
こんにちは。Linux Red Hatで質問です。
●ユーザ毎のメールボックス(ここでは/var/spool/mail/root)
へのエラーメール書き込みを止める方法をご存知でしょうか?
万が一それを止める方法がないなら、rootログインするたびに
「You have mail」と常に表示されるのを止める方法をご存知
でしょうか。
rootでログインすると「You have mail」と常に表示されます。
/var/spool/mail/配下のrootファイルがいつも増大しているのですが、
これを削除すると一時的に出なくなります。
でもしばらくするとまたrootファイルが復活・増大し、rootログインすると再度「You have mail」が表示されます。
中身を見ると、当該マシンのcronで動作するログ削除シェルが実行するたびに、対象ディレクトリが存在しない、というエラーメールを
/var/spool/mail/rootに追記しているみたいです。
1時間に一度実行されるシェルなのです。
宜しくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
他には、
・root以外の他のユーザでcron処理する(権限の問題で無理?)
・loginのソースを書き換えてメールチェックしないようにする(.login等の設定で出ないようにするのは無理っぽいので強引にソース変更)
No.1のかたが書かれているように根本的な対処をすべきでは?
そもそもrootに届くメールも読まない(届いていることも知りたくない)ような人間にroot権限を付与してマシン管理させること自体大きな間違いな気もしますが
権限を与えるだけならsudoでも何とかなりそうな気がしますけど
774dangerさん、ご回答ありがとうございました。
ええ、root以外のユーザでのcron処理は難しいですね。
loginコマンドが、結局出力表示しているのですよね。
ソース見なくちゃなりませんか?
設定で何とかできたら本当にうれしい!!
でも根本的解決が一番ですね。
rootユーザのやるべきことを放棄する人間が管理するな、というのは
気付かされた点です。いや、本当にありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
どうしてもというなら.forwardで適当な管理者に転送するか、
ヌルデバイスにパイプしてしまえば?
しかしrootあてのメールを止めてしまったら致命的なエラーが
でたときにどうするつもりなのか疑問が残りますが・・・
yambejpさん、ご回答ありがとうございました。
えぇ、rootへのメール止めると致命的なエラーを見逃しますが、
出力元で止める方針にするしか仕事上ないです。
確かに必要だからメール通報とかあるのにねぇ。
とにかく、私のとりとめのない質問にご回答いただきありがとう
ございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Kali Linuxで起動できない - Minimal BASH Like Line Editing 1 2022/06/03 13:14
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) pthonのframeに演算結果(数値)を表示したい 1 2023/06/05 22:08
- UNIX・Linux Thunderbirdで既読にしても、シェルにログインするとYou have mail.と表示される 3 2022/09/10 08:40
- Gmail 【お助け!】サーバーからのメール送信でGmailに送信されない問題について 1 2023/06/20 22:03
- UNIX・Linux メールアドレスにホスト名が入らないようにする設定 2 2022/06/23 21:06
- SSL・HTTPS ルート証明書の有効期限がだいぶ前なのに時計が進んでいますと表示され今日になってみれなくなったサイト 1 2022/10/26 20:35
- UNIX・Linux ファイル・フォルダーの削除方法 2 2022/05/19 14:04
- その他(プログラミング・Web制作) mariadbでのエラー 1 2022/11/15 12:31
- UNIX・Linux Fedora37Gnome環境ではrootでログインすると日本語入力ができない様になってますが 1 2023/02/02 07:23
- その他(プログラミング・Web制作) pythonで、tkinterとpillowの組み合わせ 2 2022/08/16 17:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FTPでファイルがダウンロードで...
-
ファイルが移動できません。
-
lsでディレクトリのサイズが409...
-
tracについて
-
ダウンロードしたファイル
-
IPテレビのプレイリストだとお...
-
Winmerge ファイルの中身は同じ...
-
教えてください!困ってます。
-
嫌ってるのに真似してきたりマ...
-
emlをtxtに変換するには?
-
バッチファイルで変数の中身を...
-
コマンドプロンプトによるフォ...
-
昔のスライドの画像を取り込む...
-
ファイルの単位
-
Excelで保存時間とPCの時間があ...
-
プロセス動作中に実行形式ファ...
-
エクセルの表組み、セルの固定...
-
SAMBA上に書き込んだファイルの...
-
同期センターのマークが出てま...
-
ショートカットアイコンと、元...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FTPでファイルがダウンロードで...
-
ファイルが移動できません。
-
lsでディレクトリのサイズが409...
-
あり得ない!アーカイブを展開...
-
Ubuntu、ファイル移動によるエ...
-
シンボリックリンクでパミッシ...
-
RPM のソースパッケージが展開...
-
「E212:書込み用にファイルを開...
-
書き込み権限がありません
-
LinuxのapacheでCGIが動かない
-
Fedora4にてXOOPSを設定し、ブ...
-
SSHで現在のディレクトリから移...
-
すみません、二度目です。fedor...
-
winSCPでlinuxフォルダを作りたい
-
shellscript内のコマンドを、su...
-
rootでも権限が無いようです
-
/varの容量を変更の仕方
-
LinuxでApacheのドキュメントル...
-
ftpのhomeディレクトリ
-
Linuxのユーザーディレクトリの...
おすすめ情報