
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「トランジスタの信号増幅」
トランジスター単品の信号を増幅する能力を表すのに良く使用されるのものの一つとして
「hfe」と呼ばれるものがあります。
トランジスターを使用して信号を増幅する回路を作る場合、このhfeが少しぐらい変化しても、
信号増幅回路の増幅率は変化しない様に作ります。
(温度、使用電圧、トランジスターの特性のばらつきが有っても同一の性能が得られる様に作ります。)
大雑把に言えばICと言うのは たくさんのトランジスター等を組み合わせた回路自体を一つのパッケージ
の中に収めたもので、根本はトランジスターと変わりは有りません。
「トランジスタの信号増幅を大きくするとICにどのような影響が起こるのでしょうか?」
信号増幅回路といることで考えるとICは入力として扱える信号の大きさ、種類みたいなものが決まっています。(スペックで)
トランジスタの信号増幅の出力をICの入力に入れる場合の話であれば
ICの入力のスペック内であれば
影響はありませんが、オーバーすれば信号はひずむことになります。
またトランジスタの信号増幅を大きくするにはどうしたらいいのでしょうか?
トランジスターを複数使用すればいくらでも大きく出来ます。
但し振幅電圧は 電源電圧によって制限されます。
又トランジスターの性能に余力があれば回路定数の変更でも大きく出来ます。
信号にもよりますが、電圧だけが必要ならステップアップトランスで上げる方法もあります。
(最終的には振幅だけではなく電力で考えることになりますが。)
この回答へのお礼
お礼日時:2008/10/05 21:02
トランジスタの本などを読んでもあまり理解できませんでしたが説明して頂いたらはっきり理解できました。分かりやすい回答有り難うございました。
No.1
- 回答日時:
http://okwave.jp/qa4375561.html
ダーリントン接続にすれば!
>トランジスタの信号増幅を大きくするとICにどのような影響が起こるのでしょうか?
普通はICの出力をTrで増幅するので影響は無い
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RS-232Cの分岐はできますか?
-
PCケースに付属しているマザー...
-
タイミングチャートの見方
-
CCDカメラの「DN」とは?
-
信号機の赤の時間について いつ...
-
ディストリビュータとアイソレータ
-
オクターブの換算について
-
電源回路についての質問です。
-
歩行者信号の夜間押しボタン式
-
同軸ケーブルと電源供給
-
日立の信号事業って、なんでそ...
-
電気回路で 混乱してます
-
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を...
-
【電気配線】「天井隠ぺい配線...
-
200Vを100Vに減圧トランスの結線
-
電気工事図面:アウトレットボ...
-
アンプの電源が入らなくなって...
-
コンセントからジーという小さ...
-
電線のツイストについて
-
100V用の電源タップに11...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報