電子書籍の厳選無料作品が豊富!

はじめまして、HDDのC:の容量を減らしことができません、ちなみに、C:とD:でわけているのですが、D:の方は容量が200GB中24GBしか使用していません。C:は40GB中空きが1%しかありません。いらないファイルを削除したいのですが、どれを削除したら良いのかわかりません、C:容量の使用しているフォルダはProgram files(2.84GB)Windows(22.5GB)使用しています、その他のフォルダーの容量を確認しても1GBぐらい使用しているフォルダーはありません。また。良く容量があるMy documents ファイルはD:に移行していますので問題ないと思うのですが、画像関係、音楽関係、写真関係は全てD:に入れています。どうしたら容量を減らしことができるのでしょうか教えていただきませんでしょうか?OSをXPのプロフェッショナルです。宜しくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

http://search.vector.co.jp/search?query=%83t%83H …
↑このへんのソフトをインストールすると、どのフォルダがどれだけの容量を使っているか、視覚的に分かります。

>C:ドライブの容量を増やしてみたいのですが、半々ぐらいかD:ドライブをなくすとかやり方、方法はわかりませんでしょうか?
 パーティションを操作するソフトを利用すれば、変更できます。
 ただ、失敗するとデータが飛ぶこともあるようなので、バックアップしてから実行するようにしてください。バックアップしないで実行する場合は、自己責任でお願いします。

パーティションマジック(市販ソフト)
http://www.sourcenext.com/selection/products/p_m …

LB パーティションコマンダー10(市販品)
http://www.lifeboat.jp/products/pc10/pc10.html

Partition Manager(フリーソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/article/2008/07/ …

GParted Live CD(フリーソフト)
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
    • good
    • 0

根本的な問題になってるかもしれないので一応指摘しておきます。


エクスプローラー-ツール-フォルダオプション-表示

「すべてのファイルとフォルダを表示する」
「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」(チェック無し)
になっていますか?
この設定になっていないとシステムファイルや隠しファイルが表示されず
何が原因でWindowsフォルダが太っているのかわかりません。
また、ウィルスやスパイウェア絡みのトラブルになったとき
原因がわかりにくくなりますのでじゃまに思っても常にすべてのファイルとその拡張子を表示する設定にしてください。
ある程度のレベルでPCを使っている人はすべてこの設定にしているはずです。
    • good
    • 0

こんなソフトでCの空きを増やす事ができますが


http://www.sourcenext.com/titles/sys/72560/
    • good
    • 0

インターネットの履歴を消しましょう



インターネットエキスプローラーの画面で
ツール → インターネットオプション → 履歴のクリア実行

で 空きができると思います
もちろん ゴミ箱の中身も消して下さいね
    • good
    • 0

・休止状態を無効にする。


http://trouble.enjoy-pc.info/159/161/000813.html

・ページングファイルの容量を小さくする。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/2008052 …
もしくはDドライブに移動。
http://trouble.enjoy-pc.info/159/161/000815.html

・システムの復元を無効にする。
http://trouble.enjoy-pc.info/159/161/000812.html
    • good
    • 0

フリーソフトで 不要なレジストリやファイルを排除しましょう



http://cowscorpion.com/Cleaner/easycleaner.html
EasyCleaner 2.0.6.380 Blacklist #9

無効なレジストリの削除
不要ファイルの削除
など いろいろなアイコンが並びます 日本語表示なので
操作は簡単です

しかし インストールする空きがあるのかが 心配
    • good
    • 0

他の方の回答にもありますが、WINDOWSフォルダの中身を確認した方が良いと思います。



フォルダにマウスのカーソルを当てると容量が出ますので大きいものを探してみて下さい。隠しファイルも。
私のは、フォルダで大きいのがフォント、Driver Cache、Help、Installer、system32、ServicePackFilesなどでした。

$NtUninstall~のフォルダは全部で1GBぐらいです。(SP3で)

フォントをいっぱいインストールしてたりして。
また、検索でサイズが1MB以上のものを探すのもいいかも。
    • good
    • 0

デスクトップにデータを置いていませんか?

この回答への補足

夜分遅く回答頂きましてありがとうございます。デスクトップに一部データーファイルが確かにあったのですが、全てD:ドライブにコピーしました、後画像フォルダも削除しましたが、やはり、あまり減っていません。ところで、パーテーションを設定しなおす方法を教えていただきませんでしょうか、C:ドライブの容量を増やしてみたいのですが、半々ぐらいかD:ドライブをなくすとかやり方、方法はわかりませんでしょうか?

補足日時:2008/10/01 23:48
    • good
    • 0

他には容量を確保する方法として


・休止状態を無効にする。
・ページングファイルの容量を小さくする。
・システムの復元を無効にする。

確かにWindowsフォルダが22GBも消費しているのは解せませんので、
まずはWindowsフォルダの中身を確認した方が良いでしょうね。

この回答への補足

夜分遅く回答いただきましてありがとうございます。上記の内容で、休止状態を無効にする、ページングファイルの容量を小さくする、システムの復元を無効にするなど、やり方が良くわからないのですが、どうすればいいのでしょうか?教えていただきませんでしょうか?あまり当方はパソコンに詳しくないので宜しくお願いします。

補足日時:2008/10/01 23:44
    • good
    • 0

マイコンピューター → ローカルディスクC → 右クリック → プロパテイ → ディスクのクリンアップ 


で 要らないものにチェツクを付けて ok で
空き容量が増えます

容量に余裕ができたら 不要ファイルを消すフリーソフトとか
インストールできます

とりあえず 空きを作らないと

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。今クリーンアップをやってみたのですが、ほとんど、残容量はかわりません、ほんの少しだけ増えましたが変わらないです。すいませんが、他にやり方はありませんでしょうか?

補足日時:2008/10/01 23:27
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!