのは、まさにJR東日本の営業政策上は成功しているということでしょうね。
なお、細かい話で恐縮ですが、若干補足させていただくと、「ホリデー料金」というのは、ホリデー「割引」ではありません。
平日より安いのは事実なので同じような気がしますが、正確には「割引」ではなく、単に平日(通常期)よりも「低減」させた料金なのです。
指定席特急料金における「閑散期」が「通常期」よりも200円安いことや、自由席特急料金が「通常期」の指定席特急料金よりも510円安いことも、同様に「割引」ではなく「低減」させているだけです。
何が違うのかと言うと、「割引」という位置付けだと、他の割引との重複適用ができないのです。割引の重複適用は原則としてありません。例外はただ一つ、往復割引と学生割引の併用だけです。
(参考:JR旅客営業規則第76条:旅客運賃・料金割引の重複適用の禁止規定:第2項に例外規定があります)
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/03_syo/01 …
しかし、「ホリデー料金」や「閑散期料金」、「自由席特急料金」などは、あくまで「低減」ですので、割引、例えば株主優待割引などは適用されます。
(ほかに「電車特定区間」と呼ばれる、東京附近及び大阪附近の幹線区間のうち利用者が特に多い線区・区間について、この区間内の駅を相互発着する場合、普通旅客運賃の計算において幹線区間よりも割安な対キロ賃率が適用されているのですが、これも同様に「割引」ではなく「低減」ですので、株主優待割引などは適用されます。)
以上、ご参考まで。
No.3
- 回答日時:
休日にグリーン料金を割り引いて需要を喚起するのは、やはり東海道・横須賀線などでは平日の通勤需要の方が大きいからです。
その辺の説明はNo.2の方の回答の通りだと思います。これらの路線では、朝夕のラッシュ時には座りきれなくて、グリーン車でも立ったまま乗っている方までお見受けします(ちなみに、座れなくてもグリーン券は必要なのです)ので、やはり平日の輸送がメインなのでしょう。
SUICA普及前には、『データイムグリーン料金回数券』という割引切符が存在しました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hirok/kanto/green-k. …
4枚つづり\2,000-でしたので、一人あたま¥500-という格安で、指定区間内ならばどこまででも行けたので、じつにお得感タップリだったのですが・・・。
現在の休日のグリーン料金割引は、この割引切符の流れをくんだものなのでしょう。
>休日のほうが混んでいたんですけどね。
特に湘南新宿ラインなんか、休日でも1日中混んでますね。
ただ、平日に比べて安いから、需要が喚起された結果、今の混雑を呼んでいる、とも言えなくもないかも知れませんね。
ご返信ありがとうございます。
そうなんですよ、新宿湘南ラインは休日は混むんですよ。
東海道線のグリーン車事情は、私は知らないんですけどね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 JR北海道のuシートが840円に大幅値上げするんですか? 1 2022/03/29 00:39
- 新幹線 なぜ関東の鉄道って遅いだけでなく、車両の快適性のかけらもないのでしょうか? 新幹線すら酷いよね 1 2022/03/31 17:46
- 新幹線 東北新幹線はやぶさのグリーン車は、指定席券だけがある場合には追加料金で乗車することは可能ですか? 1 2023/03/07 07:27
- 電車・路線・地下鉄 グリーン車の座席で不満がある人が多いですが、どう思いますか? 4 2023/05/15 00:12
- 電車・路線・地下鉄 JR九州ってなぜ指定席やグリーン車でも検札をするのですか? JR東日本やJR東海では省略が当たり前な 5 2022/12/11 08:53
- 電車・路線・地下鉄 出張の規程でグリーン料金が支給される時、普通車を使ってグリーン料金を着服するのは問題ですか? 公務員 4 2022/11/05 07:23
- 電車・路線・地下鉄 セルフの指定席券売機をなぜ増やしたのですか? 5 2023/08/28 23:16
- その他(ニュース・時事問題) 西九州新幹線 2 2022/09/24 15:18
- 電車・路線・地下鉄 JR九州はなぜJR東日本やJR西日本のように全車指定席を進めないのですか? やはり特急は全車指定席が 6 2023/07/27 11:39
- ホテル・旅館 全国割の割引条件は 4 2022/10/10 19:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
新幹線の平均速度
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
面接の交通費・新幹線で行って...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
団臨の回送の特急待避駅を調べたい
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
今度、香川県の高松駅から岡山...
-
だいぶ先の話なのですが、夜9:3...
-
いつも気にかかっているのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
新大阪駅に着いたら、新幹線の...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
湘南新宿ラインのグリーン車に...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
名古屋のJRについて質問です。 ...
-
落ち目の三度笠
-
新幹線に「一つ手前の駅」から...
-
この4月より、横浜~東京のJRの...
-
東海道新幹線から成田エクスプ...
-
JR横浜駅での乗り換え所要時間
おすすめ情報