dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。
akikagurと申します。

表題の件、ご質問致します。
ネットワーク環境を変更し、一部マシンをカスケード接続したところ、今まで出来ていたことが出来なくなりました。
※環境、症状は後述致します。

▼やりたいこと
1)この状況下でフォルダ共有を実施したい。
 ※環境変更前は出来ていました。
  現状では、各マシンともネットワーク上に自分のマシンしか見えていません。

2)メインPCから子ルーターへアクセスしたい。
 ※アクセスできない原因は恐らく、親ルーターが割り振っている子ルーターのIPが不明なため?

3)サブPCでDMZを利用する場合の注意点を教えてください。
 ※メインPCでは出来ています。

4)カスケード接続時のプライベートIPの割り振りはどうなってるのでしょうか。

試したポイント
・メインPCからサブPCへPingが通らない(逆は可)
・サブPCからは親ルーター子ルーターにアクセス可能。
 メインPCからは親ルーターへのみアクセス可能。
・WinXP MCE/HE/VISTA UEそれぞれのOS上からファイル共有の設定はやり直している。
・現状ではどのマシンもインターネット接続は出来ている。

何かよい手立てはありますでしょうか。
将来的にはファイルサーバの設置や、VirtualPC上からサブPCへのアクセスなども考えており、可能な限り疑問を潰したいと思っております。
分かりにくい点などありましたらご指摘ください。

▼環境

親ルーター(PR-S300SE IP 192.168.1.1)
子ルーター(AtermWR7800 IP 192.168.0.1)
親ルーターへ子ルーターはカスケード接続

メインPC1
Windows XP MediaCenterEdition 2005 SP3(以下、XP MCE)
Windows Vista Ultimate SP1(以下、Vista UE)
有線LANにて親ルーターに接続

サブPC1及びサブPC2
Windows XP HomeEdition SP2(以下、XP HE)
無線LANにて子ルーターに接続

親ルーター┬─メインPC1
     │
     └─子ルーター┬─サブPC1
            │
            └─サブPC2

A 回答 (2件)

No.1です。


訂正と補足を。
>ネットワーク全体が192.168.0.0のセグメント
192.169.1.0の方がいいですね。
AtermWR7800のLAN側IPアドレスは、192.168.1.100のような、親ルータのLAN側IPアドレス、DHCP割り当て範囲にかぶらないアドレスに変更が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>m1n9w8m4様

お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
ありがとうございます。
昨日、早速作業を進めたいと思います。

お礼日時:2008/10/05 11:10

二重ルータでAtermWR7800をルータとして使っている意味がないように思います。

ルータ機能を殺して、HUB+無線アクセスポイントとして使ったら解決するのではないですか。

変更点としては、AtermWR7800のDPCP機能を無効にする。親ルータからの接続はWANポートからLANポートに接続変更する、
これで、ネットワーク全体が192.168.0.0のセグメントにはいるので、今できないことはすべてできるようになると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変、御礼が遅れまして申し訳ございません。
やっとハブモードにすることができました。
無事にネットワーク共有ができました。

お礼日時:2008/10/09 22:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!