

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の友人の話ですが、
高速道路のカーブの先で渋滞のために止まっていた
トラックに突っ込んだ。という話があります。
「流れているもの」という思い込み運転が原因なのでしょう。
ワンボックスがでっかいトラックに突っ込んだので、
運転席は見事にぺっしゃんこ。
数十分後に到着したレスキュー隊は、運転者は即死と
思いこんで、ゆっくり目に作業をしようとした、その瞬間
本人が助けてくれコールをしたそうです。
結局挟まれた右足一本はなんとか繋がったものの、
走ることはできず、なにかと不自由な生活を続けているようです。
速度が倍になると、事故の衝撃は4倍になるそうですね。
人のことは全然言えませんが、お互い安全運転を心掛けましょう。
No.9
- 回答日時:
こんにちは。
車に乗らずに走行車の多い地区の道を歩いてみるのも一考ですよ。
キチンと道を歩けないほど近くを高速で走る車達を見ればうんざりします。
もちろん歩道など無い道が良いですね。
一度試してください。
スピードを意識することは良いことですので、性格だからとか考えずに少しでもユックリ走ることを心がければ少しづつ変わってくると思いますよ。
無理せずユックリ走れるところはユックリとでよいと思います。
No.8
- 回答日時:
K札とかも言っていますが若い時はスピードを出しやすいですね。
ある程度歳をとってくるとスポーツカーに乗っていても飛ばさなくなったりします。
人間的に成長したり攻撃的衝動が薄れたりするのでしょうか。
でもやはり大きいのは事故を起こすことでしょう。
私はスライドして車に激突して一台廃車にした経験がありますが幸い人間への被害は軽微で済みました。
死んでいたり殺していたかもしれませんしあるいは一生半身不随や植物状態になったりしたりしていたかもしれないんですよね。
そう考えると不用意にぶっとばすことは少なくなりました。
No.7
- 回答日時:
結婚でもして子供でもできれば、大人にならなきゃ・・・と、自覚するかも。
実際に死に目を見てみないと直らないですよ。
そうすれば、しばらくは大人しくなるでしょう。
No.6
- 回答日時:
性格だから直らないでしょうね. 一度重大事故でも起こさない限り,反省はないでしょう.
どんな時でも確実に止まれるよな運転を心がけるより仕方ありません.
たまにTVでやっていますが.法定速度と飛ばしていく時間を比較していますが,それ程違わないんです. 疲れる分そんですし,燃料高騰の折不経済です.余裕を持った気持ちではしりましょう.人との事故でも起こしたら,悔やんでも悔やみきれませんん.
No.5
- 回答日時:
教習所や免許更新の時にビデオなどで色々見せられたと思いますが、やはり自分で体験しないと分からないと思いますよ。
私は重大な事故は経験ありませんが、ヒヤリとした経験は何度もあります。その経験からスピードなどを控えるようになりました。公道で事故を起こせば運転者には重大な責任が生じます。そのことを考えれば無茶は出来ないと思いますが…。
No.3
- 回答日時:
聞いたって無理だと思う。
そんなヤツは生き残ってるし。
事故体験でそんな目にあったヤツは大概くたばってるし。聞けねぇよ。
おいらもそれなりに飛ばすんだけどね。
赤切符は1回もらった。
それ以来、赤はもらわない程度にしてますよ。
捕まったら懲戒処分だし。仕事はもちろん退職金もパァ
それと引き替えられるならね。
No.2
- 回答日時:
もう10数年前ですが、とあるバイクの研修会で、有名な評論家の方がこんなことを言ってました。
「スピードの出し過ぎでは事故は起きない。ブレーキのかけ方で事故が起きる」と。
たしかにスピードを出すのは簡単です。
アクセルを踏めばいいのですから。
難しいのはブレーキだと本当に思います。
100kmオーバーから安全に停まれる技術や、100kmオーバーから安全に回避できる技術が必要だと思います。
例えば、追い越し車線を走行中に走行車線の車が目の前で針路変更してきたらどうします?
一瞬でブレーキを踏むか、回避か判断をしなくてはなりません。
一般道のコーナーで対向車がセンターラインオーバーしてきらたどうします?
公道は質問者様のような技術の持ち主、マナーの持ち主ばかりではないのですから。
スピード感や緊張感を楽しむのならサーキットで走ったらいかがでしょうか?
一般道や高速道よりは安全だと思います。
No.1
- 回答日時:
たぶん他人の事故経験を聞いても変わらないと思いますよ。
速度超過による事故は、免許更新時や日常のニュース等で聞く事もあるのではないでしょうか。
それでも変わっていないのであれば、ここで回答してもらっても変わらないですよ。
自身が痛い思いをした時か、大切な人を持った時に気づくかも知れませんけど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運転免許のOD式安全性テストが2...
-
事故を起こしてしまったので、...
-
彼氏が最近免許をとったのです...
-
ドライブレコーダーで高画質は...
-
強迫性障害持ち? 先程警察に電...
-
チャレンジ200について教え...
-
当て逃げをしてしまいました。...
-
当て逃げ、ドアパンチしてしま...
-
キズつかない程度の当て逃げ
-
駐車中の車のサイドミラーに当...
-
1ヶ月ほど前に当て逃げをしてし...
-
車にぶつかってしまいリュック...
-
車を石垣にぶつけました
-
交通事故の被害者です。あいお...
-
当て逃げ事故 仕事先の集合住宅...
-
原付を走行中に車のミラーを当...
-
さっき自転車に乗って帰ってい...
-
駐車場でぶつけてしまった事に...
-
当て逃げしました。反省してい...
-
駐車場にとめてる車を近所の子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事故を起こしてしまったので、...
-
運転免許のOD式安全性テストが2...
-
彼氏が最近免許をとったのです...
-
電車を遅延させてしまいました...
-
自損事故での人身扱いについて
-
自動車の運転は、認知 、 判断...
-
強迫性障害持ち? 先程警察に電...
-
パチンコ屋の駐車場で事故起こ...
-
大宮駅新幹線ホームでは三脚禁...
-
駐車場で車に乗ろうとしたとき...
-
チャレンジ200について教え...
-
JRでは半年や年に1回ベテランや...
-
YouTubeでよく歩行者が横断歩道...
-
六甲事故と、大月事故、どちら...
-
電車の相互直通運転って、事故...
-
信楽高原鐵道事故の画像を観ま...
-
車お持ちの方、ドラレコ付けて...
-
ウーバーイーツの配達員が、バ...
-
あおり運転に屈したら負けだよな?
-
自動車免許更新の期間と物損事...
おすすめ情報