
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
そのテキストボックスは単行でしょうか複数行なのでしょうか
コントロールの設定を変更したプロパティなどを記載した方がいいでしょう
単行なら TextBox1.Textなどで表示中のテキストは取得できます
複数行の場合
' GetFirstCharIndexOfCurrentで現在の行を取得
dim nIndex1 as Integer = TextBox.GetFirstCharIndexofCurrent()
' SelectionStartで現在のキャレット位置を取得
dim nPos as integer = TextBox1.SelectionStart
' SelectionStartで現在のキャレット位置を取得
dim nLine as Integer = TextBox1.GetLineFromCharIndex( nPos )
' GetFirstCharIndexFromLineで現在行の次の行頭の位置を取得
dim nIndex2 as integer = TextBox1.GetFirstCharFromLine( nLine + 1 )
dim nLen as integer
if nIndex2 = -1 then
// 現在行が最終行
nLen = TextBox1.TextLength - nIndex1
else
nLen = nIndex2 - nIndex
end if
' 行の内容を切り出す
dim ss as String = TextBox1.Text.SubString( nIndex1, nLen ).Trim
nLen = ss.Length
dim nOffset as integer
if ss.IndexOf("前挿入")<> -1 andalse ss.IndexOf("後挿入")<> -1
then
' 以前に追加した行
ss = "_1_" & ss & "_2_
nOffset = "_1_".Length
else
ss = "前挿入" & ss & "後挿入"
nOffset = "前挿入".Length
end if
' 行頭から選択開始
TextBox1.SelectionStart = nIndex1
TextBox1.SelectionLength = nLen
' 選択文字列の置換
TextBox1.SelectedText = ss
' キャレット位置の復元
TextBox1.SelectionStart = nPos + nOffset
No.2
- 回答日時:
質問説明が決定的に不十分。
実行していて注目している(画面)ソフトなどは
エクセル・ワード・メモ帳など他ソフト
フォームやその上のコントロール(テキストボックスなど)
その他デスクトップ
など何ですか。
ーー
>. カーソルのある行
カーソルは何度も>ある位置の状態に出来るのではないですか。
だからクリックイベント的なことかな。
Mouseムーブ的なことも考えられる
質問がはっきりしない。
コントロールとして、(1)クリックしたとき(2)且つその位置を
システムから教えてもらう技術は難しいのではないですか。
何でこんなことをやる必要があるのかな。
。Textなどを捉えてから、プログラムで処理する、ではダメなのですか。
この回答への補足
はっきりしない書き方をして申し訳ございません。
カーソルはマウスカーソル(マウスポインタ)ではなく、文字入力をする時に点滅している「|」のようなののつもりでした。
フォーム上のTextBoxコントロールの文字を操作したのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) プログラミング pythonの問題について 2 2022/04/19 00:41
- Visual Basic(VBA) 先頭と末尾を指定して連続した数字を入力 1 2022/09/14 13:12
- 計算機科学 Excel ある行と列が交わったところにマークを付けるには 7 2023/01/24 08:46
- Excel(エクセル) 【Excel】指定した文字列に該当する行を重複しないようにリスト 3 2022/03/30 12:27
- Perl perlについての質問 2 2022/10/17 15:25
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/12/26 12:05
- Excel(エクセル) Excelの列から検索して該当する行を別シートに転記するVBA 2 2022/12/20 09:35
- Visual Basic(VBA) VBA初心者です 検索した数字の行に色をつける 5 2023/02/13 14:22
- Visual Basic(VBA) 以下のVBAで該当文字列の前後に付与したい。 例 前に付与 abc ユーザーID 12345 後に付 3 2022/04/19 21:50
- Excel(エクセル) Excelでの列幅設定 1 2023/02/05 14:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Wordテキストコントロールが未...
-
テキストボックス(VBA)でEnter...
-
テキストボックスがセルと連動...
-
C# TEXTが空白であるLABELは何...
-
PictureBoxの背景色変更(VB.NET)
-
VB2005 コードでのコントロー...
-
フォームにページを表示させた...
-
DataGridViewで行の展開みたい...
-
C#でユーザコントロールのプロ...
-
TableLayoutPanelでspan
-
MSFlexGrid
-
ListViewでのリスト表示(初歩...
-
VB.NETで縦書表示をしたいので...
-
コンボボックスに表示される形式
-
コンボボックスの高さを変更し...
-
ASP.NETでのテキストボックスに...
-
エクセルの画像にツールチップ...
-
コンボボックスのセンタリング
-
ユーザーフォームに日付を表示...
-
リストコントロールのデータの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テキストボックス(VBA)でEnter...
-
Wordテキストコントロールが未...
-
エクセルの画像にツールチップ...
-
ユーザーフォームに日付を表示...
-
C# TEXTが空白であるLABELは何...
-
エクセル入力規制リスト行数
-
MSFlexGrid
-
コンボボックスの高さを変更し...
-
ACCESS2010 ActiveXコントロー...
-
Enabled=Falseのテキストボック...
-
VB6でLabelの最前面にText Box...
-
ADOのCursorLocationプロパティ
-
DataGridViewで行の展開みたい...
-
checkbox付きListViewで デフ...
-
VB2005 コードでのコントロー...
-
チェックボックスの文字色の変え方
-
VB6でPNGファイルを扱うには?
-
PictureBoxの背景色変更(VB.NET)
-
VB.NETで縦書表示をしたいので...
-
ListViewでのリスト表示(初歩...
おすすめ情報