dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
当方プログラムに関しては全くの初心者です。
研究で早急に計算プログラムを使用したく、
現在intel fortran cimpiler8.0を使い、とあるソースファイルをコンパイルしたいのですがうまくいきません。
コンパイルの手順としてあっているのか自信がないのですが、
とりあえずやってみて、以下のようにエラーが出ます。
$ source /opt/intel_fc_80/bin/ifortvars.csh
bash: /opt/intel_fc_80/bin/ifortvars.csh: line 28: syntax error: unexpected end of file
$ ifort /home/ディレクトリのパス/ファイル名.f90
ifort: error: could not find directory in which g++ resides

これはどういうことなのでしょうか??
どなたかご教授お願いいたします。
ちなみに、使用しているOSはlinuxのFedora.core1です。

A 回答 (4件)

> ifort: error: could not find directory in which g++ resides



環境変数GXX_ROOTは設定しましたか?
下記のIntelのサポートページを参考にしてください。

参考URL:http://www.intel.com/support/performancetools/fo …

この回答への補足

ご解説ありがとうございます。
現在サポートページを見ながら試しているのですが、苦戦しております;
$ g++ --print-search-dirs
のコマンドのところで、
bash: g++: command not found
とエラーが出ます。
どうやら、GNUコンパイラ?というものがインストールされていないらしいのですが、Fedora Core1にはスダンダートで入っていないものなのでしょうか?
ちなみに以下のページよりGCCと言うものをダウンロードして試してみましたが、
こちらもエラーが出てしまいインストールできません・・・。
http://www.yynet.tama.tokyo.jp/~yokota/INSTALL/G …

補足日時:2008/09/23 23:34
    • good
    • 1

#2です。



Intelの"Supported operating systems"のページを見ると、Fedora系でサポートされているのはFedora 7ですね。
また、そのページには
・Linux Developer tools component installed, including gcc, g++ and related tools
・Linux component compat-libstdc++ providing libstdc++.so.5
というのも前提として書かれていますので、条件を満たす環境を用意してからIntel Fortran Compilerをインストールしてください。

#3の方も書いているとおり、Fedora Core 1はかなり古いです。"Supported operating systems"のページには、「リストされていないLinuxディストリビューションでは動くかもしれないし動かないかもしれないが、お勧めはしない」と書かれています。

参考URL:http://www.intel.com/support/performancetools/fo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅れて申し訳ありません。

salsberryさんの紹介してくださった参考URLと同じような日本語マニュアルを発見しました!
http://www.xlsoft.com/jp/products/intel/compiler …

fortranのバージョンは違うようですが、ほとんと同じことが載っていました。
現在は”Linux Developer tools component”のGCCのインストールに手間取っています。
この質問内容とは趣旨が違うので新しく質問を投稿することにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/10/02 16:11

#1のものです。



Fedora は、Redhatが、できるだけ迅速に、オープンソース界での最新の結果を取り込もうという主旨ではじめたオープンソースプロジェクトです。

Fedora Core1は、実に、2003年の11月のリリースで、いまでも、パッケージマネージャーのダウンロード先があるかは、私は、知りません。今は、Fedora 9が最新。

ともあれ、Yumか、up2dateのマニュアルを読んで、gccおよびg++をインストールすることです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大分経ってしまいましたが細やかな御指導ありがとうございます。
バージョンが大分古いのですね;
ほとんどプログラムを使用するためにfedoraをインストールしたようなものなので、fedora7にアップグレードしました。
yumではgccがインストールできたようですが、g++がインストールできずに、以前のようなエラーがでたままです。

お礼日時:2008/10/02 16:02

それは、bashで、cshスクリプトを評価してるからでは。



同じ、シェルでも、bashは、b-sh(sh)とコンパチで、cshとは、コンパチではありませんよ。

 通常、その手のものは、cshスクリプトではなくて、b-shスクリプトで提供されるのが、定石ですが、なぜ、Intelが、cshスクリプトで提供しているのかは、存じません。

 しょうがないので、csh(or tcsh)を起動してから、source以下、同じ手順をやってみましょう。

この回答への補足

すいません、パスを間違えていました正式には、
$ source /opt/intel_fc_80/bin/ifortvars.sh
です。これで行うと、
bash: /opt/intel_fc_80/bin/ifortvars.csh: line 28: syntax error: unexpected end of file
というエラーは出なくなりました。ifortvars.shのファイルも提供していたようです。

しかし、
$ ifort /home/ディレクトリのパス/ファイル名.f90
の後の
ifort: error: could not find directory in which g++ resides
と言うエラーは出てしまいます・・・。
ファイル名やパスに間違いはないようなのですが・・・。

補足日時:2008/09/23 16:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

bash実行中に、cshとだけ入力するとcshスクリプトが起動するのですね。
そうしている場合は
$ source /opt/intel_fc_80/bin/ifortvars.csh
としてもエラーは出ませんでした。
(どちらにしろ、$ ifort /home/ディレクトリのパス/ファイル名.f90
後のcould not find エラーは結局出てしまいます;)

勉強になりました。

お礼日時:2008/09/23 16:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!