
いつか保護出来る事を願いつつ、職場にやってくる猫(オス・去勢済み・6歳位)に餌と寝床を提供しています。既に5年経ちました。
かなり警戒心が強く未だに触ることすら出来ません。
3年前に捕獲するチャンスがあり、去勢をし、家に連れて帰りましたが1週間経っても洗濯機の下から出てこない・餌も食べない・排泄もしないなどの問題が発生し
諦めて元の場所に放しました。
このまま職場の敷地内で半野良のような一生を終えるのだろうな、と思っていたのですが、急遽職場が移転してしまい1週間前に引越しも完了してしまいました。
今は誰も居ない建物の玄関前で餌をもらうのを待っているので、毎朝餌を置きにいっています。
しかし、建物は売りに出しているので売れてしまえばそれも出来なくなります。
前置きが長くなりましたが、この猫を何とか捕まえて新しい職場で放す事を考えています。
捕獲器も借りる予定です。
だけど、餌をやり、関心を寄せていた他の同僚達にこの話をすると「やりすぎじゃないか」「縄張りがあるので移動はかわいそう」との意見が出ました。
私自身も自分のエゴではないか?猫にしてみたら迷惑ではないか?新しい職場付近になじめず、どこかへ行ってしまうのではないか?と迷っています。
みなさんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
九州・福岡県です。
旧職場と新職場の距離は10km。
旧・・・バイパスが近いですが1本道を入れば住宅街で、他にも餌をもらえる家があるようです。生後6ヶ月の頃に現れ、それ以来ずっと住み着いています。
新・・・半径10km以上田畑に囲まれた、農村地帯です。1車線の国道が通っていますが交通量はまばらです。
見渡す限り田畑ですが、農業・農協関連の資材置場などの施設が多数あり、身を隠す場所はあるようです。
都会に比べ、犬猫の野良率は高いようです。昨日も捨て犬を拾いました。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
家での保護が難しいならば、今のまま野良ちゃんを職場(旧職場)に置いたままのが良いのではないでしょうか?!
野良ちゃんに可哀そうだからとエサをあげた時点で、人間のエゴだと思います。
それを全く知らぬ場所に連れて行くと言うのは私はやめた方が良いのでは?と考えます。
amicaさんのご心配されている事が正しいかと思います。
全く動けない状況であれば時間を作って見に行くしかないのでは?
拾ったとすれば、飼い主が見つかるまで保護して探す位の考えでなければならないと思います。
大好きだから故に可哀そうだと思うのは十分承知ですが、自宅のペット同様に考えてみれば答えが出そうな気がします。
生意気な意見で済みません・・・
No.2
- 回答日時:
本当に連れて行きたい気持ちがあるのなら、もう一度保護することを私もお勧めします。
10キロ離れたところで野良をするのは、猫ちゃんにとってまったく知らない環境で、また一から縄張り争いをしなくてはならないような気もするし、もしかしてテリトリーの問題で新しい職場にはこれなくなるかもしれません。旧職場にそのままおいておくか、自宅にもう一度保護するか、どちらかが賢明だとおもいます。ほんとに個人的な意見ですいません。ちなみに私の実家でも前に野良猫(生後6か月位でしたが)を保護しました。同じく1週間くらいはえさも食べず、ほとんど寝てない様子でしたが、しだいに慣れて、今ではすっかり家猫になっています。5年間もの顔見知りだし、信頼感はあるのではないでしょうかご回答ありがとうございます。
現在、自宅に猫が居ない状態ならばなんとでもなるのですが、以前連れ帰った時に、先住の2匹の状態が悪くなり、当の猫もとても具合が悪くなってしまったため、治療を済ませたのちに元の場所へ放しました。
ですので、再度の保護は考えていません。
連れて行くか、置いておくかのどちらかなのです。
tonytaroさんのご回答にあるように、テリトリーの問題もありますし
自分が考えているように「新しい職場へ連れて行けばまた餌をもらいに来るし、用意した寝床で寝るようになる」という理想通りになるのか?
例えば、新しい場所に馴染めず、パニックになり道路に飛び出して車に跳ねられるなど、予想も付かない悪い事が起きるのでは?
と考えてしまいます。
明日捕獲器が届くのですが、捕獲器に入った瞬間暴れだし、無数の怪我を負うこともあると聞き、使用することがとても不安になってきました。
もう少し考えてみます。

No.1
- 回答日時:
きっとその猫ちゃんは人間に虐待かなにかされたんじゃないかと思います。
普通の猫なら、ずっと世話をしてもらっていればなついてると思うのですが、そうでないというのは動物に深い傷があって人間不信になっているからだと思います。それゆえに、難しいですね。
再度、ご自身で保護という事はお考えではないのですか?
うちも、野良猫を保護した時はゲージに入れて上から毛布を被せて真っ暗にした空間で過ごさせていました。慣れれば時間をかけてじっくり家に慣れていくのを待てばそれなりになついてくれると思うのですが。
ご回答ありがとうございます。
再度の保護が出来ればいいのですが、以前連れ帰った時の状況を考えると自宅で飼うには無理があり過ぎるため、保護する事は考えていません。
説明が上手く出来ていなかったようですのでお詫びします。
以前連れ帰った時の状況を再度繰り返すとなると、当の猫の健康状態も不安ですし、現在2匹の猫を飼っており、その猫の健康・精神面にも不安が生じるからです。
明日捕獲器が届くのですが、仕掛けるかどうか迷ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
脱走した猫が今朝家の近くまで...
-
アドバイスお願いします。
-
野良ネコ
-
猫が亀の餌を食べたがります。 ...
-
野良猫の餓死
-
猫の乳首がはれているが何か病...
-
オス猫の去勢手術をしたのです...
-
猫がいる家での猫(野良)よけ...
-
猫の餌皿にゴキブリが来て困っ...
-
飼っている猫が2週間も帰ってき...
-
野良猫は何日くらい食べないと...
-
家の床下の野良猫を追い出した...
-
猫がフミフミするとおちんが出...
-
外が見えないお部屋での猫飼育
-
ジモティーでトラブルになりま...
-
猫は最長でどのくらいの期間、...
-
室内飼い猫の洗濯物干すときの...
-
猫が自分のおちんちんを吸って...
-
飼い猫が4年たっても妊娠しない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他人のペットの飼い方に口出し...
-
誰かが私の家の敷地内で、猫に...
-
猫をおびき寄せる大好物な匂い...
-
猫について 餌付けして居着いた...
-
猫のえさの回数
-
脱走した猫が今朝家の近くまで...
-
猫が勝手に餌を食べます。 自動...
-
がっつき猫の改善方法
-
野良ネコ
-
野良猫はなつくのでしょうか?
-
ネコのしっぽを誤って踏んでし...
-
家に住み着いた野良猫への対処
-
猫が餌箱に物を運びます
-
猫の餌で、サイエンスダイエット...
-
野良猫は冬はどうやって過ごす...
-
キャットフードの酸化
-
餌のローテーション、ブレンド...
-
猫用自動給餌器の購入について
-
生後1ヶ月半くらいの猫ちゃんに...
-
猫が亀の餌を食べたがります。 ...
おすすめ情報