dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて本を作って見たのですが、袋とじで印刷してみたものの、どうやってこの2センチの厚みを閉じればいいのでしょうか?
教えてください!
(クリップなどではなく、表紙などもつけて本らしく仕上げたいです)

A 回答 (2件)

 こんにちは。



 一般的なホッチキスとして売られているものの中に、針の大きさが「NO3」という型番で販売されているものがあります。その針を使用できる機械(ホッチキス)を購入下さい。

 文具店やDYI店の文具コーナー等においてあると思います。その後、「製本キット」或いは製本のためのグッズもDYI店等で販売されているので、活用下さい。

 話は変わりますが、「袋閉じ印刷」を行なったのでしょうか?
 この方法は、倍の紙と出来上がった印刷物の厚さが(ほぼ)倍になります。印刷していない内側がもったいないので、もし「ブックレット印刷」の指定が出来るプリンターであれば、そちらの方が良いような気がします。

 仕上がりの、倍の大きさの紙を使って、裏表に都合4ページを印刷する方法です。
 プリンターに拠って、指定する方法が違っていると思いますので、出力する用紙を倍の寸法にして、印刷の向きは横、ページは2或いは4ページ印刷するで、用紙の裏と表(両面印刷)に印刷します。
 両面印刷が出来ない場合、2つに折った時、ページが繋がるように指定します。閉じる場合は、二つに折って、袋側を閉じます。

 但し、両面印刷が出来る機種で、全てのページを指定してしまうと、製本時に全てのページが準次内側に挿し込まれる状態で印刷されるので、ページが内側に行くほど、紙の厚さ分外側に出てきてしまいます。
 これは、ANO1さんの「中綴じ」と同じ機能です。しかし、中綴じ用の器具はあまり一般的ではないかもしれません。
 めんどくさいですが、4ページづつ(1枚づつ)印刷した方が良いと思います。

 もし、この方法が可能であれば、印刷物の紙の厚さは、ほぼ2分の1になります(紙も半分)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々なことをありがとうございます。
はい。袋閉じ印刷をしました。私も紙の量を減らしたかったのですがプリンターの設定がわからず、袋閉じ印刷をすることになりました。
また、文房具屋さんに行って、そのホッチキスを探してみます!

お礼日時:2008/10/05 21:42

大きめの文具屋さんに行くと分厚い資料を留める用の大きなホッチキスなどが売っています(ステープラーと言う名前で売られている場合も有り)。



また製本方法には印刷した紙を真ん中から2つに折り、その折った部分に本のようにホッチキスで留める『中綴じ』と言う方法があります。
中綴じ用のホッチキスの方が比較的安く、入手も簡単です(あくまで私の周囲での環境ですが)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも、夜おそくにすいません。
なるほど、それようのホッチキスがあるのですね!
趣味の範囲ではじめた小説政策なので後先なにも考えずに始めて最後の最後につまづいてしまいました(笑)
参考になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2008/10/05 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!