dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の家にはルーターが2つあります。1つ目のルーターが古く5GHzに対応していなかったので、買い足しました。数カ月間そのまま使っていましたが、先日ブリッジモードにしないといけないことを知り、ブリッジモードにしました。調べていくうちに、グローバルIPアドレスはルーターごとに割り当てられるという情報を見つけました。もしそうだとしたら、グローバルIPアドレスを不正にもう一つ取得していたと言うことになると思います。それでプロバイダになにか言われたりしないですかね。少し怖いです。よろしくおねがいします。

質問者からの補足コメント

  • いわゆる二重ルーターというやつです

      補足日時:2021/08/25 15:22

A 回答 (4件)

> 数カ月間そのまま使っていましたが、先日ブリッジモードにしないといけないことを知り、ブリッジモードにしました。



2台のルーターの接続関係はどうなっていますか?
また、ご自宅のインターネット常時接続環境に使用している回線は何でしょう?

光回線を使用し、ご自宅内の機器構成が以下のようになっていると想定して以下記述します。

ー(インターネット)ー「終端装置」ーー「ルーター1」ーー「ルーター2」

で。
一般家庭向けの光回線サービスをお使いでしたらグローバルIPアドレスが振られているのは終端装置です。そしてそれは終端装置のインターネット側の通信装置です。
終端措置の自宅内側用の通信装置はプライベートIPアドレスです。

で。
ルーター2がブリッジモードとするとルーター2に接続した端末機器(パソコン等)での通信性能が微妙によくなりますが目に見える大きな差は多くの場合ありません。

また・・・

ー(インターネット)ー「終端装置」ーー「ルーター1」
                  └「ルーター2」

・・・という構成の場合、ルーター1とルーター2をルーターとして動かすこと(2段ルーターとすること)にはセキュリティーを強くするという点で意味があります。
特に各ルーターの内側で自宅内容ファイルサーバーや(自宅内用?)Webサーバーンなどサーバー機能を持ったサービス機能を使用する場合はです。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一番わかりやすかったのでベストアンサーにさせていただきました。ありがとうございました。安心できました。

お礼日時:2021/08/25 17:30

一般的な回線契約ではインターネット・サービス・プロバイダから指定されたID/Passwoedでインターネット・サービス・プロバイダにログインすることでグローバルIPアドレスなどがプロバイダから割り当てられます。


気にする必要はないと判断します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気にする必要はないと皆さんに言っていただけるととても安心できました。

お礼日時:2021/08/25 17:29

ルーターが二つでもゲートウェーーーーイ♪は一つですのでグローバルipアドレスも一つになります

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ゲートウェイが一つだとIPも一つになるのですね!

お礼日時:2021/08/25 17:30

ONUにハブつけてに並列につないで両方のルーターにAPN情報いれて使っていたのですか?てか、デュアルセッションできる契約なら、問題ないですし、そうでなければ一方しかつながらないと思います。



ONU - ルーター1 - ルーター2
のような接続なら、グローバルIPはルーター1にしか割り当てられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

CATV回線なのでルーター機能付きのモデムにもう一つルーターをつないだと言う感じです。このような質問をするときはもっと細かく説明するようにします。ありがとうございました。

お礼日時:2021/08/25 17:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!