

身内に障害者手帳を持つ人が居ます。障害の種類は伏せますが。
スーぱー駐車場で障害者用スペースに停めたりしますが、いつも気になるのが停めていいのか?駄目なのか?です。調べてみましたが、車イス以外駄目とか、歩けるなら駄目とか、手帳持ってればOKとか色々あって判りません。
・法規制ではどうなっているのか?
・私有地であるスーパー駐車場で警備員から「車イス以外は駄目」と言われたら、指示に従う必要があるのか?
・同様に高速道路のサービスエリアではどうか?
お手数で申し訳ありませんが、回答にあたり可能ならば根拠やソースを併記頂けるとありがたいです。
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
>駐車場の障害者用スペースに関しては何処を見ればいいのか探し切れませんでした。
こちらです。
http://www.mlit.go.jp/barrierfree/transport-bf/s …
繰り返しにはなりますが、利用者を限定するような法律というのは存在しないと思います。車いす利用を考えてスペースを確保していますから車いす利用者が優先でしょうが、常識的に考えて(この「常識」が問題なのですけど)利用するのが当然と思えるような人であればOKでしょう。
再度ありがとうございます。
拝見しました。2種類の解釈が可能ですね。
1.車イス使用者が「円滑に」利用するためなので、明らかに車イスが優先
2.車イス使用者「も」使用可能な構造の駐車スペースを単に用意するだけ
2が正解っぽいですが、利用者を限定しない理由は現場の裁量で運用出来るようにするためと思います。
サービスエリアはともかく、コンビニ駐車場が基準を満たしてるかというと、どう見ても狭いと思えるスペースがあります。この場合は車イス優先ではなく、単に障害者用と考えた方がよさそうですね。
No.11
- 回答日時:
比較的最近出来たのですが
ハートフル法という法律がありまして
それに則ってスーパーなどの店舗を作ると
税金面で多大な優遇を受ける事が出来ます。
ですのでガレージに身障者優先スペースを設けていたりするのは
ハートフル法に則って減税を受ける為であるというのが
その理由の半分、ないし大半です。
対外的イメージという意味も合わせれば
それで理由のほぼ100%でしょう。
と言う事で…
実際に身障者の身になってみると
不便で使いにくい場合が多いのはこの為です。
最も多いケースは
スーパーで満車待ちのガレージが
ようやく空いて入庫してみると
身障者優先の場所しか空いていないときです。
当然皆さん、身障者優先の場所を避けて駐車しますから
其処しか空いていないというケースは多いわけです。
かといって入庫したにも関わらず駐車しないわけにはいきませんので
やむを得ず
健常者であるにもかかわらず
誰かが身障者優先へ駐車しなければいけません。
あくまで優先ですから
絶対に身障者しか停めてはいけないわけではありませんし
其処しか空いていなければ
健常は其処へ停めざるを得ません。
でなければ後続に迷惑なだけです。
また、
身障者優先と言っても
ご自分で買い物に来れらるわけですから
ハートフル法としては
そんなに徹底して特別に身障者を優遇する必要もないという判断なのでしょう。
法としてはいまいち詰めの甘い法律であるなぁ…
という印象はつきまとっています。
ありがとうございます。
確かにその通りです。駐車場の運営がマズイのですね。さらに、障害者が入庫待ちしてても、障害者か否かなど判別出来ないでしょうから、障害者用スペースが空いてるのに待たされる事もあり得るのではないでしょうか。
No.10
- 回答日時:
日本の法律では「身体障害者手帳」を「取得」してない人間は全て「健常者」であり「特例」は認められてません。
ですので「身障者用」の駐車スペースに駐車すること事体「違法」なはずなんですけど、この辺の「法規制」が整ってないのが現状。。。
各個人の「良識」「常識」に頼るしかないんですよね。。。
勿論、多くのヒトがこの「良識」や「常識」に則って行動しているんですけど、時として、この「良識」「常識」に「基準が無い」ことを良い事にし「基準」を拡大解釈して「一般社会通念」に則さない人間が平気で「無視」した行動を取ります。
「サービスエリア」や「スーパー駐車場」は一般公道では無いので「法規制」の対象外です。
(その「法」そのものが「無い」のが現状なんだけどね)
つまり図々しく「停めた者勝ち」になってしまってるんです。
アメリカでは(アメリカの話なんかしてもしょうがないんだけど)「身障者駐車スペース」に一般の車が駐車しようもんなら「絵?」ってくらいの罰金が科せられます。
日本でも所謂「公共施設」ならば「私有地」であっても「処罰」が科せられるような法整備をしないとダメなんだろうね。
最早、人々の「常識や良識」に頼るのはダメなんでしょう。
日本人の美徳意識は薄れてるのかもね。。。
ありがとうございます。
サービスエリアは気になってましたが、一般公道とは違うのですね。回答を読み思い出しましたが、法律の一次解釈権は法律を管理する省庁、つまり国土交通省にある筈です。ここで車イス用駐車スペースについて解釈が付けられているのかも知れません。
No.9
- 回答日時:
一定の基準で障害者用の駐車スペースを設ける事は法律で決まっていますが、利用可能なのはどの様な方なのかは決まっていません。
現実には、運転手の知能に障害が有る方が駐車しているのが多いですね。
結局、モラルの低い人間のせいで、本来使用すべき方まで駐車を断られると言うのが現状のようです。
参考URL:http://news.livedoor.com/article/detail/2597547/
ありがとうございます。
障害者用を無視する人も居るのは事実ですが、「障害者用」の詳しい定義が無い事も問題に拍車を掛けてますね。現場裁量も大事ですが、使う側としてはきちんと決めてくれた方が使い易いです。
No.7
- 回答日時:
規則は知らないけど 自分は今まで車椅子スペースは車椅子を積み下ろしする為や障害者をが乗り降りするのには ドアを全開にしたり介護のス
ペースが必要とかの理由で駐車スペースの幅が広く取って有るんだと思ってました だから乗り降りに支障が無い人が車椅子スペースを使う理由が無いんじゃないの 良く精神的障害者の方々が利用されてますけどありがとうございます。
私もその考えが頭をよぎり、あれ?本当はダメなの?と思ったのが質問のきっかけです。しかしスペースがあるという理由だけで車イスに限定されてしまい他の障害者が使用出来ないというのも、なんか変だと感じました。車イスは物理的に一定以上のスペースが必要というのは分るのですが。。。
No.6
- 回答日時:

No.5
- 回答日時:
公共施設(スーパーやデパトなども)の身障者駐車スペースは、車椅子での昇降を考慮して広目に取って有ります。
そして、利用出入り口に近い所に有る事も考慮されています。ただ、台数に限りが有るので警備員等の施設関係者が居る所では、外見的に不自由そうな方を優先しようとして、内部障害者の場合、健常者との見分けが付かない為、一応注意を受けたりする事も有ります。
----
ずるい人は、カーショツプなどで、身体障害者マークの(車椅子のマーク)ステッカーを貼って、さも身障者風を装って堂々と止める人を良く見かけますが、本当の身障者マークのステッカーは(クローバーの葉)←です。
~~~
その他(身障者用の、駐車禁止除外ステッカー)←と言う物を警察署で発行して居ますので、若し、該当するようでしたら申請して見ると良い(公的な証明ですから)
→旧来は、身障者の送迎(家族でも友人知人でも)の車に対して発行されて居た為運転者に対して(車のNo等が記入されて居)ましたが、法律改正後は、身障者個人に発行されるようです。(出かける時本人が携行して表示)
「聴覚障害者や視覚障害者」←直接歩く事に不自由しなくても発行されています。(身障者の等級にも依る)
ありがとうございます。
法的には強く規制されておらず、現場に任されてる雰囲気ですね。警察署で発行されるステッカーは興味あります。サービスエリアが公道なのか気になりますが。。。
No.3
- 回答日時:
うる覚えですみません。
障害者が使用する車は、警察署?の許可を得れば、駐車違反の場所でも駐車できます。
こういう車は、質問者さまのおっしゃるような駐車スペースは利用してもよいのではないでしょうか?
参考URL:http://www.police.pref.hokkaido.jp/info/koutuu/c …
ありがとうございます。
参照URLを拝見しましたが、身内の障害では許可の可能性があります。問い合わせてみます。ただし私有地の駐車場でOKなのかとの疑問は未だ残ります。
No.2
- 回答日時:
原則的には車いすを使う必要のある人や、杖などを使っても長い距離を歩くのが困難な人と思いますが、法律で特に規定があるわけではないです。
法律のほうは、いわゆるバリアフリー法での構造に関する基準があるだけと思います。(車いすでの乗り降りができるよう、スペースなどについての基準が定められています。)
http://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/barrierfree/in …
ありがとうございます。
車イスで乗り降りが出来るように、という事は車イスだけなのでしょうか?参照URLも見ましたが、たくさんあって駐車場の障害者用スペースに関しては何処を見ればいいのか探し切れませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無断駐車をする人の心理
-
駐車場において除草剤使用の苦情
-
カーシェア専用の駐車場に一般...
-
一時的に借りた駐車スペースのお礼
-
コインパーキングの利用について
-
月の駐車場代が3500円
-
漁港で駐車場代金を請求するの...
-
会社前駐車場への無断駐車なん...
-
隣地の駐車場にBACHで駐車...
-
大型バスの駐車スペース
-
閉店後の駐車について。 私の勤...
-
障害者用駐車スペースに停めて...
-
今セブンイレブンにいるのです...
-
前向き駐車した後、出られなく...
-
茅ヶ崎の柳島で釣りをしたいの...
-
松輪漁港(三浦)の駐車スペー...
-
海外では車庫証明は必要ですか?
-
神奈川県のトラック駐車場(時間貸)
-
F1予選当日のみの駐車場教え...
-
高速道路のPAでどのくらい長...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニなどにある車椅子マー...
-
カーシェア専用の駐車場に一般...
-
あおり運転する奴はあおりカス ...
-
1週間だけ現場の近くで駐車場を...
-
無断駐車をする人の心理
-
会社前駐車場への無断駐車なん...
-
駐車場において除草剤使用の苦情
-
障害者用駐車スペースに停めて...
-
駐車禁止の場所に駐車していた...
-
行き止まりで右側に住んでいま...
-
閉店後の駐車について。 私の勤...
-
一時間無料の駐車場。 一時間ギ...
-
用事のないお店の駐車場に駐車...
-
海外では車庫証明は必要ですか?
-
公民館の敷地に無断で侵入して...
-
公務員の駐車場代について。 こ...
-
アイフォーンはなんで駐車中車...
-
一時的に借りた駐車スペースのお礼
-
漁港で駐車場代金を請求するの...
-
off-street parkingとは
おすすめ情報