dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

駐車場で指定がある場合もありますが、それ以外は基本的に自由だという前提で意見を伺います。
※縦列駐車はこの話題とは無関係です。


大阪に住んでいます。
大阪だと9割以上の車が後ろから駐車スペースに入れているようです。

先日、北海道に車で遊びに行ったのですが、北海道では7~8割以上の車が前から駐車スペースに入れているようでした。

大阪の場合、急いで止める場合や無頓着な人以外は殆どバックから駐車するので、それが当たり前のようになっていましたので、ちょとしたカルチャーショックでした。

でも、よく考えるとショッピングセンターなどに駐車する場合、頭から突っ込んで後ろ向きになっている方が買い物から戻って荷物を積み込む段階で便利な事が多いです。

手にいっぱい荷物を持った状態で車と車の間を通って後ろに回り込みトランクに積み込むとすれば、手荷物を車の横にぶつけるリスクもある訳で、どう考えても頭から突っ込んだ方が理にかなっているように思えます。

どう思いますか?

下駄箱に靴やスリッパを入れる時は、つま先を奥にトモを手前にして入れるのが正しいですが、実際の公共の場などではこの逆になっていることの方が多かったりします。
これと同じように「なんとなく見た目に綺麗に納まっている感じを出したい」という大衆心理がそうさせているのでしょうか?


皆さんの地域ではどうですか?

A 回答 (8件)

私の地域(地方の政令指定都市です)では、95%以上バックで入れますね。


北海道は知りませんが、県内外の他の地域に行ったときも、ほとんどバックで入れていると感じますけど…。

駐車スペースが広くて、通路も広ければ頭からのほうが入れるの楽ですしいいですが、普通の駐車場の場合必要最小限のスペースですから、バックのほうが入れやすいし、出るときも、安全上のことだけでなく出やすいですよね。

>手にいっぱい荷物を持った状態で…どう考えても頭から突っ込んだ方が理にかなっているように思えます。
どう思いますか?
私は、大きな買い物をしたときは別ですが、普段は荷物は後部座席に置きます。
まあ、言われてみればそういうことはあるかもしれませんね。

>これと同じように「なんとなく見た目に綺麗に納まっている感じを出したい」という大衆心理がそうさせているのでしょうか?
北海道は駐車スペースが広いんじゃないんでしょうか。
単に入れやすくて出やすい、という理由からではないかと推測しますが…。

ちなみに自宅は駐車スペースが十分広いので、頭から入れてバックで出ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


>私の地域(地方の政令指定都市です)では、95%以上バックで入れますね。
>北海道は知りませんが、県内外の他の地域に行ったときも、ほとんどバックで入れていると感じますけど…。

>駐車スペースが広くて、通路も広ければ頭からのほうが入れるの楽ですしいいですが、普通の駐車場の場合必要最小限のスペースですから、バックのほうが入れやすいし、出るときも、安全上のことだけでなく出やすいですよね。


頭から入れにくいところにバックから入れるのは分かるのですが、
十分に広い駐車場で、使用率も高くない場合、
私の見た範囲では北海道なら9割頭から入れるのに対し、
大阪やその他では9割バックからです。

これは普段の習慣から来るところもあると思いますが、必要以上にバックから駐車する事に拘っている気もしています。

お礼日時:2008/09/21 18:22

同じ地域で申し訳ないです。

私も大阪ですが、田舎ほど前からって感じがしますね。
大阪で前から駐車してるのは横着モンのベンツくらいじゃないですか?

田舎に行けば皆前からで、1車線の道を走ってても、コンビニからバックで何も見ずに出てくることが多いですね。怖い怖い。
    • good
    • 0

なるべくなら、バックで止めたほうがいいかな、と思ってます。


一つには、出るときの安全度が高い、と思うこと。
もう一つは、駐車するときの感覚?が雑になりにくい、気がしています。

ただ、急いでる時や、場所によっては、前からでもいいんじゃないかなと思い、そうするときがあります。
特に開けた駐車場では、下がる時に十分注意すればそれほど問題ないと思う場所がありますね。
(広ければ広いで、スピードを出して入ってくる車がありますけど)

スーパーなどでは、確かに荷物の関係で、あらかじめ大きい買い物の時は工夫してます。
ですが大型のスーパーやその他でも、駐車場が工夫されて来ている感じで、スペースが広めに改善されつつある感じを受けていますので、バックで止めてる車が多いですし、大きい荷物が予想されなければ、バックで問題ないんじゃないかなと思っています。

いずれにしても駐車するときは、ATなどの事故もよく聞かれますし、スペースの取り合いのトラブルや接触事故も多いようですから、あわてないほうがいいのでしょうね。

ATのときには、アクセルの足を早めにブレーキのほうに移して、アクセルを抜いたクリープ現象ではなくて、ブレーキをゆるめながら(踏みながらの)のクリープ現象で止めるようにしてはいます。
あと、かっこはよくないけれど、隣の車のドアに傷をつけないものをつけてはいます。

時には、用件を優先させその分注意の仕方を変えることをすればいいと思いますし、場所やその他の要件によって、(一時的でなく)より安全な方法を選べればいいのではと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>なるべくなら、バックで止めたほうがいいかな、と思ってます。
>一つには、出るときの安全度が高い、と思うこと。

この意見が多いのですが、
私には出る時と入れる時の条件が等価に思えて仕方ありません。


>もう一つは、駐車するときの感覚?が雑になりにくい、気がしています。

感覚ですか、、言わんとする事はなんとなくは理解できます。


>時には、用件を優先させその分注意の仕方を変えることをすればいいと思いますし、場所やその他の要件によって、(一時的でなく)より安全な方法を選べればいいのではと思っています。

そうですよね、結論は。
私もそう思っていますが、あまりにもバックで止める事にこだわりのある人が多いと感じ、カキコミして意見を伺っている次第です。

お礼日時:2008/09/21 18:15

個人的には(駐車場で指定がある場合以外は)バックで駐車ですねぇ~。


出るとき楽ですし、都市部(首都圏ですが)のせいか駐車スペースもギリギリなことが多いので、両側に駐車車両がある場合、前駐車だと何回も切り返さないと入れられないこともありますから。
#それだったら、バックで1回で入れた方が効率いいですからね。

>北海道では7~8割以上の車が前から駐車スペースに入れているようでした。

駐車場の構造や広さなんかでも変わってきますから、一概には言えないでしょうけど、北海道ってことでイメージ的に1台の駐車スペースがそこそこ広い(都市部の2台分が1台のスペースとか。。。)=前駐車でも余裕で出来るってことですかね。
前の駐車スペースに車両がなければ、そのまま前進で出れますし。。。

後は、高速のSAやPAの駐車場のように、斜めに止めるような場合って、通路左側に止める場合って前から突っ込みますよね?
そんな感じ?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>出るとき楽ですし、都市部(首都圏ですが)のせいか駐車スペースもギリギリなことが多いので、両側に駐車車両がある場合、前駐車だと何回も切り返さないと入れられないこともありますから。
>#それだったら、バックで1回で入れた方が効率いいですからね。

駐車場の形状やルール上、バックでの駐車が望ましい場合はあります。
それは承知しています。



>駐車場の構造や広さなんかでも変わってきますから、一概には言えないでしょうけど、北海道ってことでイメージ的に1台の駐車スペースがそこそこ広い(都市部の2台分が1台のスペースとか。。。)=前駐車でも余裕で出来るってことですかね。
>前の駐車スペースに車両がなければ、そのまま前進で出れますし。。。

>後は、高速のSAやPAの駐車場のように、斜めに止めるような場合って、通路左側に止める場合って前から突っ込みますよね?
>そんな感じ?


1台の駐車スペースは大阪のショッピングセンターなどの駐車場と大して変わりませんでした。
ただ、使用率が全然違いました。
半分も埋まっていない場合がほとんどでしたが、そういうところは9割がた頭から、
ただ、8割ぐらい埋まっていても半分以上は頭から突っ込んでいるという場合が多かったです。
大阪では同じ規模で同じ込み具合なら9割以上はバックから入れるであろうというケースで半分以上は頭から突っ込んでいたという事実に軽いカルチャーショックを受けて書き込みに至ったわけです。

お礼日時:2008/09/21 18:07

> どう考えても頭から突っ込んだ方が理にかなっているように思えます。


> どう思いますか?
出庫の際の死角を考えれば、荷物の積み込みを犠牲にしてもバックで入庫すべきでしょう。ましてやショッピングセンターですから、どこを子供がチョロチョロしているか分かったもんじゃありません。
一度ひき殺してみればお分かりになるかと思いますが、子供ってのは必ず「見えない位置から、見えないタイミングで、見られない様に」出てきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


駐車場の形状やルール上、バックでの駐車が望ましい場合はあります。
それは承知しています。


回答ありがとうございます。

>出庫の際の死角を考えれば、荷物の積み込みを犠牲にしてもバックで入庫すべきでしょう。
>ましてやショッピングセンターですから、どこを子供がチョロチョロしているか分かったもんじゃありません。
>一度ひき殺してみればお分かりになるかと思いますが、子供ってのは必ず「見えない位置から、見えないタイミングで、見られない様に」出てきます。

なるほど、
おっしゃりたい事の概ねは理解できました。

後は、入り際と出際のどちらが死角が大きいかですね。
どこを子供がチョロチョロしているか分かったもんじゃない状況は入り際と出際も同じに思えますが。

あと、既に他のレスに書きましたが、
一概には言えないとしても、入り際より出際の方が分散して空いている事が多いです。
競馬場でメインレース終了直後のような特殊なケースにおいては出際に集中しますが、そうでない場合、帰りの方が空いている場合が多いです。

そういった事を合わせて考えると、出庫の際の方が死角ができにくい(くどいようですが一概には言えませんが)ともいえる気がします。

お礼日時:2008/09/21 17:57

>どう思いますか?



 場所にもよりますよ
「看板に前向き駐車」と書いてある場所もありますし
(民家の隣接、植え込みに排気ガスがいかないようにとか)

 また、荷物の積み降ろしですが、
駐車場所により クルマをバックで入れた方が
通路になっていたりする場合もありますし
 駐車場の形状にもよります。

 下駄箱のスリッパとクルマの駐車では、
全く意味合いが違うと思いますが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。


駐車場の形状やルール上、バックでの駐車が望ましい場合はあります。
それは承知しています。

お礼日時:2008/09/21 17:44

狭いスペースに入れるにはバックのほうが小回りが


きいて入れやすいです。出るときは前進のほうが進行方向が
よく見えて安全です。
荷物の積み込みの便利さよりも、無事故を優先させたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>狭いスペースに入れるにはバックのほうが小回りがきいて入れやすいです。

形状によってバックで入れる事が望ましい場合はあります。
それはそう思います。


>出るときは前進のほうが進行方向がよく見えて安全です。

これってトレードオフではないですか?

・出るときは前進のほうが進行方向がよく見えて安全です。
   ||
・入れるときは前進のほうが進行方向がよく見えて安全です。


一概には言えませんが、
帰りより、行きの方が込みやすいですし、
後ろから入れる場合、一旦空いているスペースを通過して停止した後、バックします。
駐車の意志表示が後付けになります。
混雑が激しい時に、後ろの車がうっかり(さすがにわざとしないでしょうが)詰めて来ていたら、危ない感じになったりします。
これに対し、前から入れる場合は、一旦通過することが無いのでそういった事はありません。


>荷物の積み込みの便利さよりも、無事故を優先させたいです。

これはもちろんおっしゃる通りです。
バックで駐車した方が事故を起こしにくいという具体的なデータがあれば私も完全なバック派になります。

お礼日時:2008/09/21 17:42

名古屋です。


私も感じていました、名古屋もなんとなくバックで駐車している人が多いように見受けられます。

駐車スペースの狭い都心では、バックが多いような気がしますが、広大な駐車場でも、どちらかと言えばバックの方が多く、やはり集団心理と言うのが正解かもしれませんね、私個人はどちらかと言われれば、駐車場が狭ければバック、広い場所なら頭から止めてます。

ただ、バックでキレイに駐車するのは良いんですが、そこでモゴモゴしてるから、後続の車両が駐車場に入れず、路上で止まってしまうことがありますよね?、あれにはイラっとさせられます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

駐車場の形状やルール上、バックでの駐車が望ましい場合はあります。
そういった場合は議論の範疇でないとして、
そうでない場所でも決まり事のようにバックで駐車しますよね、もう少し臨機応変でも良いと思っているあたりは、ほぼ私と同意見であると感じました。

お礼日時:2008/09/21 17:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!