
1年ほど前に購入し、少量を使って残りは箱に入れ、ベランダに保管しておきました。30分硬化タイプです。
そして先日使ったところ、1日たっても十分に硬化しておりません。どういうことかといいますと、1日たった時点で、塩ビ板の上で混ぜた残りがある程度硬化はしており剥がせるのですが、厚みが2~3mmはあるその薄い塊が、指で簡単に引きちぎれる状態です。また、表面を触ると指につきます。
これまでの経験では、そのような薄い塊は、完全にカチンコチンになるか、相当に力をいれると折り曲がるか、といった感じで、引きちぎることはできませんでした。また、表面を触っても指につくことはありませんでした。
このようなことはよくあることでしょうか?同様の経験をされたかた、いらっしゃいますでしょうか?
もちろん、新しい接着剤を購入しますが、今後の参考のためにお尋ねした次第です。よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
エポキシとシアン系瞬間接着剤は、
冷蔵庫に保存が良いと思います。
厳密な強度は別にして、双方とも5年経っても使えています。
逆に冷蔵庫で保存してはいけない接着剤も無いような気がします。
ベランダは、40℃くらいになるので、ちょっと。
ありがとうございます。
> 厳密な強度は別にして、双方とも5年経っても使えています。
私も同様な認識でした。初めて今回のようなことを経験したものですから、質問させていただきました。
それでポイントにつきましては、同様の経験の報告ではなかったこと、今回の現象の原因がはっきりしなかったこと、から、申し訳ありませんがポイントなしとさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
エポキシ系接着剤は、科学反応で硬化しますが、
長期間置いておくと勝手に化学反応が進み、最初の物とは違い物になってしまいます。
硬化剤のほうも同じです。
ですので、混ぜたとしても効果反応が起こらなくなります。
特に不思議なことではありません。
大抵使用期限が明記されていますし、その置く場所は常温であって、高温の所においておくと、消費期限より早く駄目になってしまいます。
出来るだけ長く保管するのであれば、冷暗所(凍結はNG)に保管する必要があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空石積擁壁の上にある50年以上...
-
トラクター中古を買いましたが...
-
【5尺脚立や7尺脚立をベンチの...
-
便座の水パイプのジョイントの...
-
物置のペンキ塗り変えるべき?
-
どの木材が良いか教えて下さい。
-
網戸ゴムの正しいサイズ。正し...
-
壁の一部を塗りたい。
-
実家のトイレの壁にひびが入っ...
-
小さな蛇口に洗濯機用のホース...
-
中古品の販売でクリーニング済...
-
配管の音を緩和するには
-
ビニールのダクトの風が出る部...
-
これをネットで買いたい!洗濯...
-
ガレージの気密性について
-
溶融、付着したポリエチレンの...
-
屋外のブロック塀の目地修復方...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
一定時間ごとに2つのスイッチを...
-
建具の障子の交換方法を教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コーキング シリコンの硬化後な...
-
セメント?コンクリート? を分...
-
瞬間接着剤の固くなったふたの...
-
自己融着テープは硬化しますか?
-
コーキング・シーリング剤の代用
-
エポキシ樹脂の作成
-
エポキシ接着剤は劣化しますか?
-
エポキシ樹脂硬化剤のアミン価...
-
シーリング(コーキング)材 ...
-
開封したシリコン系充填材の保...
-
紙のコースターを丈夫にする方...
-
FRPを室内にて手早く硬化させる...
-
大工さんが使うコーキングは温...
-
マイナス8℃ブライン液循環に使...
-
接着剤を早く硬化させる方法。
-
ジェルネイルのベースは硬化し...
-
ジェルネイルの爪先がすぐはが...
-
ライ麦を購入して焼いてみたの...
-
こねくりまわしたことありますか?
-
黒色のエポキシ接着剤は知りま...
おすすめ情報