dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外ツアーでのガイドのただ聴きのQ&Aをみて思い出しましたので。

特定を避けるために料金は仮の値で円表示にします。
とある博物館での学術員による日本語ガイドは、1人いくらではなく、
1回10000円でした。事前にインターネットで申し込み、他の希望者
(Aさん)が1名いるので、5000円と言われました。1人でも
お願いするつもりでした。
現地についてみると、Aさんが来る途中の列車で知り合った2人が
一緒でした。その2人はあまり時間がないので、一緒に全行程の
ガイドを受けることはできないようでした。
で、ガイドは私とAさんに、「途中まで一緒に聴かせてあげても
いいですか」との提案。私もAさんも全く問題なし。
私としては、他の3人が若い女の子だったので全額出してもいい
くらいの気持ちでした。
同様のケースがあった場合、人数が多くなれば不満に思う人も
出てくるはずですが、こういう場合ガイドはどういう提示をすべき
なのでしょうか。たとえば、短時間であっても均等割り(2500円)で
なければダメという、1000円くらいで聴かせてあげてもよいですかと
いう、ただで聴かせてあげてもいいですかと訊く。
訊かれたほうは、なかなか嫌とも言いにくい場合もあるはず。
私だって若い女の子じゃなくて、むさ苦しい奴だったり、横柄な
態度の奴だったりしたら嫌ですが、嫌とも言えなかったかな。
ガイドさんも私とAさんの年齢・外見(社会人風)と、他の2人の
年齢・外見(学生風)を勘案して提案したような印象でしたが。

A 回答 (1件)

失礼します。

通りかかりの旅人です。
なんだか文章問題みたいですね。

ガイドは仕事ですからハッキリ言うべきところは
言わなければならないと思います。(ボランティアではないため)

もしくは質問者様が言う通り分担でいいと私は思います。
ガイドが「このガイドは1回¥10,000-で短時間だから
若干でもいいので払ってね」と投げかけるか、
誘った人が「このガイドは1回¥10,000-で短時間だから
若干でもいいので払ってね」と言うかはだと思います。

ガイドも人ですので
>ガイドさんも私とAさんの年齢・外見(社会人風)と、他の2人の
年齢・外見(学生風)を勘案して提案したような印象でしたが。
↑こうなるとわたしは思いますよ。

海外ではガイドを勝手にしておいて、ガイド料要求してくる
イイ奴に見せかけた悪い奴も横暴していますから。

日本語ガイドは良心的だと思いますよ。
答えになっているでしょうか・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

おそらくガイドさんは経験豊富で、人を見て判断した可能性は
ありますが、有料のサービス業である以上は公平を旨として
客に不快な思いをさせないようにしないとならないのでしょうね。

ガイドの配慮で、若い2人が、重要な歴史について一部でも解説
を受けられたことをうれしく思っています。

お礼日時:2008/09/28 13:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!