dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前々から不思議に思っておりました。
私は、東京都にある中小企業のサラリーマンです。役職も無い平社員です。
そんな私宛に勤務先へマンション投資の電話が、多い時には、日に5本ほど。
勤務先の電話番号は、1個なので全ての電話を受けることになっているのですが、
このような勧誘電話は、私宛にしかかかってきていないようです。
なぜ、私だけなのでしょうか。それも勤務先へ・・・
ある日、誕生日まで知っていた勧誘相手に私の情報をなぜ知っているか聞いても
「お答えできない」との一点張りでした。
自宅や携帯電話への電話でしたら熱く対応してしまうのですが、
○○会社の××として対応しなければならず、
また、勤務時間中の電話で非常に困っております。

どなたか、勧誘電話がかかって来ないようにする良い対処方法を
御存知でしたらアドバイスいただけると幸いです。

A 回答 (6件)

> どなたか、勧誘電話がかかって来ないようにする良い対処方法を


> 御存知でしたらアドバイスいただけると幸いです。

「そう言う用件は興味ありません」で、即切り
そうしないと・・・電話で得た情報を追加して、さらにその情報を販売され、次の電話と続きます
ガチャギリが、一番、情報を与えず、次に電話を掛けてくる方も、「話を聞かない」なんて、書かれていたら、掛けないでしょ

そう言うことで、話は聞いてくれるところに電話を掛けるし、掛けたところは、情報駄々漏れ
だって、電話かけただけで、顧客じゃないから、情報保護に当たらないなんて、ふざけたことを言うからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Dxak様ご回答ありがとうございます。
シンプルで一番効果がありそうです。
知らず知らずに電話番の体質で聞き手になっていました・・・
Dxak様のアドバイスを実践してみます。

お礼日時:2008/09/22 13:59

以前私が事務で働いていた会社でも、営業さん宛に


たくさんの勧誘電話がかかってきました。
やっぱり、質問者様のようにたくさんかかってくる営業も居れば、
全く勧誘系の電話がかかってこない営業も居ました。

私の会社は、私達事務が電話を取っていたのですが、
営業宛の得意先でない見知らぬ会社からの電話は、
用件聞いて切るようにしました。

もし、貴方が電話を取る前に、事務の人が取ってくれる等の
ワンクッションが可能であれば、その方たちに協力してもらい
「○○は退職しました。」と言って貰うと、僅かながら
電話の量は減ります。

1回そういう業者に個人情報が回ってしまうと、
業者内の名簿に載り、それが売買されてしまいます。
多分早々とは無くなりませんが、地道な努力が必要です。

あと、もし会社の電話が1回線のみだったら、
勧誘業者の電話番号を拒否する設定も出来ますよ。
これは、ご契約中の電話会社によりますが…。
非通知でも、特定して拒否設定のできる電話会社も
あるので、一度会社で契約している電話会社に
問い合わせしてみるのも手かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ryo-0314様ご回答ありがとうございました。
転売されているかと思うとぞっとします。
アドバイスいただいたように、減らすよう回りにもご協力いただき
頑張ります。

お礼日時:2008/09/22 14:28

その様な経験、私もあります。


一番効果的なのは
・電話番の人に、居留守の返事してもらう。
これを繰り返してたら、電話こなくなりますよ。

電話番と言うか、社員の人に事情を話しておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

splwtr様早速のご回答ありがとうございました。
ある程度居留守は使っています。(他の電話番に依頼してます)
が、私も電話番の一人なのです・・・
しかも、「お電話ありがとうございます。○○会社の××です。」
と、電話に出るようになっているので・・・
どうしてもの時は、電話番をしばらく外してもらうように
社内で話をしてみるつもりです。

お礼日時:2008/09/22 14:24

#経験者です(進行形です)


#一時期、ノイローゼになりかけました。
情報源は、なんでもあると思います。
 ・アンケート(ネット含む)
 ・卒業名簿

残念ながら、なくすことはできないと思います。
ただし、減らすことは可能と思います。
対応策 順不同

 ・ナンバーディスプレイをつける。
  話からすると、自宅にもあるとおもうので対応すべき

他者が対応した場合(自分でも可能)
 ※他者の理解が必要です。
 ・個人名での電話
 ・アルファベット三文字、またはかな三文字の社名
 での判断する。
 
 対応策
 ・退職した →現在は、極力これで対応しています
 ・異動した

 もし、必要なら担当者から折り返しさせますと連絡先を聞いても答えてくれませんが、有効な手段でクッションにはなります。

 ・連帯保証人になっているので、これ以上の借金は無理。
  仮に一万円でも(多分投資話は一万からできるという)

 ・間違って、自分に必要ないときっぱり断る
  →話を長く聞くと、見込みがあるとして突っ込まれてきます

この内容も同業者が読んでいるかもしれませんので、参考サイト
検索すればヒットするサイトを紹介しますが、今回は割愛します。
そのページの内容どおり対応で、幾分か収まりました。

最終手段
 ・会社をやめる。
 ・家を引っ越す
    • good
    • 1
この回答へのお礼

dokuganryu様ご回答ありがとうございました。
深く考えていただいた詳細に感謝してます。
このサイトは全員が見られるんですよね。。。
最終手段をとらないように気合入れて参考サイトを頑張って検索してみます。

お礼日時:2008/09/22 14:20

日に10件以上、同じような電話が掛かってきます。


「要らない」という意思表明と、「職場に私事電話をするな」という意思伝達しかありませんね。
個人情報の保護が、法制化と共に声高に叫ばれてはいますが、各種会員登録やアンケート情報などは、漏れ放題漏れています。
どこにも話していないのに、成人式の着物の案内とか、受験の教材や安い通話料の電話、果ては低利の融資とか振り込め詐欺までありますね。
家族中併せれば、キリもないほど情報が漏れているのがわかります。
これは、どこにも出しませんからと言ってはいますが、登録したどこかから出ているのです。
考えてみれば、5万人や10万人の名簿なんて、スティックメモリーで数分で吸い上げられる情報量です。
これを買う者がいる限り、事件になるかならないかは別にして、なくなることはないと思います。
登録したり、会員になったりしないと出来ないことが沢山あるので、ある程度は諦めるより仕方がないのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

haniwapapa様ご回答ありがとうございました。
おっしゃる通りだと思い。正に実行していたのですが、
時間の取れる時で良いからと自宅電話番号か携帯番号を聞かれたり、
断ると相手の携帯電話番号を教えられたりで
月末の忙しい時期にああいえば、こうゆうで中々電話を切らせてもらえず結果こちらが、キレてしまいました。
その直後、2,3度かかってきてましたが、つながないようお願いしました。私のようなタイプはノイローゼになります。

お礼日時:2008/09/22 14:16

かかってきた電話を簡潔に断る方法としては、「取引先(親類)に同業者がいるので、そこに頼むから不要」というトークで、あとは一方的に電話を切りましょう。



「今後電話してきたら、個人情報保護法違反で訴えるから、氏名を言いなさい」などと逆に聞いてみる、というのもいいでしょう。

この回答への補足

早速のご回答ありがとうございました。
業務用の営業電話は、kensaku様のアドバイスいただいた内容で
一蹴できますありがとうございます。
個人宛の電話は、マンション投資が一番多いため難しそうです。
やってみます。
相手の方は、会社名氏名ともに答えており違法ではないと言ってました。

補足日時:2008/09/22 13:46
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kensaku様ご回答ありがとうございました。
過去3社くらいですが、
名簿業者からのデータ購入は、違法ではないと言ってました。
また、相手も身分を明らかにしてます。
やはり、kensaku様をはじめ、多くの人が言われているように「一方的に電話を切る」ことが大切だということがわかりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/09/22 14:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!