

今日つりに行って、サゴシ30~40cmが、まず一匹釣れたので
ストリンガーに、かけて、もってきていたバッグをテトラのうえにおき、バッグにむすんで
テトラとテトラの間に、釣ったサゴシをたらし、
つりを、再開したんですが、リールが、壊れちゃったので、
かえることになり、ストリンガーに、つるしてあったサゴシをひきあげたら
サゴシの下半分が全部もっていかれていました・・・。
残ったのは、上半分15~20cm?ぐらいで、、。
テトラに、おいておいたバッグ(ストリンガー)から、海面までの距離は、およそ1~2m。
きれいに、切断されてます。
テトラ密集地の下の方&小魚もいたので、こんなことがあるとは・・・。
次いくときは、そこに、鯵か、つれた場合ですが、
サゴシを針にかけて、同じ場所にたらしておこうかなと思ってるんですが、
いったい何が、かじっていったのかが、わからないので
仕掛けを作ると、言っても、どうしたらいいやら・・。。
上記の情報で、この魚がなんなのかが、なんとなくわかった。という方、
是非教えてください。あと、できたら、仕掛けも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
タコの引きで・・
-
5
海峡部で潮の早い場所での フ...
-
6
トビウオ
-
7
船からの夜釣りイカ釣り仕掛け...
-
8
ハリスに付いてる緑色の玉は何?
-
9
「イカ釣り」について教えてく...
-
10
エサがすぐ針から外れる 仕掛...
-
11
トリコ仕掛けってどういう意味...
-
12
トローリングに使う仕掛けの作...
-
13
潮の読み方
-
14
フカセ釣りで仕掛けの投入を上...
-
15
雀のヒナの育て方を教えて下さい!
-
16
ウキとおもりの号数の関係(海釣...
-
17
アオリイカの内臓
-
18
海水魚炭火焼き
-
19
インコの雛のさし餌の1回の量を...
-
20
火をいくら通しても生のままの海老
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter