
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、テレビ放送にはアナログ放送とデジタル放送があります。
前者は、現在の地上波テレビ放送とかBS放送、後者は、BSデジタル放送とか、スカパーとか、CS110度放送です。2003年から始まる予定(地方は2006年予定)の地上波デジタル放送も後者です。この、アナログとデジタルは放送方式の違いです。
アナログ放送やデジタル放送を受信するためにはそれぞれ専用のチューナーが必要です。チューナーはテレビに内蔵されているタイプと外付けのタイプがあります。
例えば、今のテレビが単体で地上波テレビ放送を受信できるのは、テレビの中に地上波放送用のチューナーが内蔵されているからです。逆に、普通のテレビでも、BSデジタルチューナーを後からつければ、BSデジタル放送を視聴することができます。
一方、ハイビジョン(HDTVといいます)とは、現在の地上波テレビよりも高精細(簡単に言えば画面が綺麗)なテレビ放送のことです。ちなみに、現在の地上波テレビ放送のような画質のことを標準テレビ放送(SDTV)といいます。つまり、放送方式の違いを言っているのではなくて、画質の違いを言っています。だから、アナログ放送でもHDTVはあります(BS9だけですが・・・)し、デジタル放送でもSDTVはあります。要は放送局がどの画質で放送してるかによります。例えばBSデジタル放送の場合は、同じ局でも番組や時間帯によってHDTVで放送していたりSDTVで放送していたりします。(HDTVで番組を作ると、制作費が高いので・・・)
ところが、仮に放送局がHDTVで放送していても、受信側のテレビがそれを映すだけの能力がないとHDTV画質で見ることができません。この、HDTV画質で映すことのできるテレビのことを、ハイビジョン対応テレビ、なんて言ったりします。大画面テレビ(28インチ以上)なんかで最近主流となりつつあります。
というわけで、将来的にHDTV画質を楽しみたいのなら、ハイビジョン対応テレビを購入すると良いでしょう。(D3端子がついているものが良いです)BSデジタル放送やCS110度放送のチューナーが内蔵されていないタイプなら、最近は価格もだいぶこなれてきています。
で、BSデジタル放送とかCS110度放送とか地上波デジタル放送を見たくなったら、それ用のチューナーを後から買い足せば、それらの放送を楽しむことができます。チューナーがたくさん並ぶのは場所をとってイヤだ、等々の理由があるならこれら見たい放送が受信できるチューナーを内蔵したテレビを最初から買っても良いですが、現在は放送方式がアナログからデジタルへの過渡期にありますので、私はあまりおすすめしません。(内蔵型はそれなりに高いですし)
もっとも、2011年まではアナログ放送が残りますし、基本的にアナログ地上波放送とデジタル地上波放送はサイマルといって同じ番組を放送しますので、特に必要がなければ今の段階ではこれまで同様普通のテレビ(ハイビジョン対応テレビじゃないテレビ)でも差し支えないとは思います。アナログ放送だけを見るのであれば、ハイビジョン対応テレビよりも普通のテレビで見たほうが画質は綺麗です。
なかなか一般の人にはわかりにくいですし、迷うところですが、よく調べて購入されることをおすすめします。
ちなみに、私はHDTV画質を楽しみたかったので、ハイビジョン対応テレビ(32インチ)+BSデジタル外付けチューナーを買いました。
この回答への補足
ありがとうございます。とてもわかりやすかったです。
その中で質問なのですが・・・
アナログ放送だけを見るのであれば、ハイビジョン対応テレビよりも普通のテレビで見たほうが画質は綺麗です。 というのはどうしてですか?
ハイビジョン対応テレビを買っておいて、2006年以降にデジタル放送が見たくなったら、デジタルTVチューナーを買えばいいのでしょうか?
もうひとつ質問させてください。
「BSデジタルハイビジョンチューナー内臓TV」と「普通のアナログBS内臓TV+外付BSデジタルハイビジョンチューナー」ではTVの違いで、画像の質が違うと聞きました。それはTVのもともとの走査線の数の違いなのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
気に入ったテレビを購入すればいいと思います。
本当にハイビジョンを見たいのだったらハイビジョンを。
将来のデジタル化を考えてのことだったら、「D4端子」が付いたテレビを買っておけばデジタル化してもテレビは対応可能です。

No.3
- 回答日時:
ハードは 回答にありますので ソフト面から
あなたの言う、いい番組は、どのようなものかわかりませんが、
現在のHDTVは、番組を内容というより 画質のよさを楽しむ
そんな番組作りを、しています。
双方向 データ放送が、あります。
放送局も番組放送の画質より こちらに注目しています。
想像すると、たぶん、地上波は、ショッピング中心になるでしょう。
電波は、デジタルになりますが、購入する、デジタルチューナーからは、
デジタル、アナログ両出力が、付いていると思います。
No.1
- 回答日時:
ハイビジョンは走査線が現行約500本の2倍約1000本の
画像表示形式です。
デジタルはアナログの輝度を標本化/量子化して
ノイズ(横のゴーストなど)の発生ほ低減した
放送形式です。
デジタルハイビジョンもあれば
アナログハイビジョンもありますし
デジタルの525iや720pもあれば
アナログの525i(や720p)もあります。
それぞれ衛星を使うか地上放送局アンテナを使うか
はそれぞれのチャンネルの都合です。
もちろんこれらの組み合わせで存在(やる予定のない)ものもあります。
私ならあと9年は使えるので
普通の4:3比率地上波テレビを買います。
デジタルは移動体(車両)受信にむかないので
案外しぶとくのこる(車メーカーのCM需要を考えると)と思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CS・BS うちは地上デジタル放送 5 2023/02/18 07:44
- CS・BS 僕は32インチの薄型テレビの地上波デジタル放送しか入らないテレビにブルーレイレコーダーとブルーレイプ 2 2022/06/18 09:17
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコンでTVを見たい(コミファ光) 5 2022/05/11 22:58
- その他(パソコン・周辺機器) pc用テレビチューナー について教えてください 8 2023/04/06 22:11
- その他(テレビ・ラジオ) テレビ&ラジオのマニアです。 ラジオやテレビの放送に使うアナログとデジタルの違いを教えてください。 2 2022/04/10 01:27
- テレビ テレビを新しく買い替えたのですが裏の配線で古いテレビからデジタルの配線とBSの配線を取り外したのです 4 2022/09/25 19:19
- その他(テレビ・ラジオ) NHKの地上デジタル放送はいつ頃無料になるんでしょうか?BSのNHKが普及すれば、かつてのNHKラジ 1 2022/07/12 21:54
- その他(テレビ・ラジオ) NHK受信料について 6 2023/02/07 19:19
- ラジオ 地上アナログテレビ放送って日本で復活しませんか?? またアナログテレビを未だに放送してる国はあります 2 2022/03/28 11:36
- テレビ 僕のテレビは地上デジタル放送しか映らないのですが。 5 2022/11/30 22:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
地上波デジタル放送について
-
ブラウン管テレビ×DVDレコーダ...
-
液晶テレビとプラズマテレビ
-
42インチのテレビっておおきい...
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
MiniDV→PC取込にて画質劣化(解...
-
プログレッシブとインターレース
-
NHK ゆずスタジオライブ放送
-
レーザーディスクってプレーヤ...
-
液晶テレビ(HITACHI)W26L-H80
-
上下左右に黒帯
-
液晶テレビとBDレコーダとHDビ...
-
アダルトビデオのDVDを一番...
-
テレビ画面っていつの間にか、...
-
コンバーター
-
プラズマとラジカルの違いがい...
-
AQUOSとは
-
アナログ波停止まで残り23日
-
CM曲について
-
なぜ東芝のレグザはソニーやパ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地デジは1440×1080なのに16:9?
-
レーザーディスクってプレーヤ...
-
アダルトビデオのDVDを一番...
-
レーザーディスクプレーヤーの...
-
地デジとBSどちらが高画質
-
無圧縮動画のデータ量
-
ハイビジョンのビデオカメラ
-
M2のAirかProなんですが、メモ...
-
テレビ画面っていつの間にか、...
-
CATVの画質について
-
14年前のドラマが9:16画面で放...
-
戦隊モノの画質
-
ハイビジョンと普通のデジタル...
-
BSデジタル放送についてのご意...
-
ハイビジョンとフルハイビジョ...
-
フルハイビジョン動画編集&エ...
-
映像の高画質の順番
-
標準テレビでもハイビジョン番...
-
ブルーレイディスクの普及について
-
地上デジタル放送は何時になっ...
おすすめ情報