電子書籍の厳選無料作品が豊富!

民間信仰に関する質問です。
カップラーメンのドンベエにはキツネとタヌキがありますし、うどんやそばにもキツネとタヌキがありますし、キツネとタヌキは兎角ペアにして並べられることがままありませんか?ともに人を騙して幻想を見させると言いますし。
このように、キツネとタヌキがペアにされるのは近代のことですか?江戸時代以前からよくあることなのですか?またこれは日本だけのことですか?中国では一切そんなことはないのでしょうか?

A 回答 (2件)

キツネもタヌキも昔は里山で生息し、山に食べ物が無いと畑を荒らしたり、飼っていた鶏やその卵を盗んだり、また反対にキツネはねずみを取ってくれてありがたい一面もあったのではないでしょうか。



中国にもあるようですよ。http://www.labros.co.jp/html/ceobbs_view.php?pag …

最近ドイツにもタヌキが外来種として居るそうです。
人をあまり恐れない雑食なのでそのうちベルリンの様な都会にもタヌキが生息するようになるのではないかと言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へー面白い、中国でも似たような民間信仰があるんですか。キツネに加えてタヌキも人をばかすと!もじもじしないでー^^!

お礼日時:2008/09/19 16:39

たぬきは、死んだ振りをするので、たぬきが人間を騙す とされ、化かすってなったんじゃないか と。




きつねはエジプトのジャッカルの真似ではないか と。
だから、稲荷神社とかで信仰されるのではないか と。


稲荷寿司のいなりは恐らく、キツネに色が似ていることから、後にそう呼ばれるようになったんじゃないかと。


で、稲荷は、、、、あくまで私の推測ですが、inariからくるの。。。かも。
意味はわかりません。

INRI これに母音を当てはめると いなり。

ラテン語だと思いますが、IESVS NAZARENVS REX IVDAEORVMの頭文字はINRI 。
<ユダヤ人の王、ナザレのイエス>と通常されますが、恐らく当て字だと思います。
INRIの本来の意味はわかりません。

エジプト語に戻すとどうなるのか?



で、エジプトではジャッカルは神の使いとされていました。
アヌビス。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8C% …

死者の罪をてんびんで測る。

イエスも罪を測って、天国と地獄にふりわけるという神話がありますよね。


日本はジャッカルはいませんので、キツネがジャッカルの代わり、神の使いってなったんじゃないか と。

で、稲荷神社系は、確か秦氏系だったと思うので、秦氏系だとユダヤ教寄り。

で、ユダヤ教はエジプトの宗教ですので、エジプト→パレスチナ→中国大陸→日本 って伝わってきたんじゃないか と。
インドのダキニとも習合している。

ダキニ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%BC%E6%9E%B3% …

たぬきは日本では信仰の対象になっていません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す