
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
駐車場代が高いか安いかは場所がわからないことには何ともいえません。
東京都港区にある赤坂郵便局だったら安いし、山形の限界集落だったら高いかもしれません。
そもそも雇い主が交通費を支給するのが通例ですが、あなたの場合ガソリン代などはどうなるのですか?
交通手段が自家用車しかない立地で、ガソリン代も自腹、駐車場代も自腹、というのはちょっと割りに合わないかもですね。
とはいえ交通費を支払うかどうかは雇い主の自由なので、あなたがその駐車場代だったらやってられんと思うならやらなければいいだけのことです。
No.4
- 回答日時:
普通の事です。
妻のパート先は従業員は有料で月極で4,000円で使用可能。
だから、近くの人は自転車もしくはバイクで通ってます。
雨の日は、バスを使用しています。(バス代は自腹)
距離にし3Kmほどですが、もっと遠方の人は車です。
以前の市役所の臨時職員のときも、有料でした。
駐車場は、お客さまのために用意しているもので、従業員やパートやバイトは、無いのが普通。
No.3
- 回答日時:
労働基準法を始めとする労働者の賃金に関する定めには交通費・駐車場代に一切の縛りは無いです。
したがって駐車場代を従業員負担にするか会社持ちにするかは会社(郵便局)の自由です。したがって周辺のバイト時給など諸条件と比べて、自身に都合の良いバイト先で働けばよいです。自転車通勤と言う選択肢も検討してください。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
電力メーターの所有権は誰?
その他(住宅・住まい)
-
会社の敷地を通行する住民トラブル
駐車場・駐輪場
-
相続放棄について 突然の連絡
相続・譲渡・売却
-
-
4
警告の貼り紙をされました。
駐車場・駐輪場
-
5
ディーラーからの代車
国産車
-
6
近隣の建築工事で事前の挨拶、報告もなく道を塞がれています。
その他(住宅・住まい)
-
7
戸建てを売りに出してネットに掲載されてるのに前住人が毎日のように出入りしている
相続・譲渡・売却
-
8
法律にお詳しい方!分譲マンションの補償について
分譲マンション
-
9
祖父が除雪の事で嫌がらせを受けていると言います。
その他(住宅・住まい)
-
10
玄関脇に設置されているインターホンを門に付け替えたい
リフォーム・リノベーション
-
11
電気代が大家さんにいってしまいました。わかる人お願い致します。
引越し・部屋探し
-
12
無断駐車で通報されました。
駐車場・駐輪場
-
13
家の敷地でUターンされるのに困ってます
駐車場・駐輪場
-
14
リフォーム工事で、工事の人がエアコンを使っていました。
リフォーム・リノベーション
-
15
私が契約している駐車場に他人の車が停まっています。
駐車場・駐輪場
-
16
システムキッチンの排水トラップをメーカが売ってくれません。
リフォーム・リノベーション
-
17
隣にできた高い塀
別荘・セカンドハウス
-
18
妻の実家のすぐそばに家を建てることについて…
一戸建て
-
19
この配管で凍結防止カラン 意味あるでしょうか?
リフォーム・リノベーション
-
20
どこに引っ越しても(特に朝から夕方までは)工事などの作業による騒音で悩まされることからは逃れられない
その他(住宅・住まい)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アイフォーンはなんで駐車中車...
-
5
用事のないお店の駐車場に駐車...
-
6
一時間無料の駐車場。 一時間ギ...
-
7
無断駐車をする人の心理
-
8
一時的に借りた駐車スペースのお礼
-
9
秩父 廻り目平の駐車場
-
10
off-street parkingとは
-
11
閉店後の駐車について。 私の勤...
-
12
私有地に無断駐車する人へ、何...
-
13
漁港で駐車場代金を請求するの...
-
14
コインパーキングの利用について
-
15
タイムズという駐車場は月ごと...
-
16
カナダ・バンクーバーの駐車場事情
-
17
会社前駐車場への無断駐車なん...
-
18
刈谷ハイウェイオアシス
-
19
GSで給油して、3-4時間置かせ...
-
20
公務員の駐車場代について。 こ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
補足です。
自宅から郵便局までは距離が片道2キロで、2キロから交通費が支給されるとのことですが、
おいくらくらい支給されるのかは特に説明がありませんでした。