重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

トランジスタの信号増幅を大きくするとICにどのような影響が起こるのでしょうか?

またトランジスタの信号増幅を大きくするにはどうしたらいいのでしょうか?

A 回答 (2件)

「トランジスタの信号増幅」


トランジスター単品の信号を増幅する能力を表すのに良く使用されるのものの一つとして
「hfe」と呼ばれるものがあります。
トランジスターを使用して信号を増幅する回路を作る場合、このhfeが少しぐらい変化しても、
信号増幅回路の増幅率は変化しない様に作ります。
(温度、使用電圧、トランジスターの特性のばらつきが有っても同一の性能が得られる様に作ります。)

大雑把に言えばICと言うのは たくさんのトランジスター等を組み合わせた回路自体を一つのパッケージ
の中に収めたもので、根本はトランジスターと変わりは有りません。

「トランジスタの信号増幅を大きくするとICにどのような影響が起こるのでしょうか?」
信号増幅回路といることで考えるとICは入力として扱える信号の大きさ、種類みたいなものが決まっています。(スペックで)
トランジスタの信号増幅の出力をICの入力に入れる場合の話であれば
ICの入力のスペック内であれば
影響はありませんが、オーバーすれば信号はひずむことになります。

またトランジスタの信号増幅を大きくするにはどうしたらいいのでしょうか?
トランジスターを複数使用すればいくらでも大きく出来ます。
但し振幅電圧は 電源電圧によって制限されます。
又トランジスターの性能に余力があれば回路定数の変更でも大きく出来ます。
信号にもよりますが、電圧だけが必要ならステップアップトランスで上げる方法もあります。
(最終的には振幅だけではなく電力で考えることになりますが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

トランジスタの本などを読んでもあまり理解できませんでしたが説明して頂いたらはっきり理解できました。分かりやすい回答有り難うございました。

お礼日時:2008/10/05 21:02

 


http://okwave.jp/qa4375561.html
ダーリントン接続にすれば!

>トランジスタの信号増幅を大きくするとICにどのような影響が起こるのでしょうか?

普通はICの出力をTrで増幅するので影響は無い

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!