
No.9
- 回答日時:
公園の無料駐車場というのもいろいろあるかと思います。
例えば、自治体というものが所有している官の持ち物だったりしたとします。
仮に、そこが福岡市内で、所有者が福岡市となっていたとします。
公園にもいろいろな規模があったりします。
デカい公園だと専属の管理事務所があり、朝門を開けて、夕方締めて、もしも駐車場に車があれば公園内に人がいないかをチェックして、放置された車両として報告書にあげるとかしています。
でも、そういう規模でない場合、わざわざ管理者を置くとお金だけ無駄にかかるとかあります。
そうすると街中とか住宅街の一角とかの公園ですと、隣接する会社等を現地管理人のようにした方がお金がかからずに済みます。
例えば、公園に20台分無料の駐車場があるとします。 「その中で5台は貴社が使用できますが、月額いくらになります」 みたいに相場よりも安い利用料金で占有使用を認めて使ってもらう。
毎日会社の通勤で社員が利用している駐車場ですと、放置車両とかを見ておかしいと気づいたりするじゃないですか。
その場合、会社から区役所に連絡を入れるとか、直接警察に110番緊急通報して警察官を派遣してPC派遣要請をするとかできます。
公園を管理している、いわゆる”現地管理人” というやつですよ。
管理者というのは、名義上は管理者ですが、現地に住んでいないとか知らない事が多い場合がある。
実質的に管理者とみなすには要件があり、現地で暮らしているとかで情報に詳しいとかの”実質管理者” がいたりします。
公園とかは、そこが住民から苦情がたくさんくると閉鎖しないといけなくなるとかあるので、あまり放置しない傾向にあります。
公園とかって数が多い。 自治体だとその子会社が管理している公園とかもある。
公園とかもそうですが、政令指定都市だと所有する物件は豪雨災害とかあったりした時に現場の報告が発生します。
「今回の台風であそこの木が倒れた」 とか報告書が写真付きで届くと、その管理をしているところは問題の把握が簡単で優先順位をつけて現場に行き、修理の手配をする事ができます。
そうすると、公園の前に会社があり、特に悪い評判でもないとその会社の人と話をつけて、占有使用をさせる場所を提供し、バーターで一部管理などをしてもらうというやり方があります。
>それでも職場に5000円払わないといけないんでしょうか?
1つの仮説として、その会社が公園の中の駐車場を安く借りてある場合、社員から1台あたりの利用料金を徴収するのはありかと思います。
自治体等は、特定の会社等に基本、「無料で駐車場を貸します」 みたいにしますと、それが問題になるという事があるので、「相場をよりお安く貸します」 としたりします。
仮に相場が1万円であれば、「相場よりもお安い5千円で貸します」 みたいにして、会社は会社で社員に月額5千円ですと徴収すれば問題は起こらない。
公園はどちらかといえばそれがあると住宅街でも嫌がられるように問題が起こりますので、「隣接する会社にご迷惑をかけていたので安く貸した」 という建前にして、実質管理をさせているとかがある事もある。
例えば、役所に勤めている人は、何か問題があった時にPC派遣要請がしづらいとかあります。
でも、現地の管理者は官の人間ではなくて民の人ですので、何の躊躇いもなくポケットからスマホを出して110番緊急通報して警察官を呼んでとかができちゃいます。
俗に言う、”ポリス・マジック” というやつですよ。
例えば、区役所の人が公園に来て、そこで学校に行かないでサボってタバコを吸っている中学生のグループがいたとします。
直接注意すれば問題となる事もありますし、かと言って警察沙汰にするとそれも問題になる事はある。
そんな場合、民間人が国民の義務で自分で通報すれば、誰も怒らない。
例えば、中学生がタバコを吸っていて、警察沙汰にしたという事でそれが学校に知れて、「なぜ警察沙汰にしたんだ~」 と親が区役所に怒鳴りこんできた時に、「私どもは一切通報しておらず、住人の民間人とか通りかかった人が通報されたようです。 警察に通報するのは通報する人の権利ですからね~」 と伝家の宝刀を振り下ろして終わるじゃないですか。
官の人というのは、うっかり善管注意義務で警察に110番緊急通報して警察官を派遣したというその通報1本で、後で問題になるという事がある感じ。
でも、そんな事態で、「実はあの通報は官でなく民の人が自分の判断で通報されたのです」 と言えれば、誰も責任問題にならない。
警察のシステムは、ハクション大魔王と一緒で、「呼ばれて飛び出て、ジャジャジャジャーン」 とやってくる。
その時の台詞としては、「住人の方からうるさいという通報があり、それで私たちがお仕事でやってきました」 と伝家の宝刀を振り下ろすじゃないですか。
クラウンパトカーが巡回していて怪しい人にちょっと職務質問すると怒って、「何で俺が何もしていないのに、あなたたちにそんな事を言われないといけないんだ~」 とかそういう人はざらにいたりするじゃないですか。
「110番緊急通報して警察官を派遣された人がいるからですよ」 と笑って言えば仕事が楽になるじゃないですか。
公園を運営管理しているところは、あえてそういう現地に協力者を見つける事で維持管理の費用が大幅に削減できたりする。
公園とかを税金投入して造っても無人運営管理だとその周辺に自分で110番緊急通報して警察官を派遣できる人が誰もいないとどんどん利用者が悪態をつくとか起きたりします。
そんな管理のやり方あったりしますので、ひょっとしたらそういう協力をしている会社なのかもしれません。
今時は公園でもいつも同じ車が車両を駐車して占有していればほかの利用者が電話したりして言ってきますよ。
そう考えた場合、何か占有使用を承認されている可能性はゼロではいえないと思うので、それだけでブラック企業とまでは断定できないとは思います。

No.8
- 回答日時:
役所にその会社に貸し出しているのかどうかの確認をまずする必要がありますね。
貸してないのに無料だからと勝手に止めて、社員からお金を巻き上げているなら詐欺と変わりませんから。
貸している場合は、そもそも有料で貸すことにもOKを出しているのかどうか。
退職したとはいえ、今からでも役所に確認して貸し出してなければ情報提供するといいのでは?
No.7
- 回答日時:
そこは何とも言えません。
公共施設と言えども一部を企業に貸すことはあり得る事です。
その収益で施設の管理費の一部に充てる事も普通にあります。
少なくとも不公平が生じないように対象者から平等に費用の一部を徴収することは違法ではありません。
つまり、一部は社内の無料駐車場を使う、一部は自己負担で有料駐車場を使うなどの不公平が無ければ問題は無いと思います。
ただ、原則としてマイカー通勤を禁止する(公共交通機関の利用を推進する)という前提があっての話です。

No.4
- 回答日時:
会社「うちの駐車場が足りないから、公園の駐車場使っていいですか」
市役所「うーん、公園の利用者の為の駐車場だから君の会社の従業員の車占有されたら困るなあ」
会社「では、このスペースだけ貸してください」
市役所「しかし、税金で作った公共スペースだから市民は納得しないでしょう、月に1か所1万円駐車場をお支払下さい」
会社「分かりました、お支払します」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) 車買い替え、駐車場の契約 何か良い方策が有れば、是非教えて下さい。 現在、青空平置き駐車場を妻が契約 11 2021/12/06 16:40
- 飲食店・レストラン 昨日、かつあげに、遭いました ラーメン店でラーメン食べて店から出たら、隣の飲食店の店主が出て来て,5 4 2022/10/26 21:02
- 駐車場・駐輪場 ららぽーと立川立飛の駐車場料金とIKEA立川店の駐車場料金を詳しく教えて欲しいです。 サイトによって 1 2021/11/12 12:04
- 駐車場・駐輪場 彼氏とアパート暮らしで同棲してます。 彼氏が最近になって自分用の車を購入!アパートに置くのですが元々 4 2021/11/08 18:43
- 駐車場・駐輪場 駐車場、駐輪場についてですが、 あるお店(飲食店)など行きたいときに 駐輪場がなく、近くのスーパーな 3 2021/11/14 13:26
- 確定申告 確定申告で駐輪場代を書いていいですか? 5 2021/12/11 12:45
- 分譲マンション 当分譲マンションでは機械式駐車場の維持管理更新費が利用者負担になっていますが法律違反では? 2 2023/10/03 22:05
- 駐車場・駐輪場 大型東京家具屋の広い駐車場でガラガラの列で、 駐車しようと思い、車置く場所の右側に入り込んで、左に半 3 2021/10/29 21:15
- 駐車場・駐輪場 マンション脇の道路にしてる駐車について 4 2021/11/25 01:33
- 会社・職場 この独身寮があればみなさん入りますか? 部屋8畳 IH、水道付き 家賃5000円 水、電気、ガス使い 7 2022/11/16 14:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一時間無料の駐車場。 一時間ギ...
-
新横浜駅周辺で3泊泊めれる駐車...
-
立体駐車場の駐車時間について ...
-
一時的に借りた駐車スペースのお礼
-
大型バスの駐車スペース
-
公務員の駐車場代について。 こ...
-
駐車禁止の場所に駐車していた...
-
コンビニなどにある車椅子マー...
-
月の駐車場代が3500円
-
バック駐車するにはどうすれば...
-
コンビニの駐車料金
-
今セブンイレブンにいるのです...
-
明らか車椅子じゃない車が車椅...
-
駐車違反について
-
教えてください。職場から正社...
-
アパートに住んでます。 最近自...
-
off-street parkingとは
-
【岩手県奥州市】ヘラブナ釣り場
-
毎日コインパーキングに無断駐...
-
松輪漁港(三浦)の駐車スペー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新横浜駅周辺で3泊泊めれる駐車...
-
一時間無料の駐車場。 一時間ギ...
-
公務員の駐車場代について。 こ...
-
ATの卒検落ちてしまいました。...
-
一時的に借りた駐車スペースのお礼
-
立体駐車場の駐車時間について ...
-
前向き駐車した後、出られなく...
-
用事のないお店の駐車場に駐車...
-
カーシェア専用の駐車場に一般...
-
駐車禁止の場所に駐車していた...
-
大型バスの駐車スペース
-
コンビニの駐車料金
-
空車表示なのに駐車場に停める...
-
飲食店や医院の、コインパーキ...
-
教えてください。職場から正社...
-
今セブンイレブンにいるのです...
-
閉店後の駐車について。 私の勤...
-
ぼくのかんがえたさいつよの無...
-
バック駐車中に他車に前進で横...
-
月の駐車場代が3500円
おすすめ情報
休憩もなく、色々ブラックなので1週間過ごして退職しました。
みなさんありがとうございまた。
やはり、市の公園の駐車場を職員にとめさせて、
お金も取ってたみたいです。
役所に確認しました。
職場は保育園なのですが、副園長にその話をすると顔色を変えて、上から言われました。
駐車場代を払いたくないってことですか?!
役所にいったんですか!?等々。。
退職してよかったと思いました。本当に。
駐車場代は返してもらいました。