dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年結婚したばかりの共働きの夫婦です。

同棲してから結婚まで約一年ありました。
その一年間の生活費は半分ずつ出して残りはそれぞれが好きなように管理していました。
ですがもう結婚したし、近いうち私は仕事をやめることになっています。
なので、生活費を一つのところから出していきたいのです。
(例えば夫の給料のみで生活し、私の給料は大きなお金が要るときのために貯金しておくとか・・・)

今の生活費は
家賃・光熱費・電話代は夫
その他すべて私
のように大変曖昧です。

そのことを伝えたら
「何を一緒にしたいわけ?そんな必要無い」「嫌だ」っと言われ
その後は話をそらされました。

すでに話し方を変えながら何回か伝えたのですが、毎回このような結果になってしまい
お金のことを言っている自分がだんだん惨めに思えてきました。
もうこのまま私が仕事をやめるまでほっとこうかなとも思えてきましたが、夫婦なのでしっかり話さなければならないことだと思います。

どのように夫に伝えたらいいでしょう?

A 回答 (5件)

ライフプランを(生涯計画表)を作成してみてはいかがでしょうか?


・挙式費用
・ハネムーン費用
・出産~育児
・住宅購入
・学費
・自動車購入~維持~買い替え
お金を・どこで・どの様に・だれが・どうする
といった感じで時系列表を作成し
真剣に考える指標を提示し、必要性を理解してもらっては
いかがでしょうか。

旦那さんに不都合があるが故の反論なんだろ~なと思いますが、、、

話をそらされたら
「家買って~」「子供欲しい~」「車買って~」「**買って~」
といった具合に共有財産は無計画では実現できない事を
理解してもらうのはいかがでしょうか。

私は、それで必要性を再認識しました。
    • good
    • 0

まだまだ子供で、新生活に対する心の準備のできていない方のように思います。


将来的に妊娠した場合はどちらか一方の収入で生活する必然性が高いのですから
生活費の事ははっきりさせておきたいですよね。

独身時代の貯蓄も一つにして管理されるおつもりですか?
人それぞれ考え方は違いますが、独身時代の貯蓄は個々に管理される方が大半を占めるようです。
なので、
(1)話し合いの方向性を「これからの二人の生活のみ」搾る。
 (独身時代の貯蓄は個人の努力の成果なので、最初からあてにせず使用目的は本人が決める。
ゆくゆく住宅購入の資金に出資すると本人が決断したら、気持ち良く受け入れればいいだけです。)
(遊び好きの浪費家の場合は相談者様が管理されたほうが良いと思いますが。)

(2)生活費について、どう考えているのか訊ねる。
(何度か話しをされているようなので、少しは心の準備と考えがまとまってきているかも知れません。)
(今現在、食費と雑費にいくらかかっているのか提示して、話し合い
に応じてくれないと安心して仕事を辞められない事を伝える。)

  
同棲生活の延長で折半を主張してきたら、
家事も育児もすべて折半であるべきだと当然の主張をして、再び働きに出る。
産休や育休で収入が減る場合は、月々している個人の貯金も減る訳ですから、
ダンナからその分の補充もしてもらって「本当の折半、対等」ですよね。

相談者様のダンナ様がそんな情けない方ではない事を願います。
頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

現在あなたが払っている生活費(食費、日用雑貨)を提示して


今後その分として、いくらいただけるでしょうか?
と聞くのではダメですか?
    • good
    • 0

旦那様は、自分で稼いだお金だから、誰にも管理されずに


自由に使えるお金も減らしたくない。って思ってるのでは…。

実際、私も結婚する前はそうでした(ΦωΦ;

それか旦那様には貯金があって、それがあるから安心。
と、思ってるとか…。

ただ、やっぱり夫婦で質問者様は近い将来、お仕事を辞めるのですから、
きちんと決めなければいけませんね。

旦那様には「真面目にお金の事に関して話したいから、
ちゃんと聞いて。私達の将来の為なんだよ?」と、
やっぱり真剣にストレートに言うしかないのではないのでしょうか?
これからの二人の事ですから、旦那様も聞いてくれるのでは?

もしそれでも聞いてくれないようなら、
「これから私が仕事辞めて、収入なくなるの考えてる?
考えてるなら、どういう考えか教えて。」と
逆に意見を求めてみてはいかがでしょうか?

それでもダメなら、一か八かで土壇場まで旦那様の事を
信じて、待ってみてはいかがでしょうか?

因みに旦那様の収入はどうなのでしょうか?
質問者様がこれからお仕事を辞めるとなると、収入は旦那様のみ。
家の購入、子供にかかるお金。その他もろもろ…。
最低20万はないと、ちょっと厳しいと思いますが…。
    • good
    • 0

貯金なんかはどうなってるのでしょう?夫婦になれば、両方の収入は一つに纏め、そこから全部支出しないと管理なんて出来ません。

貯金も毎月どれだけしてるのか、どれだけあるのかなんかも分からなければ、将来の生活設計も出来ませんし。この辺りは二人で話し合って決めるものだと思います。

そのことを伝えたら「何を一緒にしたいわけ?そんな必要無い」「嫌だ」っと言われその後は話をそらされました。>
それは単に、結婚前と同じように小遣いを使いたいだけのような気がします。将来家を買うとか、子供を育てていくとかする予定なら、そんな状態ではなかなか難しいと思います。収入が非常に多く毎月30万円以上生活費として渡してくれるとかなら、残りのお金の管理を任せても良いかもしれませんが、そうでないなら収入は全部家計に入れ小遣いは毎月決まった額を渡すようにします。収入にもよりますが、3万円位が多いでしょうか。

どのように夫に伝えたらいいでしょう?>
旦那さんが管理するなら、先ず家賃・光熱費・電話代以外をどう配分してるのか教えて貰いましょう。その上で、将来的なことをどう考えているのか聞いてみると良いです。家を買うのが○年先で○千万円位を予定し、頭金をそれまでに○百万円貯めると、定年までのローンで収入の25%位の支払いで無理なく払っていけるとか。子供のことでも良いですし、保険(生命、医療)をこれくらい掛けておけば何かあった時に安心とか、老後の資金のことでも良いです。あなたが仕事を辞めたあとは、生活費を幾ら渡して貰えるのかも。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!