dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『崖の上のポニョ』はいつごろの話なんでしょうか?
現在の話かと思って観ていたら、
缶ビールが今は廃止されている飲み口が外れるプルタブ式だったので「あれっ?」と思いました。

その後、宗介の父親が船上で電話を掛けている場面があったのですが、
船に移動電話が積んであったという可能性もあります。
他に時代設定が分かりそうなアイテムとしては電動車イスがありますが、
私は電動車イスがいつごろに普及したのかを知りません。

『崖の上のポニョ』の時代設定はいつなのでしょうか?

A 回答 (1件)

私は、この作品を視ていないので・・・。



しかし、
カップの麺が売られている時代かもね。
(お湯を入れて、そう、うどんのカップめん?)

映画「崖の上のポニョ」公式サイト
http://www.ghibli.jp/ponyo/
のWebの『作品の内容の解説』をクリックして、
何枚か捲ると。

『うどんのカップめん』の器のゴミらしきモノが、
そう、ピンク色?車が大津波?洪水?の中で走る絵に赤いストライプの白い器が波間?に飛んでる姿が・・・。

まっ、時代考証が在るかどうかも判りませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、「ありがとうございます。」と述べさせていただきます。

お礼日時:2008/10/05 18:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!