
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
VC++でも VC6/2003/2005/2008などいろいろなバージョンがあります
プロジェクトの設定画面のリンカー関連に『スタックサイズ』といった項目があります
コンパイラのバージョン、エディションなどを明記しましょう
コマンドラインオプションなら /STACK:希望のサイズ になるでしょう
希望のサイズはバイト単位で指定します
本当にスタックの不足なのでしょうか
プログラム的にバグがあり期待しないところで再帰がかかっていてスタックを食いつぶしていることも考えられますよ
この回答への補足
さっそくのご解答有難う御座います。
変更する場所は、設定内をいろいろ見ていたら見付けることができました。スタック領域を変更しようと思い、いじりました。
予約とコミットには、0x1e8480と設定されていました。
これを最大にすればまぁスタック領域エラーはでないだろうと思い、
最大値の9294967295を入力しました。
しかしながら、相変わらずスッタクエラーが・・・
ご指摘の通り、プログラムのどこかで食いつぶしが生じていると考え、コードを見直しています。
ところで、0x1e8480とは何kBでしょうか?
単位はkBで、16進法なので、
16^(8480)kBと読めばいいのでしょうか?少々自信がありません。
No.3
- 回答日時:
開発統合環境(IDE)から実行されているのではないのでしょうか
それとも出来上がったEXEを エクスプローラ等から起動しているのでしょうか
前者なら、F5キーによる実行ならエラー発生時にIDEのデバッガが起動するはずです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) bingチャットの内容(縦長)をスクリーンショットで保存する方法 3 2023/02/28 02:13
- C言語・C++・C# sprintf()の使い方について 1 2022/08/17 16:16
- 数学 重積分の積分領域について D={(x,y)∈R^2 | 0≦y≦x≦∞} で表される領域で、∫[0→ 3 2023/05/05 23:33
- Windows 10 【PC】デュアルディスプレイ利用時に2画面分で最大化できる? 3 2023/03/22 01:45
- ノートパソコン パソコンを、アップグレードした後に出来た、Cドライブの後に出来た、このドライブは? 3 2023/04/03 17:10
- C言語・C++・C# ポインタの型変換、どうやるんでしたっけ? 2 2022/03/28 11:00
- ドライブ・ストレージ HDDの未割り当て領域が認識されない 7 2022/11/27 18:51
- C言語・C++・C# あまりわかりません。 複素数$c$を具体的に定めた複素写像写像$f_c(z)$に対して、原点を含む領 4 2022/10/25 09:17
- CPU・メモリ・マザーボード デスクトップPCのOS(C:)の空き領域がどんどん減ります。 9 2022/12/12 09:24
- 物理学 示すように,真空中の直交座標系を考える。y平面に平行な つ領域Iと領域Iがあり,軸上の領域Iと領域I 1 2023/06/25 14:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像生成AIのプロンプトの作り...
-
CSVファイルの複数行削除
-
数学、プログラミング、物理、...
-
パイソンのソースコードをChatG...
-
pip --versionがエラーになる
-
pythonの実行に関する質問
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
Python 3.12.2 か一番最新のパ...
-
vba クリップボードクリアにつ...
-
ネットワークフォルダの中身を...
-
uwscでPauseキーが押されたら、...
-
アセンブリ言語について。
-
コトリン言語について。
-
Python... 環境設定 初心者です...
-
VBA 電話番号の正規表現について
-
Webサイト内に埋め込んだmp4動...
-
Pythonについて。
-
iOSゲームアプリが作りたいと思...
-
MOVEコマンドでサブフォルダー...
-
プログラミング言語のバージョ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
最大スタックサイズを大きくす...
-
gccでスタックサイズを変更する...
-
VB.netでDLLを読み込んで実行す...
-
printf / sprintf のスタック消...
-
スタックフレームの消滅
-
H8マイコン スタック領域に...
-
ハイパーカード
-
関数のプロローグとエピローグ...
-
スタック領域変更
-
再帰処理を非再帰処理に書き換...
-
WINAPについて
-
無償Borland5.51でスタックメモ...
-
_CRTIMPの意味は?
-
エラーメッセージが・・・
-
プログラミングについての質問...
-
OCXからのコールバックを繰り返...
-
スタックとキューの使い所
-
マス目上の移動のアルゴリズム
-
WINDOWSなどのOSを構成している...
-
エラー?メッセージ
おすすめ情報