dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

4ヶ月くらいの猫2匹がいます。
最近になって、床からキッチンのカウンターや調理台へ頻繁に飛び上がるようになり
見つけたら鼻先をピンとはじいてすぐに降りさせる…を根気よくやっているのですが一向に改善しません。
私に見つかったら『ヤバイ!』という感じで慌てて降りたりすることもありますが
それでも私の目が届いていない時は上がり放題です。
一応ものは片付けてはいますが、洗った食器を入れてある水切りカゴ等もあるし(食器や鍋に乗ろうとします)
ガスコンロの方にも行ったりするので本当に困っています。
ガムテープの粘着面を上にしたものを置いたり、100均にあるプラスチックの野良猫避けを置いても効果なしです。
料理中も足元にまとわりついたり転がったりです。

さらにもう1つ困っているのが玄関からの脱走です。
今のところ脱走はまだありませんが、玄関の土間っていうんでしょうか、靴を置いてあるところでしょっちゅう転がっています。
外から帰ってくるときはインターホンを鳴らして(音にビックリして隠れることが多いので)から入ったり
飛び出ないようにカバン等でガードしながら入ったり…で今はなんとか凌いでいます。
外出するときは玄関の方へ行けないように、1室に閉じ込める形にしていったら
今度はキッチンへ上がり放題&部屋の中で大暴れしてメチャクチャにされたりします。
マンション住まいでリビングとダイニング&キッチンが同じ部屋になっていて
都合により留守中は他の部屋に閉じ込めておくということも出来ません。

犬用のゲートは売っていますが、それだと高さも足りないし、柵の間隔が広すぎて間から抜けてしまいます。
日曜大工は全くダメだし、できるだけ市販のものをそのまま設置するだけでいいような対策を探しているのですが
何か良いものはないでしょうか?皆さんはキッチンと玄関の猫対策はどのようにされていますか?

A 回答 (8件)

何度かこちらでもオススメしていますが、このサイトは本当に勉強になりますよ。



我が家もメッシュパネル+突っ張り棒で、女一人で柵を設置しました。

http://www.catmew.net/for_cats/cats_life/casestu …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おおっ、これはいいですね。これくらいなら私にも出来るかも。
このサイトに習ってまずはキッチンに柵を設置してみようと思います。
しかしこのサイトを見たら、窓にも柵は必要なのかしら…とちょっと考えてしまいました。
皆さんこんなに厳重にしてる方が多いのでしょうか…?

お礼日時:2008/09/19 01:55

No.4の方のご紹介のサイトを見て、私も、


ツッパリ棒とメッシュで、
今年の夏は、暑さ対策+脱走防止をしました。

完全室内飼で、日中は留守なので、
引き違いのサッシの片側にメッシュ柵を作って、
もう片方は防犯用の鍵で固定して、
メッシュ側だけは全開で風通し抜群にしたら、
猫も快適だったようです。

腰まで壁がある窓には、窓枠よりも巾の広い板を買ってきて、
ツッパリ棒の下にかませておけば、
窓も全開で涼しいし、常にお外が見えて、
快適な猫の定位置になりましたよ。

釘不要、大工道具不要の、超簡単、ローコストの優れものです。
ツッパリ棒、メッシュを止めるために使った結束バンド。
これは、いろんな時に使えて、かなり重宝してます。
日よけと雨の降り込み防止のために、よしずやすだれや、
農業用日よけを活用したのですが、
バンドによって、かなり助かりました。
このツッパリ棒、メッシュを使えば、もしかしたら、
ベランダに、ネコが出られるサンルームが作れるかも!と、
ちょっと、応用編でがんばってみようかと、思案中です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私もいただいた回答を参考に、突っ張り棒とメッシュパネルで柵を作ろうと思ってます。
なかなか丁度いいメッシュパネルが見つからないのですが…
柵があると窓やドアを開けっ放せて良さそうですよね^^
結束バンドは私もかなり活用してます。
猫が多少噛んでも大丈夫だし、これでケージ内に棚や段を固定したり、爪とぎを設置したりしました^^

お礼日時:2008/09/24 13:59

見て見ぬ振りで無関心を装って通り過ぎるときにサッと払い除けるのです


上がったから落としてやろうというような態度を悟られてはいけません
猫は馬鹿ではありません
人間をしっかり観察しています (=^--^=)

来た当時は上がっていたのですが今ではテーブルの上に食べ物を置いてあっても上がることはありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
あれから数日…ダメです、まだ学習してくれません(T-T)

お礼日時:2008/09/24 13:53

仔猫ちゃんには何を言っても遊びなので、諦めるしかないと思いますよ。


大人になれば、今みたいに何でもかんでもに反応するとか、鍋に入る・・・というような無防備な行動は自然となくなりますし、キッチンに上がっても、優しく注意すれば降りるようにもなります。

今でも顔を見たら降りるくらいですから、大人になれば自然に直るんじゃないかと思いますが、絶対に上がらないように・・・というのは、無理でしょうね。

家も仔猫の時は、とにかく私の目線上で遊ぶ子だったので、料理どころではありませんでしたが、今はカウンターでチーンと座って見てるだけです。
危ない時や、作業の邪魔になる時は、下に降ろすだけで、特に何の対策もしていません。
猫ちゃんは高いところに登るのが好きなので、食べ物や危険な物がない限りは、どんどん登って遊んでくれれば良いって思います。

キャットタワーやおもちゃも置いていますが、猫ちゃんの世界は家の中が全てですので、できるだけ自由にしてあげたいと思っています。

玄関は、出てこようとしますか?
完全室内飼いの猫ちゃんは、だいたい出そうでも出ません。(怖がりなので・・・)
といっても、万が一出て行っては大変ですので、常に気をつけて開け閉めはします。

本当に出ようとする時は、1度バスタオルなどを持って外に出て、入って来る時にそのバスタオルを大きく開けて仔猫ちゃん達にワサ~って掛けて驚かせてみます。
家の子はこれで玄関からもベランダからも出ようとはしなくなりました^^;

猫ちゃんは、だいたい怖がりなので、出てみたいな~って思っていても、わんちゃんのように「ダァ~ッ!」っと飛び出すと言う事はめったになくて、出るにしても、キョロキョロビクビクしながらなので、足元に気をつければ大丈夫だと思うのですが・・・。

ただ、1度出てしまって怖くないと思ってしまうと、行動も早くなりますので、とにかく出さないように気をつけて下さいね。
(出ようとするのも仔猫の時期だけだと思います。)

出かける時には、私はおもちゃを投げてあげるのが習慣になっています。
仔猫の時に、ついて来ようとするので、こうやって出かけていたのですが、今もおもちゃを投げてくれるものと定位置で待っているので、期待に応えてあげます。
(これを忘れると、帰ってから何か文句を言いながら追い回されます。)

長々と書いたわりには、何の対策も書けていなくって、本当にすみません^^;

ただ、猫ちゃんは人間が思っているよりずっと頭が良いですので、怒って言う事をきかせるよりも、ストレスを溜めさせないで何をやってもいっぱい褒めてあげていれば、飼い主の嫌がることはしないようになります。

ストレスの溜まらない生活を心がけ、猫はこうゆう生き物だと受け止める方がずっと簡単だと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大人になればもっと落ち着いてくれるのでしょうか。
料理中なども、スキあらば飛び上がってやる!という感じで私の周りに纏わりついて大変です(踏んづけそうで怖いし)。
確かに決しておバカな子ではないと思うのですが、キッチンのカウンターに上がることに関してだけは全然ダメです^^;
玄関の方も、最近は音がしたら私が帰ってきたと分かるみたいで(家で1番最初に帰ってくるのが私なので)
ドアの前で待ち構えているようになってきました。それでたまに違う人(ダンナ)だとビックリして部屋の中に逃げ帰るんですが。
だんだん慣れてきた感じなので、早く柵を設置しなくては…と思っています^^;

お礼日時:2008/09/24 13:50

上がってはいけないところに上がったときは完全に無視した態度で払い落とすのです


猫のほうを向くことは勿論声を掛けてもいけません
そ知らぬ振りをして床に払い落とすのです
この方法は二回か三回で効果がありました
かなりの数の猫全てに効果がありました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
上がりかけたらいつも無言で払い落とすというのもやってるんですが、とてもとても2~3回では覚えてくれません^^;
私のやり方が悪いのか、うちの子がダメなのか…もっと根気が必要なんでしょうかね~。

お礼日時:2008/09/19 01:57

キッチンカウンターに、上がらないようにするのは難しいですねー


家はシンクを使って横にある、冷蔵庫の上に飛び乗るのでショッチュウ上っています、またテーブルの上にも上がってきます、食事中は無言で降ろすようにしてます、根気良く続けてやっとテーブルに食器が載ってるときは上がらないようになりました、今4ヶ月位ですよね、一緒に生活を始めてどの位ですか???猫も小さいうちはいろんな物に興味を示しますが、年と共に寝てる事が多くなりますよ、一緒に生活していくルールを根気良く教えていくしかないと思います!!!

家の子も、夏の間は玄関のたたきでよく寝ています、冷たくて気持ちいいんでしょうね、今の時期は玄関先に出たがります、ドアを開けると5~6分位玄関前で寝ています、それから近くを見て周り戻ってきます、たまに階段を上がったり降りたりして迷子になる事があります、上でも下でも家は間違えていませんが!!!家の子はビビリニャンなのであまり遠くに行かないのかもしれません。玄関開けたときに迎えに出てくると嬉しいですね疲れも癒されます、二匹揃って出てくるのでしょうか、二匹だとちょっと大変ですね、玄関を開けるときにドアを細めに開けて猫達を、奥にやってから開けるくらいしか思いつきません!!!

済みません答えになっていませんね。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
猫と生活を始めて3ヶ月くらいになりますが、カウンターに上がってくるようになったのは割と最近です。
それまでは特に困るようなことはしてなかったので、さほどしつけ?というか、『コレはダメだよ』と教えるようなことはしてませんでした。
もっと根気よく続けていかないとダメなんですかね~。もっと大きくなったら自然に上がらないようになるんでしょうか?

玄関へは2匹そろって来ます。
確かに1匹を押さえてるスキにもう1匹が出て行ってしまいそうです^^;
部屋は荒らされますが、とりあえず留守中は部屋に閉じ込めておくようにしています。

お礼日時:2008/09/19 01:51

うちも猫を飼っています。


猫は柑橘系の臭いが嫌いなので、柑橘系の芳香剤などを置いておけば少しは改善されると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
しつけスプレーなど臭い関係の物も試してみたんですが、うちの子たちは全く気にしないようでダメでした^^;
ただ、霧吹きなどの『シュッ』という音は少し嫌みたいで、霧吹き作戦もやってみましたがどうも今ひとつです。
私のやり方がダメなんでしょうかねぇ…。

お礼日時:2008/09/19 01:44

我が家には猫が3匹いますが


人の目がないときにテーブルや調理台に上ることはもはや諦めている状態です
一部、ガムテープで改善した場所もありますが全部は不可能です
キンカン(虫刺されの薬)などのにおいを嫌がるのでそちらを試してみてはどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
テーブルはいいんですが(食事中は困りますが^^;)、調理台はダメだということを何とか分かって欲しいんですが…。
しつけスプレーなど臭い関係の物も試してみたんですが、うちの子たちは全く気にしないようでダメでした^^;

お礼日時:2008/09/19 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!