
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
鬼皮のカビ程度であれば洗うだけで大丈夫でしょう。
(洗剤は不要だと思いますよ)
しかし栗の内部は乾燥が進んでいると思います、乾燥すると渋皮が剥がれにくくなってきます。
渋皮を剥くのが少し厄介かな?と思いますけど・・・・
冷凍すれば簡単に剥けるという話もあります。
私は冷凍することにより、水分が飛んで風味がなくなると思いますけどその状態ならこの方法が手っ取り早いかも。
ご回答、ありがとうございます。
k-josui様のアドバイスを実行させていただきました。
今回は、冷凍はせずに皮を剥きました。
「栗くり坊主」を使って剥いたので、比較的早く剥けました。
栗は2割程、傷んでいました。下さった方に申し訳なく、残念でした。
でも、大きな栗が25個も元気でいてくれましたので、それを栗ご飯にしていただきました。ホクホクと、美味しい栗でした。
どうもありがとうございました<(_ _)>
No.4
- 回答日時:
生栗にカビが生えてしまっていたんですね。
これは湿気の多い場所で保管されていたことが原因と考えられます、折角いただいた栗ですが、カビが生えているものに関しては食べさせずに廃棄するようにしましょう。それ以外は湿気を含まないように新聞紙でくるみ、さらにビニール袋に入れて、冷蔵庫で保管しましょう。新聞紙が湿ってきたら定期的に交換しましょう。また、長期間保存したい時は、フリーザーパックに入れ、空気をしっかりと抜いた後、冷蔵庫から冷凍庫に移しかえましょう。No.3
- 回答日時:
大丈夫だと思います。
きれに洗い熱湯に漬けてさめるまでそのまま置いておきさめたら 皮をむいたらよいと思います。
1,2個むいて むきにくいようならお湯を替えて茹でるしかないですね。
ご回答、ありがとうございます。
ええ、確かに大丈夫でした。
栗にカビがはえるなんて、初めての体験でしたが、栗の皮って頑丈なんだなぁと、改めて感心してしまいました。
今回は茹でて、冷めない内に皮を剥きましたが、必殺兵器「栗くり坊主」があるので、熱湯に漬けるだけでもOKかもですね。
おかげさまで、たっぷりの栗ご飯ができましたです。
どうもありがとうございました<(_ _)>
No.2
- 回答日時:
栗が生きている証拠ですから大丈夫。
土に落ちた栗の実は、発芽して・・・
生きている栗が呼吸して、二酸化炭素と水を出すために水浸しになります。
ご回答、ありがとうございます。
「生きている証拠」とは… 読んで、「ドキッ」としました(^_^)
今まで、そんな風に考えたことがなかったもので。
ナルホドね。袋の中で密閉されていたから、水滴がついたのですね。それで、カビが発生したと。
そういえば、栗の袋を開いて置いていたら、いつの間にかツルツルの皮の部分は、緑色したカビが消えていました。
そして、ザラザラした底の部分は、黒カビのような色をしていました。
ORUKA1951様の回答を読んでいると、「生物」のお勉強ができそうに思いました。
楽しいご回答、ありがとうございました<(_ _)>
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 栗の渋皮の剥き方について。 6 2022/10/05 04:08
- 食べ物・食材 これはアフラトキシンでしょうか?茶色い粉状のカビ?について 2 2023/01/27 19:02
- メルカリ メルカリでの本や雑誌類の水漏れ対策について どの程度が良いのでしょうか?よく分からなくなって来ました 5 2022/11/24 23:23
- スーパー・コンビニ 返品で個人情報を調べてられいた 2 2023/04/23 10:09
- 掃除・片付け お恥ずかしい話ですが… うつに近い状態になって家事を放置していました。 使った食器がシンクの中で1ヶ 7 2022/07/10 10:45
- 皮膚の病気・アレルギー 手のかぶれ・痒みの原因 仕事がら、洗い場の作業の中に、ひたすら8時間、次亜塩素酸の希釈した消毒液に食 2 2022/09/04 13:38
- 皮膚の病気・アレルギー 皮膚かぶれについて。 派遣先の仕事で ●週4日。高級弁当の会社の製造工場の洗い場の派遣をしている ● 3 2022/08/15 17:10
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー お風呂場の清潔について 2 2022/12/31 08:09
- その他(悩み相談・人生相談) 子どもの手が乾燥して、あかぎれができています。私と同じ乾燥肌です。 4歳の子どもを週に三回ほど、義理 1 2023/03/09 23:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中出ししてなくてもオナホは洗...
-
大根 カビですか?冷蔵庫にはず...
-
大根。 これはカビですか? 皮...
-
カレーに溶かしたチーズを入れ...
-
ロイヤルブレッドが消費期限2日...
-
タケノコの皮にカビが。洗って...
-
閲覧注意。これカビですか?油...
-
カットされたパイナップルに白...
-
たらの白子の色について
-
6本で袋に入ったきゅうりがある...
-
ベーコンの白いぶつぶつ。カビ?
-
十年ものの干しぜんまいたべれ...
-
ピザ用チーズの青カビについて
-
手作り味噌の表面の黒いつぶつ...
-
梅シロップのカビ
-
3月18日に買ったレンコンですが...
-
天ぷら油にカビ
-
冷蔵庫内の野菜のカビ
-
乾麺のそば、うどん、そうめん...
-
開封してから1週間以上経つキャ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中出ししてなくてもオナホは洗...
-
大根。 これはカビですか? 皮...
-
大根 カビですか?冷蔵庫にはず...
-
今日スーパーで買ったいちごを...
-
タケノコの皮にカビが。洗って...
-
カットされたパイナップルに白...
-
閲覧注意。これカビですか?油...
-
ロイヤルブレッドが消費期限2日...
-
冷凍庫に賞味期限から10年経過...
-
乾麺のそば、うどん、そうめん...
-
お米を捨てなくてはいけないと...
-
カレーに溶かしたチーズを入れ...
-
賞味期限から2年たったバター
-
ベーコンの白いぶつぶつ。カビ?
-
5年前が賞味期限の紅茶 賞「味」...
-
食べ物。今、目の前に消費期限...
-
マスカルポーネに詳しい方教え...
-
カビた米を食べ続けていた
-
餃子の皮、賞味期限過ぎるとボツ?
-
手作りジャムにカビが!
おすすめ情報