dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Visual Studio以外で、
C言語のコンパイルソフトでWindows7対応の製品名を教えていただけないでしょうか?
 よろしくお願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
     A:「スタートメニュのVisual Studioのグループにコマンドプロンプトのアイコン」
      とは?
      Visual Studio Express 2013を立ち上げて最初に出たきた画面の「ツールボックスの
     スタートページ」のことでしょうか?よろしく、お願いいたします。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/02 15:44
  • 「学習用C言語開発環境」の素敵なソフトをご紹介していただ誠にありがとうございます。
     さて、現在試運転中です。  ご紹介していただいた上に、ご質問をするのは御恐縮で
    申し訳ございません。つきまして以下ですが、
    C:\Users\Administrator\AppData\Local\EasyIDEC\project\example9.c\example9.c.exe
    はコンパイルまでは成功しました。このプログラムはファイルの行数をカウントするプログ
    ラムです。  (文字数制限のため次の補足に続きの質問事項があります。)

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/08/07 05:50
  • 以上補足の続きです。

    ツールバーの コンパイル→コンパイル実行・・を実施したところ、コマンド
    プロプトの画面に はif文のprintのfaile mei ga nai としかでなくて、肝心な、ファイル名を入れ
    ることにより、行数が gyousuu=22 等と出るのが このプログラムの肝要な部分です。  
    どうしたら、ファイル名をいれて、行数のカウント方へと移行できるのでしょうか。 もしよろしけ
    ればご口授をしていただけたら光栄です。  よろしくお願いいたします。

      補足日時:2015/08/07 05:53

A 回答 (5件)

こんにちは



私はCとC++の勉強用にMinGWのgccを使用しております。

入手先:http://www.mingw.org/
インストールと使い方:http://yohshiy.blog.fc2.com/blog-entry-292.html




でも、コマンドプロンプト上での使用でよいならVisual Studioでも簡単に使用できると思いまます。
Win7での表示はよくわかりませんが、スタートメニュのVisual Studioのグループにコマンドプロンプトのアイコンがあると思います。
それを開いて、Cのソースプログラムのあるディレクトリ(フォルダ)にcdコマンドで移動します。


cd c:\c_test (エンター
 ※ c:\c_testにソースプログラムがある場合。
 ※ \は円(¥)マークです。
 ※ 全て半角文字で、cdの次にスペースがあります。


例えば、hello.cというソースがあったとすると

CL hello.c (エンター)
 ※ 全て半角文字で、CLの次にスペースがあります。

と入力すれば、コンパイルされてhello.exeが作成されます。
あとは、

hello.exe (エンター)

で実行します。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいご回答誠にありがとうございました。
”VS2013 x86 Native Tools コマンド プロンプト"
検索したころ、出てきました。
 それでご回答のとおり実施したところ
 以下、成功いたしました。
自分なりのコンパイルソフトを探すまでなんと1年以上かかりました。
 今後ともよろしくお願いいたします。

c:\msys\1.0\home\Administrator>CL example7.c
Microsoft(R) C/C++ Optimizing Compiler Version 18.00.30723 for x86
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.

example7.c
Microsoft (R) Incremental Linker Version 12.00.30723.0
Copyright (C) Microsoft Corporation. All rights reserved.

/out:example7.exe
example7.obj

お礼日時:2015/08/07 20:14
    • good
    • 2

No.2です。



> A:「スタートメニュのVisual Studioのグループにコマンドプロンプトのアイコン」とは?Visual Studio Express 2013を立ち上げて最初に出たきた画面の「ツールボックスのスタートページ」のことでしょうか?

違います。
Visual Studio Express 2013は起動しないでください。
スタートメニューとは、Windows7の画面左下のボタンで表示されるメニューのことです。
下記の参考URL先もご確認ください。

参考:https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms22985 …


私はVisulStudio Express 2013 for DesktopをWindows 8.1にインストールしています。
私のPCでは、
スタートメニューの「Visual Studio 2013」→「Visual Studio ツール」に「VS2013 x86 Native Tools コマンド プロンプト」と「VS2013 x64 Cross Tools コマンド プロンプト」のアイコンがあります。
    • good
    • 0

業務で使うならほぼVisualStudio一択という所が多いかとおもいますが、、、



qtcreator
http://www.qt.io/developers/

eclipse CDT
https://eclipse.org/cdt/

C++Builder
https://www.embarcadero.com/jp/products/cbuilder …

あえてVS以外ということであれば、こんなところでしょうか。

qtと、eclipseはVisualStudio無しであれば、コンパイラはgccになります。
    • good
    • 0

学習目的ならば、こういう環境もあります。

フリーなので、とっかかりにはよろしいかと。

http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!