
30代の男性です。結婚して5ヶ月余りです。まだ子供はいません。妻とは10年ほど前に知り合い、数年間同棲の後の結婚でした。
悩み事というのは、ケンカなどをした際に言葉で完膚無きまでにうちのめさせられる、という事です。
今回のきっかけは、私の実家に立ち寄ったのが原因でした。
もともと妻と私の両親が不仲で、帰宅してから両親への不満が爆発。
さらに私に対しての叱責になり、私の趣味の禁止を始め、過去の事・仕事ぶり(社内結婚です)・私の両親や育ってきた環境・私の性格や考え方など、あらゆる事について強く否定や非難を受け、反論もできず、心が折れる(?)ように感じてしまい、自分の存在が罪のように思えてしまいました。
これまでも同様の事は何度もあり、自分に落ち度があると言い聞かせてきたのですが、今回は耐えきれなくなってしまい、その場を逃げ出してしまいました。
今回の原因の両親についても落ち度はあり、私もそれについては納得した旨を話していました。
もちろん、妻には妻の良いところがあり、別れなどは考えていませんし、これ以上悪い状態にはしたくはありません。
ただ今後、同様の妻の怒りがいつ起こるかを考えると不安でなりません。
逃げ出してしまった私も無責任であり、話し合いの場を放棄してしまった張本人ですが、妻が怒りだすと、話し合いにならず、会話になりません。言葉のひとつひとつも理不尽で言葉の暴力のように思えてならないのです。
妻は「私を怒らせなければ良い」と言います…。
私自身も配慮はしているつもりですが、まだまだ至らぬ点は多いとは思います。
私はどのように妻と付き合っていくべきでしょうか?

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
お辛いですね。
私も同じような経験があります。皆さんがおっしゃっているように、これはモラルハラスメントでは
ないでしょうか。
>さらに私に対しての叱責になり、私の趣味の禁止を始め、
過去の事・仕事ぶり(社内結婚です)・私の両親や育ってきた環境・
私の性格や考え方など、あらゆる事について強く否定や非難を受け、
反論もできず、心が折れる(?)ように感じてしまい、自分の存在が
罪のように思えてしまいました。
何かに対して怒ると、それがnaoasadaさんのことにまで及んで
しまうのですね。自分が悪いんだと思わせ、追い詰めさせる
奥様はそんなに人間的に素晴らしいのでしょうか。自分のことは
棚に上げているんでしょうね。自分が正しいと思っているのでしょう。
私も以前、そういう人と関わっていて、精神的におかしくなりました。
「私を怒らせなければ良い」と言うなんて本当に自分勝手です。
それではそういう人に対してどう対処したらよいか?
モラルハラスメントをする人は、なかなか注意しても
反省しないと思われます。(自分が正しいと思っている
からです)。本当は夫婦でカウンセリングなどを受けて
客観的に指摘してもらうのが良いのだろうと思いますが、
カウンセリング?何で私が?自分が受ければ!となって
しまいそうですね。正直、どうしたら良いか私にも分かりません。
でもnaoasadaさんはモラルハラスメントについて本やサイトで
知ると良いと思います。今まで自分だけが悪いと思い込んで
(思い込まされて)いたことに気づくはずです。
回答ありがとうございます。
みなさんの回答でモラルハラスメントという言葉を知りました。
妻は常日頃からこんな状態な訳ではなく、月に1~2回程度このような事があります。私の両親が絡む出来事があった時や生理の前後が多いです。
妻は両親とは不仲で私に当たるのは仕方ない、生理の際はそんなものだろうと…。
もう少しモラハラについて調べてみます。
ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
今まで反論して、あなたが激怒した事ってありますか?
なさそうですけど・・・・^^;
奥さん、あなたが言い返さないから何言っても大丈夫だって
調子に乗ってるんですよ。
こういう場合喧嘩とかしてない時に「喧嘩の度にストレスがたまる、
しばらく別居した方がいいのかと思うときがある。」とか、
相手に危機感を与えた方がいいですよ。
離婚されるかも!!!って。そしたらあなたを大事にすると思います。
30代、あなたと別れるなんてあなたもでしょうが、彼女は絶対にイヤですから。
このまま一生不安で生活なんてアホみたいです。
強気にでましょう。
私(30代 主婦)も普段は強い嫁だと思いますが、旦那が「別居」などと言ったらすがりつくと思います(笑)
回答ありがとうございます。
無論反論し、何度も激怒したこともあります。結婚する前の話ですが…。その頃は私の考えも浅く、友人や両家の家族にもかなり迷惑を掛けてしまいました。
上記を反省材料に、結婚するに際して自分で「怒るのをやめよう」と心に決めたつもりだったのですが、今回はそれが堪えきれず、怒鳴りつけてしまい飛び出した次第です。
「結婚すれば変わる」と信じていた私が浅はかだったのかもしれません。
回答者さんのおっしゃる、いわゆる「脅し(?)」逆に結婚前から私が受けてました。また会社で私の部署に押しかけたり、自宅まで乗り込んで来たり。同棲したきっかけもそんなとこからでした。
同棲の後半からはお互いに必要だと感じ、きっとうまくいくと確信しての結婚でした。
自分がどうしたいか確信を持ち、結論を出せるようがんばりたいと思います。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
>しかし、気持ちで反省しているのも見受けられ、自己嫌悪におちいってる様子もあります。
そのあと涙もろくなったり…。心の弱い人なんだなとは考えたことがあります。
自意識過剰かもしれませんが自分がいてやらねば、と思い留まっている私自身がいます。
それに奥様は甘えてるような気がします。
「これだけ言っても旦那は私から離れないだろうから大丈夫」
みたいな…
(私に似てるところも…)
うちの旦那の行動は「受け流す」です。
また言うてる…的な態度を出して
「はいはい、すみませんね」
同じ土俵に上がらせない。
これをされると当方言う気をなくします。
または私が怒ってないときにしみじみと
「奥さんってさあー、俺と結婚してよかったんかなあ(後悔してないんかなあ)ーって思う」
当方ちょっとあせって反省します。
もう少し突き放してもいいんじゃないかって気がします。
何か「共依存」ぽいです。
(ダメダメ人間のパートナーが「私がいないとこの人は駄目になってしまう」と離れられないこと。結果甘やかしてるだけ)
回答ありがとうございます。
「共依存」、なるほどです。それはあると思います。突き放すのは困難かとは思いますが…。
私も妻がいないと不安な面があります。しかし、ある程度の夫婦間の距離は必要だと考えてはいます。
しかし、妻は不安感がもっと強く、私一人での外出などはいい顔をしません。また友人も少なく、本音で話ができる友人はいないようです。私の行動は詮索したいようですし、私の携帯も平気で見ています。見えないところで何をしてるのか気になって仕方がないようです。
私が妻の友人・恋人・家族の一人三役状態のような気がします。
私は妻と知り合ってからは連絡を取れない人も増えました。
当初かなり反発もしましたが、最近はあきらめてしまいました。
妻に打ち込める趣味でもあればまた違うのかもしれません。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
逃げ出したくなるほどご自身を追い詰めてしまったのでしょうか?
それともその方が楽だからでしょうか?
奥様の存在から逃げたのか、話題の内容から逃げたのか両方からか…
逃げても解決にはなりませんから、落ち着いた時に話し合いの場を持っておくこと。
夫婦間のルールを作っておくこと。また必要に応じてそのルールの改善や見直しは適宜行うことが必要だと思います。
ルールは一緒に生活していればその内適当になんとなく出来るものだと思いますが、そのあやふやさがトラブルの元になるかも知れません。
奥様の発言はモラルハラスメントに値しますが、長年同棲されていたとの事、ある程度はわかって結婚されたのだと思います。
どんなことで腹が立つのか理解し合う場を持つことが大切では?
回答ありがとうございます。
逃げ出してしまったのは、楽になりたい気持ちが強かったと思います。責め続けられるのが苦痛でたまらなかっただけで、無責任な行動なのは自覚しています。
気分が高ぶっていたため、このままどこかに消えてしまおうかとも思いましたが、そこまでの勇気はありませんでした。
後先考えず、ともかく妻から逃げたい、その一心でした。
ルールについては、同棲中から妻が言い出したルールはあります。「24時間以内に歩み寄り、仲直りする」と。
それを信じて歩み寄りを試み、妻に「原因はともかく、君も言い過ぎだよ」と諭して、ぶり返された事もあります。
結局「あなたが悪い」に落ち着きます。
反論や諭すというのはなかなか納得してもらえませんが、ルールの改善は必要かもしれませんね。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
「あんまり俺を怒らせるな」とは、暴力を振るう人間の典型的な言いわけです。
「俺を怒らせたお前が悪い」「これに懲りたら、俺を怒らせないよう気をつけろ」などのバリエーションもあります。「お前のためを思えばこそ教えてやっている」、と言えば聞こえは良いですが、本当のところやつらの動機は、単に自分の衝動を抑えられないだけなのです。でもそれを認めるとあとでマズいことになるかもしれないので、「お前のためだ」と述べて言いわけをするのですね。
奥様の場合もそれに似ていると思います。違うのは体の暴力の代わりに言葉の暴力を使う点ですね。痛い場所が違いますが、どちらも痛いです。
今後どうするかですが、手始めに、怒りにはさまざまな表現のしかたがある、ということを理解してもらうと良いと思います。奥様のように過去にまでさかのぼって相手の人格をこきおろすのも方法ですし、何が気に入らないのかを単に指摘するのも方法です。相手の行動で理解できない点を冷静に質問するのも方法でしょう。
そして、どの表現なら受け入れられそうかは、あなたに選ぶ権利があります。たとえ怒りの原因を作ったのがあなたにあったとしても、奥様の気持ちをなにからなにまで受け止める必要はありません。あなたサンドバッグじゃないしね。
怒りにはさまざまな表現の仕方があること、自分には受け入れられる表現とそうではない表現があること、受け入れられない表現をされた場合は、「それは言い過ぎではないか」と抗議したり話し合いを中断したり逃げたりする権利が発生することを、奥様に予告しておく必要があるでしょう。
回答ありがとうございます。
妻は「私が言わなければ誰が言うの」といったセリフは何度となく聞いています。引っ込みがつかなくなってるのも見受けられますが、その場では決して引きません。
話し合いの中断を進言もしますが、聞き入れてもらうことはまず無理で、私が強制的にその場を離れ、ほとぼりが冷めてから仲直りの繰り返しです。
平常時に予告(二人のルール決め?)も試みた事もありましたが、そこからもめてしまったこともあり、それも困難かもしれません。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
はじめまして。
「私を怒らせなければ良い・」いい奥様じゃないですか~。ご質問者様は「自分に落ち度があると言い聞かせてきたのですが、今回は耐えきれなくなってしまい、その場を逃げ出してしまいました。」ではなく、目の前の問題と向き合って必死に戦うべきだったのでは?と思います。奥様のきつい言葉がどうのより、ご質問者様の物事に対しての取り組み方を問われているようにも思えます。まずはご自身が強くなる努力を始められてはいかがですか?きっと奥様にその想いは伝わりますよ~。確かに敵前逃亡(?)かもしれませんね。
妻にも同じ事を言われた事があります。
「あなたは余りにも考えが無さ過ぎ」と…。
ただ考えを述べた際、高確率でダメ出しをくらってしまう事から妻に何もかも任せて判断を仰ぐようになってしまいました。予定ひとつ立てるのも妻の考えが最善に思えるのです。
私の弱さも実感しています。そこも変えていけるよう努力しないといけませんね。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私の嫁も同じ様な性格です。
普段から言葉使いが悪く、理不尽なことを良く言います。また自分の意に反することは相手の言分に合理性があっても否定・非難します。
逆に嫁に非があったとしても反省することは殆ど無く、責任転換するようなところがあります。
ただ、いつも口が悪く誹謗中傷しているわけでは無く、普段は冗談っぽく言ってますし、言葉では反省していなくても気持ちで反省しているのを感じることがあるので今まで我慢?して来れたのでしょう。それ以上に幸せを感じていたのも事実です。
naoasadaさんの奥さんと私の嫁を重ねて考えると、心の弱い人なのではないかと思います。その弱さを認めたくないのか?弱さを隠す為なのか?はわかりませんが、自分を守る為にそのような事を言うのではないかと感じることがあります。
また、今まで(子供の頃)本当の愛情を感じることが少なかったのでは無いかとも感じます。
>妻は「私を怒らせなければ良い」と言います…。
私も奥さんと同じ様なことを嫁から良く言われます。私も出来る限りそのように行動して、余計なことはしなくなると今度は「何もしてくれない!」と怒る始末です。それが悪循環になり現在私たちは冷戦状態にあります。
>私はどのように妻と付き合っていくべきでしょうか?
今の私が言えることではないのかもしれませんが、今まで以上に愛情を表現してあげること、奥さんの要望を受け入れるよう最大限努力することが大切ではないかと思います。
言葉の暴力はジャブのように徐々に効いてきます。たまには気分転換されたら良いと思います。ケンカしていても最低限の言葉は交わしましょう!(出来るだけ普通に…)
naoasadaさんにとって理不尽なことであっても、譲歩し誤りましょう!
お互い辛い日々を送る事になるかもしれませんが頑張りましょう!
回答ありがとうございます。
確かに妻とよく似ていますね。自分の非は認めず棚上げ状態で、「あなたが悪い」の一点張りです。
しかし、気持ちで反省しているのも見受けられ、自己嫌悪におちいってる様子もあります。そのあと涙もろくなったり…。
心の弱い人なんだなとは考えたことがあります。
自意識過剰かもしれませんが自分がいてやらねば、と思い留まっている私自身がいます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
40代既婚男性です。
モラルハラスメントですね。すでにURLが示されていますから、それを参考にされるとよいと思います。
良い所のない人間などいません。ドラマのような典型的な極悪人などいなくて、どこかで何かしらの善行を行っていたりします。だから、汚いモノ、醜いモノを見たくない、直視したくない、対決したくないからと言って、そこにすがりついてしまうのは、よくないと思います。
例えば、刃物を振りまわして向かってくる人間がいたとしますよね。その人間にだって良い所はきっとあるでしょうが、その人間を愛する必要がありますか?そこに留まり、刺されてもよいのですか?そこから逃げ出すのが普通じゃないですか?
すでに口げんかを通り越している一方的な攻撃の場を、話し合いの場と表現することも、当然の撤退に罪悪感を抱いていることも、既にあなた自身が歪みはじめていることを示していますよ。
今はまだ、彼女の言葉を暴力のように思える(既に断定できない段階まで病状が進んでいます)ようですが、あと少し経てば、そう思えなくなり、すべてあなたのための言葉であり、全部あなたが悪いからだと思い込まされるようになります。
おそらく、その日は近いですよ。
せっかく結婚したのだから…離婚するのは体裁が悪い…今まで金と時間を投資してきたのに、ここで放棄するのはもったいない…この先結婚できるかわからない…そんな打算も理解できますが、その根っこの部分、生き物として健康に生きていけるかという部分での心の悲鳴が、あなたの意識を突き破って、揺り動かしているのだと思います。
手遅れにしてはいけませんよ。
いつから始まったのでしょう?いつから激化したのでしょう?結婚してからですか?
もうあなたが逃げられないと思ってからですか?
これから他の人も回答するでしょうが、もしも離婚しないことを選ぶなら、絶対に子どもをつくってはいけません。あなたは、一人の大人として、そのような女性を選び、そして離婚しないことを選びましたが、子どもには選べないからです。
もっと傷つきやすい心に、疑うことを知らない心をボロボロにして、洗脳して、一生逃れられなくされてしまうからです。そして、そのような人間をこの世に再生産してしまうからです。
あなたのためだけでなく、世の中のために、ダメということです。
あなたは、別れたくないと思い込まされて、思い込みたいようですから、ダメな回答と言えますが、離婚のためには、一度逃げずに対決する必要があります。勿論、その状況を記録しておくのです。
ビデオでも80分くらいは録画可能ですし、レコーダーではもっと録音可能かな(電池次第)。
彼女を怒らせるためには、『この間のことだけど、やっぱり納得できない~』と言ってあげれば、十分なはずですから、あなたの好きなタイミングで始めることができます。
それを第三者的に見て、改めてモラルハラスメントだと確認してもよいし、他人に、弁護した相談員に見てもらって、第三者に判断してもらってもよいと思いますよ。そういった証拠があれば、あなたの思うように離婚できる可能性も高くなりますしね。それに、彼女が周囲に対して被害者を装うでしょうから、名誉回復のためにも必要だと思いますよ。
はっきり言って、戦争状態にあることを、あなたは認識していません。彼女にもそう仕向けられ、自分でも戦争状態ではないと思いたいようですが、生きるか死ぬかの戦争です。勿論防衛戦争ですが、このままではあなたの人格という国土を蹂躙され、全国民は奴隷にされるだけですよ。
少しくらい失言しても、その場で『もぉ~っ!』と言われるだけで、直ぐに笑いあえる楽しい家庭。怯えなくて済む家庭。それが普通ですよ。
回答ありがとうございます。
典型的な悪人がいないのもよく分かります。
自分の中で「せっかく結婚したんだから」とか「別れてしまっては周りの方々に申し訳ない」といった思いがあるのも事実です。
どこの夫婦でもこの程度のトラブルはあるものだと思っていたのですが、実際のところは違うのかもしれませんね。
まだ進退を決めるのは早急かとは思っています。
まずは信頼できる友人などに相談してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
典型的なモラルハラスメントだと思います。
下記URLをご覧下さい。
質問者さま達の関係に、当てはまりませんか?
参考URL:http://www5a.biglobe.ne.jp/~with3/gyakutai/morah …
回答ありがとうございます。モラルハラスメントですか…早速見てみます。
これまでも似たような事は何回もあった訳ですが、2~3日すれば何事もなかったように元に戻っております。今回もそうであると願ってはいますが…。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 離婚・親族 妻のモラハラ発言に耐えきれず妻に実家に帰って欲しいと伝え帰ってもらいました。 自分の気持ちが落ち着い 8 2023/07/29 11:50
- その他(結婚) 彼が元妻と暮らす可能性はありますか? 7 2022/04/21 09:49
- 父親・母親 離婚に際しての子供の親権の公平性について専門家の御意見を頂きたいです。 2 2023/06/03 18:56
- 夫婦 DVモラハラ妻との離婚について 7 2022/10/08 23:44
- 夫婦 妻との関係に悩んでいます。 夫婦共に同い年(30代半ば)、子供は小学生と幼稚園の2人です。妻は希望も 10 2022/05/04 15:22
- その他(家族・家庭) 妻がうつ病になってしまいました。 4 2022/06/15 20:58
- 離婚 モラハラ妻から離婚したい 2 2023/04/27 23:25
- 夫婦 統合失調感情障害の妻への対応 2 2023/07/26 09:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プライドが高い妻との接し方を...
-
妻に愛情表現してほしいのですが
-
妻に冷たくされています。今年...
-
頻繁に外泊する妻をどうすれば...
-
DVシェルターに妻が保護され...
-
義妹との付き合い方について
-
ミスばかりの妻との接し方について
-
愛されない夫
-
(長文)こんな夫をどう思いま...
-
上司から、結婚の祝いの席を設...
-
妻と別居中でこの先一緒に生活...
-
妻をとことん傷つけてしまいま...
-
末期ガンの妻が居ます。何をし...
-
妻との喧嘩が絶えません。
-
妻のオナニー!?
-
胸が大きいだけで結婚した男性...
-
結婚前提で付き合う27歳同士で...
-
産後の飲み会までの期間 先週妻...
-
兄妹でハグって普通ですか?夫...
-
結婚を教えてくれなかった友達
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
妻に冷たくされています。今年...
-
妻に愛情表現してほしいのですが
-
ミスばかりの妻との接し方について
-
妻をとことん傷つけてしまいま...
-
プライドが高い妻との接し方を...
-
DVシェルターに妻が保護され...
-
頻繁に外泊する妻をどうすれば...
-
お金持ちと結婚すればよかった...
-
妻の過去の裏切りを完全に水に...
-
命をもって 妻にあやまります...
-
妻と別居中でこの先一緒に生活...
-
上司から、結婚の祝いの席を設...
-
妻の気持ちを取り戻したい3
-
長男の嫁として男の子を産めな...
-
妻のことが好きすぎて、もう限...
-
すべて反対のことを云う妻
-
妻の激昂に関して
-
適応障害
-
妻が亡くなって初めての誕生日
-
子供が出来た後、妻との関係が...
おすすめ情報